岸浩児」カテゴリーアーカイブ

2021年3月7日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2021年3月7日(日) ※後編

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング

2021年の2級講座の1周目が終わりました。3月7日は、延長された緊急事態宣言の最終日のはずが、再び延長されてしまったこともあって、ほぼ100%関東の方だけでしたが、だいぶ参加者が増えて来ました。受講のタイミングを見計らっている方は、もう少しの辛抱かと思います。

ビジョントレーニング

今回も、発達関連からの参加者が大半でしたが、しばらくぶりにスポーツ関連の参加者が複数いらっしゃいました。スポーツビジョンも、とても可能性のある分野ですので、近いうちに、そちらにも力を入れて行きたいと思っています。

今回ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2021年2月21日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

◎日時:2021年2月21日(日) ※前編
◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前
◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)
◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

東京では年明け1回目のビジョントレーニング指導者2級で、昨年と比べれば受講者数が少し回復しました。一昨年並みに戻るには、関東地方以外の方も参加できるようになってからだと思いますが、もう一歩のところまで来た感じです。

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

人数が増えると活気も生まれやすいですし、活気があるとコミュニケーションも生まれやすいため、色々な意見を聞けたという意味でも、参考になることが多い講座だったのではないでしょうか。

講義で教えられた理論を、実体験を通じて自分の言葉に置き換えることは習得への第一歩ですので、今回の学びは、あくまでもビジョントレーニング事始め。ここからは、理論と実践を往復しながら、自分の経験値を上げることが必要になります。

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

続きは3/7。この2週間を有効活用すれば、更に有意義な時間になるはずです。

今回ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2020年12月6日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2020年12月6日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング

2020年のビジョントレーニング講座は今回が最終。

昨年までは、北海道から沖縄まで各地の受講者がいらっしゃいましたが、さすがに今年は9割くらいが関東の方でした。

全国で満遍なく開催できているわけではないため、参加したいけど出来ないという方も多くいらっしゃるのだろうと思います。2021年は、皆様が安心して参加できるように、少しでも状況が改善することを祈るばかりです。

ビジョントレーニング

今回は11/8(日)❶両眼視編、❷周辺視野・動体視力編の続きだったため、受講者のことなどは、そちらに書いた通りです。❹思考編は、取り組み多めだっかなという印象ですが、毎回多少は内容の違いがあるので、諸々の事情が許せば再受講もご検討ください。

ビジョントレーニング

2021年は「フォローミーティング」というZoomを使ったWEB勉強会も四半期開催から隔月開催と回数が増えますので、ご都合が合えば、そちらへのご参加もお待ちしております。

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

2020年11月29日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2020年11月29日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

2020年、大阪開催ラストとなる今回の「第32回ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」を無事開催することができました。

コロナ禍による影響でキャンセルの方もかなりおいでになられましたが、できる対策は全て施して今回の開催となりました。

今回は後編ということで「感覚統合編」「思考編」を開催しましたが、やはり来場者の方の多くは「子どもへの発達支援、療育」というテーマへの関心が高く、今回はさらに熱気ある講座でした。

以下、参加者の皆様の声です。

ビジョントレーニング

・発達の学習の階層を見て、ひとつひとつの段階を経て成熟していく大切さ、重要性を再認識いたしました。とても勉強になりました。ありがとうございます。(大学教授)

・実践しやすい内容や児童が興味をもって取り組める内容で、お話を聞きながら「あの子に合うかな?あの子に試してみたいな」と児童の顔が浮かんできました。明日から早速実践し児童の変化、成長を楽しみたいと思います。(放課後等デイサービススタッフ)

・「遊びながら学ぶ」という事を具体的にどうしたらいいのか、岸先生の説明でよくわかったので自分でも考えながら実行していこうと思います。(幼児教室講師)

・哲学的なお話などもあり大変面白く勉強になりました。具体的な評価法やトレーニング方法、指導の進め方など、さらに学んでいきたいと思います。(個人事業主)

・視覚だけではなく発達に関わることについて学ぶことができ大変有意義でした。0~1歳児の時期に発達に即した体の動きを見直し楽しい遊びを考え直す課題に気づきこれから楽しく仕事をしたいと思います。ありがとうございました。(幼稚園副園長)

・10か月検診で「発達が2か月ほど遅れている」と医師から言われましたがビジョントレーニングのおかげで全く気にならず逆にゆっくり発達できて順調だと思えるようになりました。またこれからもどうぞよろしくお願い致します。(主婦)

・いろいろなツールがあることは知っていましたが、それぞれの使い方や効果について解らないことが多くありましたが、今回の講座で理解できました。ありがとうございました。(放課後等デイサービススタッフ)

・今まで「ビジョントレーニング」と聞いてもピンと来ませんでしたが今回の講座で、どう子どもたちに働きかけたら良いかわかりました。子ども達への指導に役立てていきます!また自身のっトレーニングも行いたいと思います!ありがとうございました。(放課後等デイサービススタッフ)

ビジョントレーニング

今回の講座で学んでいただいた内容をそれぞれの現場にフィードバックしていただければ多くの喜びが生まれることと思います。

資格取得後も勉強会&研究会や資格者のみ入室可能な「MWT協会ポータルサイト」などへの参加、そして何よりも通常の10%の受講料で受講できる「再受講制度」をご活用いただき、ぜひ継続的にノウハウを更新していただければと思います。

ビジョントレーニング

2021年も全国各地で定期開催します!

◎2021年MWT協会スケジュール

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

またお会いできる機会を楽しみにしております!

2020年11月8日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

◎日時:2020年11月8日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口医駅前(東京都渋谷区)

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

2020年、東京開催のビジョン2級がスタートし、この日は講座の前編である「両眼視編」と「周辺視野・動体視力編」を開催しました。

なかなかコロナ禍が落ち着かず、不確定要素を抱えたまま2020年は終わりに近づいています。

そんな中でも16名の方がご参加くださいました。児童発達、スポーツ、医療、コンサルなど、最近の傾向と比べると多様性のあるメンバーでした。

つい最近も、全く別の経路から、ビジョントレーニングに関する問い合わせが増えていることを伺いましたし、学びたい人が気兼ねなく学べる環境が、少しでも早く訪れて欲しいと思います。

続編の③感覚統合編と④思考編は、12月6日(日)に同じ会場(渋谷)で開催します。

③感覚統合編と④思考編からの参加も可能です!

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

もちろん再受講も受付中ですので、内容を再確認する意味でも、資格者の方はぜひご参加ください。

★ビジョン2級講座の詳細・お申し込みなどは・・・

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2020年10月11・12日(日・月)ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

◎日時:2020年10月11・12日(日・月)

◎開催地:新大阪セミナーオフィスO-6(大阪市)

◎講師:岸浩児(ビジョントレーニング推進委員会・委員長)

◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

今回の「第8回ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座」は年内最後のインストラクター講座ということもあり、過去に大勢の1級資格を取得していただいた皆様にお越しいただきました。

「プログラムはもちろん同じではあるが参加者によりアプローチの仕方が全く異なる」というのが、もはや大きな特徴となっている岸先生の講座は今回も参加者の皆様との化学反応で、本筋から逸れそうで逸れず、指導現場の最新情報などを交えながら笑い声の絶えない講座となりました。

1日目終了後は夕食会で、少しお酒もいただきながら、さらに参加者の皆様と親睦を深めさせていただき今後も目標や夢を共有する貴重な時間となりました!

2日間の講座は気が付けば(毎度のことながら)あっという間に終了し、なんとなくその場を去りがたい雰囲気で今回も笑顔で終了しました。

以下、参加者の皆様よりのコメントです。

・いろんな現場から参加されている方が多いので、租pレぞれのアイデアや取り組みを聞くことができてよかった!本当に楽しく学べました。いつもありがとうございます。(幼児教室経営・女性)

・子ども以外にもスポーツや大人のトレーニングなど、いろいろと学ぶことができました!(スポーツ教室経営・男性)

・アウトプットの大切さ、運営面のことなどインストラクターとして大切なノウハウを学ぶことができました。8期生という事でこれからも皆さんから、一杯学び頑張っていきます。ありがとうございました。(学校教員・野球部部長・男性)

・2級、1級で学んだことが結びついていきスッキリと考えられるようになりました!しかし奥深い。子どもの様子を見ながら背景を知り考えられるようにしていきたいです。(放課後等デイサービススタッフ・女性)

・先生の現場での経験に基づいたお話をお聞きするたびに私たちも子ども達に関わるときは岸先生のような熱い想いをもって関わっていこうと思いました。(放課後等デイサービス経営者・女性)

・今回もあっという間の2日間でした。本当に参加できてよかったです。早めに教室開設に向けて進んでいきたいと思います!引き続きご指導ください!(教室開設希望者・女性)

・いろんな職業の方が参加されていて驚きました!その分、必要性の違いを勉強できました。まだまだ分からない事だらけなので引き続き講座の再受講などで学んでいきたいです。(格闘家・道場経営・男性)

・ビジョントレーニングの奥深さを改めて感じました。もっと勉強します!(介護施設経営・男性)

・現場での実際の話を聞けたこと、実際に気になっていた現場での疑問も腑に落ちることがたくさんありました。経験を重ねアジャストしていこうと思います。(鍼灸整骨院経営・男性)

など

ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

今回ご参加いただいた皆様は基本として「教室を開設するためのノウハウを得る」というインストラクター講座の目的に沿ってお越しいただきましたが、さまざまな立場の方にビジョントレーニングを理解~実践していただくことが本当の意味の普及につながります。

今後もさらに多くの方にお越しいただけるよう全力を尽くします!

■今後の開催スケジュール

★ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

 (指導者のためのビジョントレーニング勉強会)

  ◎11月3日(火祝)&11月29日(日) →大阪開催

  ◎11月8日(日)&12月6日(日) →東京開催

  ◎11月22日(日)&11月23日(月祝) →福岡開催

★ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   【2021年】

   ・1月17・18日(日・月):福岡会場

   ・3月20・21日(土祝・日):東京会場

   ・5月9・10日(日・月):大阪会場

  ◎インストラクター

   【2021年】

   ・2月14・15日(日・月):福岡会場

   ・4月18・19日(日・月):東京会場

   ・5月30・31日(日・月):大阪会場

この度ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2020年7月23・24日(木祝・金祝)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(福井会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:7月23・24日(木祝・金祝)

◎開催地:アオッサ 福井企業交流プラザ会議室(福井駅横)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニング

今回で第27回目となる「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」は北陸・福井駅前での連日開催となりました。

今回の講座は時節柄キャンセルなども相次ぎましたが、今期、北陸での開催は今回のみということもあり、少人数での開催を決行しました。

しかし「人生万事塞翁が馬」ではないですが、少人数ならではの、いつもにも増してアットホームな流れで講座は進みました。

今回ご参加いただいたのは以下のような方々です。

・放課後デイサービス経営者

・学校教員

・発達支援スクールスタッフ

・セミナー講師

・ビジョントレーニングを実施されているお子さんの保護者  など

 【参加者の声】

ビジョントレーニング

・ビジョントレーニングについてたくさん教わることができとても良い講座でした!今回学んだことをまずは家族で実施し、いずれはもっとたくさんの人に伝えていければ、と思います。(保護者)

・「相手に何かを教え込む」という考えではなく「その人の本来の力を引き出す」という考えでOKなんだな、と確認できました。遊びながら学ぶ!やっぱりいいですねぇ!(セミナー講師)

・子どもの自発的な遊びが結果としてトレーニングになる、ということに感動しました!1級も受講します!(放課後デイサービス経営者)

・通級教室で多少取り組んでいたが自身がもてなかったから参加したが、とてもわかりやすく実技も多くとてもよかった。今まで少し取り組んでいたことが論理的につながりました!(学校教員)

・遊びの中で力をつけていける、というのを私も感じていたのですが遊びの内容で力の付くところが違うことなどがよくわかり、とてもよかったです!(発達支援スクールスタッフ)

今後、ビジョン2級講座は以下のスケジュールで開催します。

  ◎8月2日(日)&8月23日(日) →大阪開催

  ◎11月3日(火祝)&11月29日(日) →大阪開催

  ◎11月8日(日)&12月6日(日) →東京開催

  ◎11月22日(日)&11月23日(月祝) →福岡開催

ビジョントレーニング

今回受講された皆様におきましては、その次の1級やインストラクターはもちろん、資格者は格安で受講が可能な「再受講」や資格者のみ参加可能な「ビジョントレーニングフォローミーティング(WEB開催)」にてまたお会いできればと思います。

今回の福井ツアーでは福井(越前)おろしそばやソースカツ丼をはじめ、美味しい福井飯も堪能させていただきました!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また次回もスタッフで参加します!(笑)

2020年7月19・20日(日・月)ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座(福岡会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:7月19・20日(日・月)

◎開催地:博多バスターミナルビル(福岡市博多区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニング

2019年よりスタートした「ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座」の第6回目は福岡での開催でした。

今回開催した1級講座は「ビジョントレーナーになるための認定講座」ということで、2級認定を受けられた皆様にお集まりいただき「今迄の学びを深める」という内容と合わせて新しいノウハウをお伝えいたしました。

岸先生の現場での最新情報や事例なども随所に盛り込まれ、アシスタントを務めたびいじょんトレーニング推進委員の迫本昌治先生とのボケとツッコミ的な進行と相まって笑いの絶えない時間でした。

ビジョントレーニング

今回ご参加いただいたのは以下のような方々です。

・放課後デイサービス経営者、スタッフ

・プロゴルファー、指導者

・クリニック職員

・学校教員

・発達支援スクール経営者、スタッフ

・再受講の1級&インスト資格者  など

 【参加者の声】

・2級も大変勉強になり、その後の復習や勉強会などで実践した中で出てきたいろいろな疑問がこの1級で解決され、また新たな取り組みへのワクワク感が増大しました。インストラクター講座でさらなる学びと飛躍を楽しみにしています!(プロゴルファー、指導者)

・講座の度に、新しい発見があり楽しませてもらいました!他の受講者の方と交流できることで新しい取り組み方、視点を見つけることができました。また再受講したいと思います。(放課後デイサービススタッフ)

・2級を受けて子ども達を見る視点がそれまでと変わり新たな疑問をもって今回の1級を受けました。岸先生やほかの参加者の方のアイデアや話からヒントや学びが沢山あり、忘れないうちに実践していきたいと思います。ありがとうございました。(放課後デイサービススタッフ)

・2級からレベルアップして実際の現場でのプログラム立案~発表を行っていただき勉強になりました!(クリニック職員)

・具体的な事例が多くあり、さらにすぐに実践に結び付きそうな内容ですぐに使って自分のものにして活用していきたいと思います!大満足です!(発達支援スクールスタッフ)

・想像していたよりはるかに濃い内容で大変うれしく感激しました。(発達支援スクール経営者)

ビジョントレーニング

今回、1級講座を受講していただいた方の中で、8月9・10日(日・月)に福岡で開催する「ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座」にご参加いただく方もおいでになられ嬉しい限りです!

インストラクター講座は、1級で学んでいただいた内容に加え、さらに「教室プログラム使用、運営」のためのノウハウを学ぶためにご参加いただきます。

ご参加いただく方の目的はさまざまで、ご希望の資格内容も異なりますが、受講していただいた皆様が、それぞれの地域でビジョントレーニングを活用していただき、多くの方のフォロー、喜びにつなげていただける事を願う次第です。

この度ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また、フォローWEB勉強会や研究会などでお会いできる機会を楽しみにしております!

2019年9月1日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(大阪会場) レポート

ビジョントレーニング

◎日時:9月1日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニング

2019年下期の大阪開催「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」を9月1日に開催致しました!

この日は「両眼視編」「周辺視野・動体視力編」の2テーマでの開催でした。

 ※「感覚統合編」「思考編」は9月29日(日)に開催

この日も理論はもちろん数多くの「実践」をしていただき、皆様からは以下のようなお声を頂戴しました。

・知りたい事や新しい発見など刺激だらけの講座でした!ありがとうございました!

・たくさんの体験を自分自身がすることができ、気づかされる事ばかりだった。次回9/29が今からとても楽しみです!

・座学だけでなく実践して学ぶことができたので楽しく理解できました。自分では動かしているつもりでも実際には「目が動いてないな」と感じる事も多々。まずは日々自分のトレーニングから始めて子ども達に伝えようと思います。

・小学校の通級指導をしていますが、前の先生が置いて行ったものを手探りで継続していましたが、本日の講座を受けて理論や実践法をくわしく知る事ができたのでとってもよかったです!2学期の指導に成果が出るよう活かして行きたいと思います。

・初めてビジョントレーニングをキチンと学べてよかったです!自分の仕事内容、幅を広げていくための大きな可能性を感じました!とにかくおもしろく興味深い内容だったので、引き続き学んでいきたいと思います。

・独学で視覚、視知覚について学んできましたが、知人に聞き参加しました。知識と照らし合わせながら実践を行う事で、「実践的な知識」として学ぶことができました。次回もよろしくお願い致します。

他、多数

ビジョントレーニング

今回より受講された方で4講座を通し受講される方は、9月29日の後編でお会いすることを約束し、また今回、受講日程の都合により8月に東京で先に「感覚統合編」「思考編」を受講された振替受講の方は、今回で4項目すべてを修了ということで修了証を発行させていただきました。

修了証発行時には岸先生からお渡しいただいた後に、修了者の皆様からコメントをいただきました。

4講座を修了し2級資格認定を受けられる皆様の嬉しそうな表情で締めくくった今回の講座でした。

ビジョントレーニング

また今回、全課程を修了し「指導者2級資格」を取得していただいた方の中には、9月22・23日に東京で開催する「ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座〜インストラクター資格認定講座」にご参加される方もおられるようで嬉しい限りです!

◎ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

◎ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

また資格認定者へのフォローとして実施している「フォローミーティング(WEB勉強会)」も以下の日程で開催します!

引き続き、岸先生や参加者の皆さんとの情報交換などをさらに指導現場でお役立ていただければと思います。

■「指導者のためのビジョントレーニング フォローミーティング」

   〜有資格者限定WEB勉強会〜

 ※インターネットで自宅や職場から参加できる無料勉強会です。

  今回の勉強会の全課程を修了した2級資格認定者のかたのみ参加が可能です。

  ・11月28日(木)

  ※開催時間は全て20:00〜22:00となります。

 ★詳細とお申込み

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

またお会いできる機会を楽しみにしております!

2019年8月25日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場) レポート

ビジョントレーニング

◎日時:8月25日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター池袋駅前本館(東京都豊島区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

この日は8月4日の前篇に続いて後編として「㈫感覚統合編」「㈬思考編」を開催しました。

座学中心の「①感覚統合編」から、座学と実践が半々の「②思考編」へと続きました。

ビジョントレーニング

「理屈の理解も大切だが、理屈に当てはめようとすると弊害を伴うことがある。何よりも、(子どもが)動きたいように動くことが近道である。

など、大事なことは繰り返しお伝えして来た通りです。

人の数だけ答えがあるため、トレーナー自身も考え続けながら経験を積むことが必要と言えます。そのための核となる考え方を学ぶのが、この講座ということです。

ビジョントレーニング

以下、皆様の受講後の感想です。

・対象者に対してどのようにアプローチして行くのか?課題の提示の仕方などを学ぶことができました!実際にトレーニングを体験することでいろいろな思考、目、体の部位なを使い活動できることがわかりました。(児童心理相談室スタッフ)

・子ども達の「楽しい!」「やりたい!」という想いを大切にしていきながら大人の工夫がとても重要だということを改めて感じました。(学習塾スタッフ)

・とても参考になりました。「原始反射の残存」このことが今受け持っている特別支援教育の根本的な解決法になるのではないかと思います。

今後の指導に活かしていきたいと思います。(特別支援学校教員)

・「感覚統合」という言葉の意味がいまいちよくわかっていなかったのですが今回の講座で腑に落ちました。(小学校教員)

・感覚統合〜思考などさまざまなカテゴライズがあるが、最終的には全てつながっていると思うと腑に落ちた。今回の講座で強く感じたのは「内発的に取り組めるように指導するのが仕事」ということでした。ありがとうございました。(放課後デイサービススタッフ)

ほか多数

ビジョントレーニング

2級講座では、ビジョントレーニングの思考法を学んで来ましたが、上位資格の1級講座では、他人に伝えることを念頭に置いた内容へとシフトします。結果的に、ビジョントレーニングに対する理解が深まり、多角的な発想を生むための手掛かりを得ることに繋がります。

ぜひビジョントレーニングを継続的に学び、現場により多くのフィードバックをしていただければと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

2019年8月18・19日(日・祝)ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座

◎日時:8月18・19日(日・祝)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

皆様からのご要望を受け2019年よりスタートした「ビジョントレーニング指導者資格認定講座」

春に「指導者1級資格認定講座」「インストラクター資格認定講座」を大阪で開催させていただきましたが、「参加したいがどうしても日程が合わない!使開催してほしい!」というお声を頂戴し、夏の追加開催が決定し7月の1級講座に続いて、今回はインストラクター講座を開催させていだいたた次第です。

ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座

インストラクター講座の目的(定義)は以下の通りとなります。

★インストラクター(教室運営者として認定)

MWT協会提供プログラムによる継続指導が可能。一般の方に向けた「レッスン指導~日常アドバイス・目の使い方チェック」などの実践法を多角的に学ぶ。

今回お越しいただいた皆様は、4月に1級を受講されたた「1期生」の方と7月に1級を受講された「2期生」の皆様で、なんとなく恒例になりつつある「地元のお土産(お菓子)をご持参いただき『元気でした~?』」とような感じで始まり今回も心が和むスタートでした。

講座が始まると「岸先生~ひげ生えてる~!」と、何かしら話があらぬ方向で盛り上がりつつ楽しいムードで講座は進んでいきました。

今回ご参加いただいたのは以下のような方々でした。

ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座

・スポーツコーチ

・放課後デイサービス職員

・一般の保護者の方で今後ビジョントレーニング教室の運営にチャレンジする方

今後、地域においてどのような形でビジョントレーニングをお伝えしていくか?

トレーニング指導のノウハウはもちろん、参加者それぞれの立場における「運営の在り方」なども全員でディスカッションさせていただくことで、さまざまな業界の「現場の状況」を改めて勉強させていただく事ができ、運営サイドの我々にとっても、本当に有意義な時間となりました。

今回もまたあっという間の2日間でしたが本当に充実した2日間を皆様と過ごさせていただきました。

今回ご受講いただいた皆様が、それぞれの地域でどのような教室(指導)をスタートされるか?

今からとても楽しみですし、全力でサポートさせていただきたいと思います。

年内の1級、インストラクター講座の日程は以下の通りです。

もうすぐ2020年の開催スケジュールも決定しホームページなどでもお知らせしますが、2級資格者の方でさらなる学びをご希望の方は日程が合えばぜひご参加ください!!

■ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   ・9月22・23日(日・月):東京会場

  ◎インストラクター

   ・10月6・7日(日・月):東京会場

この度ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また秋の研究会でお会いできるのを楽しみにしております!

2019年8月4日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(大阪会場) レポート

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

◎日時:8月4日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター池袋駅前本館(東京都豊島区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

この日は、㈰両眼視編(眼球運動・両眼のチームワーク・ピント合わせ)、㈪周辺視野、動体視力編を開催しました。

いつも以上に幅広い分野からご参加いただいたようで、久し振りに、ややスポーツ寄りの話が多いように感じました。

大阪では、ほぼ毎回受講してくださる方もいるとのことで、紹介事例が豊富なことはもちろん、理解度が変われば受け取る意味も変わるということかなと思います。

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

ビジョントレーニング講座の特徴である、実践サーキットトレーニングを終えた後のビジョンチェックでは、今回もきれいな変化が見られました。特段“そのための”取り組みをする訳でもないのですが、これは多くの方に体験して頂きたいです。きちんとした土台の上に技術を構築して行かないと、能力の限界が早めに訪れることにも繋がります。そういう意味では、2級講座で伝える基礎的な内容が全てと言えるくらい大事であって、応用はその周辺に点在するものくらいの認識でも十分かも知れません。 ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。ご多忙の合間を縫って、大阪から日帰りでご担当いただいた岸先生にも感謝!㈫感覚統合編(粗大運動・固有受容・原始反射・前庭システム・目と手の協調性)、㈬思考編(視覚思考・論理的思考→記憶、図と地の分化、空間認識)は、8/25に開催します。㈰両眼視編、㈪周辺視野、動体視力編を受講していない方の参加も可能です。

★ビジョン2級講座の詳細・お申し込みなどは・・・http://mentalwellness.jp/kouza/vision/vision2/

2019年5月19・20日(日・祝)ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座(大阪会場)レポート

◎日時:5月19・20日(日・祝)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

皆様からのご要望を受け2019年よりスタートした「ビジョントレーニング指導者資格認定講座」

その中で、4月には初開催となる「指導者1級資格認定講座」を大阪会場にて開催致しました。

そして今回は、その続編である「インストラクター資格認定講座」を開催した次第です。 

講座の目的(定義)は以下の通りとなります。

★2級(トレーニングノウハウを共有)

基礎的な知識と実践法を理解して個人使用もしくは現場での簡単な指導が可能。

★1級(ビジョントレーナーとして認定)

MWT協会認定トレーナーとして一般の方に向けた基礎的な「現場指導・体験会・目の使い方チェック」を実施するためのノウハウを身に付ける

★インストラクター(教室運営者として認定)

MWT協会提供プログラムによる継続指導が可能。一般の方に向けた「レッスン指導~日常アドバイス・目の使い方チェック」などの実践法を多角的に学ぶ。

今回開催したインストラクター講座は「1級までに学んだノウハウを同じ対象者に継続指導=教室的な展開」ということで、1級認定を受けられた皆様にお集まりいただき、今迄の学びをさらに深めると共に「どのように指導、運営するのか?」について新しいノウハウをお伝えいたしました。

今回お越しいただいた皆様は、4月に1級を受けてくださった、いわば「1期生」の皆様であり、今回お越しいただいた際にはいろいろとお土産をご持参いただき「久しぶり~元気でしたか?」など久しぶりに会う親戚の集まりっぽく、スタート前から大いに心が和んだ次第です(笑)

今回ご参加いただいたのは以下のような方々です。

・学校教員

・スポーツコーチ

・コンディショニングコーチ

・放課後デイサービス職員

・一般の保護者の方

・ビジョントレーニング教室運営者

この中には「教室運営」のためにインストラクター講座をご受講いただいた方々ももちろんおいでですが、「今のところ教室は開設する予定はないが、とにかく学びを深めたい、ノウハウを身に付けたい!」という方もおいでになられ、改めて頭の下がる思いでした。

あっという間の2日間でしたが本当に充実した2日間を皆様と過ごさせていただきました。 

最後は「明々後日のWEB勉強会で合いましょう!またね~!」

と明るく解散!

「みなさん一生懸命受講してくださったおかげで本当に良い講座になりましたね~」と岸先生、スタッフの皆様としみじみ語り合いながら会場を後にしました。

今後の1級、インストラクター講座の日程は以下の通りです。

2級資格者の方でさらなる学びをご希望の方は日程が合えばぜひご参加ください!!

■ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   ・7月21・22日(日・月):大阪会場

   ・9月22・23日(日・月):東京会場

  ◎インストラクター

   ・8月18・19日(日・月):大阪会場

   ・10月6・7日(日・月):東京会場

この度ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また次にお会いできる機会(5月23日!)を楽しみにしております!

■指導者のためのビジョントレーニング

   フォローミーティング(無料!)

  ~有資格者限定WEB勉強会~ 

 ◎5月23日(木) ※無料!20:00~22:00

 ◎8月22日(木) ※無料!20:00~22:00

2019年2月10・11日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(東京会場) レポート

◎日時:2月10・11日(日・月祝)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:住友大我(MWT協会副会長・東京支局長)

2019年から「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」として再スタートを切った「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」(※)。

第1回目から約20名の認定者が誕生しました。

(※)資格認定は申込制です。

「ビジョン」とか「原始反射」とか、この分野に関する情報も増えてきましたが、何となく表層的な情報が溢れているようで、違和感があるというか。そういう文脈で自社の優位性を謳う広告も溢れているので、この文章もその類かも知れませんけど。

MWT協会が提供する“ビジョン”はどうかというと、紹介による新規受講者が増えているので、概ね好評ということでしょうか。内の人間が書いても説得力がないので、判断は皆様に委ねます。

★★アンケートの一部を紹介★★

・子どもの内発的動機を満たしてあげるという言葉が響きました。実際に体験してみて自分の目がうまく使えていない事もわかりました。

・ここ数年、幼児クラスで気になる子ども達が増えて自分なりに研究、実験してきた中で今回の講座に辿り着いたのですが、「身体、呼吸、特に目」について持っていた疑問を解消する事ができました。

・大変勉強になりました。早く試してみたいという方法がたくさんありました。どんな結果になるか楽しみです。

・実際にビジョントレーニングを体験してみて大変参考になりました。障害児に関わる仕事をしていて目の使い方や身体の使い方に課題のある子がほとんどなので自分自身、応用しながら指導、支援の方法を考えたい。

・とてもわかりやすかったです。職場で活用して行くためにどうしていいのか、もやもやしていましたが、なんとなく今後のイメージができたような気がします。

・広い視点からビジョントレーニングについて学ぶ機会になりました。ありがとうございました。

など

今年から今回の勉強会は認定講座にリニューアルし、より現場に即した内容を提供できるかどうか、それが今後の1級~インストラクターの受講にも繋がって来るはすですので、より一層充実した内容をお届けできるように、責任を持って取り組んで参ります。

今回ご参加くださった皆様には、講座の中で何度も案内しましたが、ご都合がつくようでしたら、2月28日(木)20~22時の認定者限定WEB勉強会(ビジョン)で、岸先生と意見交換しましょう。

■「指導者のためのビジョントレーニング フォローミーティング」
~有資格者限定WEB勉強会~

※インターネットで自宅や職場から参加できる無料勉強会です。
今回の勉強会の全課程を修了した2級資格認定者のかたのみ参加が可能です。

・2月28日(木)
・5月23日(木)
・8月22日(木)
・11月28日(木)

※開催時間は全て20:00~22:00となります。

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision-web/

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
またお会いできる機会を楽しみにしております!

2018年12月23日 現場で役立つビジョントレーニング勉強会(大阪会場)レポート

◎日時:12月23日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

MWT協会が主催するビジョントレーニング勉強会に参加された方を中心に、ビジョントレーニング指導に関わる方々のアフターフォローのために開催している「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」を開催しました。

事前に参加者の方からは事前に以下のアンケートをご提出いただきました。

■1.現在の主なトレーニング実施状況

■2.指導を実践された中で聞きたいこと、また困っている事がありましたらお書き下さい。

■3.指導以外の場面(保護者対応、その他)で対応に困った事、また聞きたい対応方法がありましたら、お書き下さい。

■4.その他、今回のフォローミーティングで聞きたいご質問などがありましたら、お書き下さい。

この日はこの質問にお答えする事と、新たな取り組みや事例などについて、共有、話し合いを行いました。

参加者の皆様からいただいた、感想は主に以下の通りです。

・いろいろなシーンで指導されている皆さんのお話が聞けてよかったです!

・タイムリーで現場で実際に指導なさっている内容をいろいろ聞けたのでよかった!

・大変よかった!次回も参加します!

・さまざまな現場で起こる問題や疑問を共有できることがとてもよかったです!また新機材などの紹介もとてもモチベーションアップになりました。

・今回のように参加者同士が交流できる機会が増えれば、よりビジョントレーニングが拡がっていくのではと感じました。

・それぞれの参加者の方の悩みについて解消できてよかったです。また現場で感じた事を改めて今後共有できることを楽しみにしております。

・参加者の方がいろんな業種でビジョントレーニングを活かしておられ、またそれ故にいろんな問題を抱えておられるんだ、という事を実感でき勉強になりました。

・いろんな方の質問を聞く事でさらに理解が深まりました!

・たくさんの事例とその対処法が知れたので、今日学んだことを持ち帰り現場で実践してみたくなりました!

今回の「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」は、今回を持って一旦終了します。 

2019年からは以下の内容での開催となります。

★指導者のためのビジョントレーニングフォローミーティング〜有資格者限定WEB勉強会〜

 ※3か月に1回開催するWEB勉強会で資格者の方のみ参加が可能です(無料)

http://mentalwellness.jp/vision-web/

★ビジョントレーニング研究会

 ※秋に「東京・大阪・福岡」で開催する研究会でどなたでも参加が可能です。(有料) 

http://mentalwellness.jp/vision_mwt/

さらにビジョントレーニングを多くの方にお役立ていただけるよう、2019年からさらにパワーアップした取り組みをお伝えして行ければと思っております。

また2019年からも以下の日程で現在申込受付中です!

ぜひご興味をお持ちの方はご参加ください!

■「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(指導者のためのビジョントレーニング勉強会)」

  【開催スケジュール】

 ◎1月13日(日)&1月14日(月・祝) →福井開催

 ◎2月10日(日)&2月11日(月・祝) →東京開催

 ◎2月24日(日)&3月10日(日) →大阪開催

 ◎5月26日(日)&6月16日(日) →福岡開催

 ◎6月9日(日)&6月30日(日) →姫路開催

 ※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

 ※テーマごとの参加も可能です!

★詳細

http://mentalwellness.jp/vision/index.html

■ビジョントレーニング指導者資格認定講座(1級・インストラクター)

  【開催スケジュール】

  ◎1級

   ・4月21・22日(日・月):大阪会場

   ・9月22・23日(日・月):東京会場

  ◎インストラクター

   ・5月19・20日(日・月):大阪会場

   ・10月6・7日(日・月):東京会場

 ★詳細

http://mentalwellness.jp/vision1/

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

またお会いできる機会を楽しみにしております!

2018年11月3日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(大阪会場)3/4、4/4回目レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:11月3日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

前回、10月14日に引き続き、2018年下期大阪開催の3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」開催しました。

第1部の「感覚統合編」は、発達に密接に関連する視覚に関する理論と実践などに関して学びました。
子どもの発達に関するお話の中で度々登場するキーワード「原始反射」に関しても、岸先生の日常指導の中での情報や気づきなどにをお話しいただきました。
「子どもが興味を持って楽しく取り組む=内発的モチベーションを高める」という前提で、指導を行い、こちらが何かをしてあげるというよりは「本来あるべき発達の自然な流れにつなげる」事の大事さについて共有する時間でした。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

第2部の「思考編」では今までの3回の勉強会で学んだ総合的な内容を多数実践する時間でした。
参加者の皆様はまず自分がやってみる中でさまざまな気づきがあったようで、これは本やビデオなどでは学べない貴重な体験の時間になったと思います。

今回も始まってみれば、あっという間に終了しましたが、当初予定していた日程が台風で順延になるなどの予期せず出来事はございましたが、多くの方にご参加いただき心より感謝申し上げます。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

2019年からは、この勉強会の全課程(4回)を修了された方で希望者の方においては「ビジョントレーニング指導者2級資格認定者」として登録させていただき、さらに「1級資格認定者」「インストラクター」として資格を取得し「ビジョントレーナー」として活躍を目指す方々に向けての講座がスタートします!ぜひご期待ください!

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

■ビジョントレーニング指導者資格認定講座

★詳細
http://mentalwellness.jp/vision_instructor/

また今回の大阪会場受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として「現場で役立つビジョントレーニング勉強会=フォローミーティング」という名称で開催をしてきましたが、次回の開催が最後となり、2019年からは3か月に1回のペースで開催される勉強会に変更されます。

■現場で役立つビジョントレーニング勉強会(最終開催)
〜感覚統合と思考力をさらに育てる〜

開催スケジュール

◎12月23日(日)→大阪市中央区にて開催

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision_follow/

■2019年よりのフォロー勉強会
「指導者のためのビジョントレーニング フォローミーティング」
〜有資格者限定WEB勉強会〜

※インターネットで自宅や職場から参加できる無料勉強会です。
今回の勉強会の全課程を修了した2級資格認定者のかたのみ参加が可能です。

・2月28日(木)
・5月23日(木)
・8月22日(木)
・11月28日(木)

※開催時間は全て20:00〜22:00となります。

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision-web/

また2018年は以下の日程で開催!現在申込受付中です!

■「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」

開催スケジュール

◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
またお会いできる機会を楽しみにしております!

2018年8月26日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(東京会場)1/4、2/4回目レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:8月26日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:住友大我

今回は2018年下期の東京開催で、本年度は最後の開催となり、多くの方にご参加いただきました!
いつもと比べると、講義や事例などが多めの勉強会でした。アスリートのトレーニング成果も数多く紹介されていて、この場に参加していたからこそ聞けた話が多かったように思います。

テキストをベースにしながらも、具体例などが毎回異なるため、何度聞いても新しい情報が多い勉強会です。そして、すべての内容が日頃の指導経験に基づいているため、とても実践的で、持ち帰ってすぐに役立てられる分かりやすさも人気の一因だと思いました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回の東京開催は9月9日(日)に今回のクールの3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」という内容で開催致しますが、まだ少し空きがあるので申し込みが可能です。(再受講は半額で受講可能)

また受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」という、今回の勉強会のフォロー的な機会を創り、以下の日程で開催しますので、こちらの機会もぜひお役立ていただければと思います。!

■2018年「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」
〜感覚統合と思考力をさらに育てる〜

●開催スケジュール

◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

★詳細&お申込み
http://mentalwellness.jp/vision_follow/

また東京以外の都市では以下のスケジュールで開催しますので、今回ご都合が合わなかった方は、ぜひご検討ください!

■2018年「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」開催スケジュール

●開催スケジュール

◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

次回、9月9日の後編でまたお会いしましょう!

2018年7月15 / 16日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(福井会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:7月15・16日(日・月祝)

◎開催地:福井商工会議所 会議室(福井市)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

この度、初めての福井(北陸)開催ということで、2日連続で福井駅近くの商工会議所での開催となりました。

今回も福井県だけではなく北陸はもちろん、岐阜や福岡からもご参加いただいたのですが、「とにかく早く受けたかったんです!』というコメントをいただき、改めてビジョントレーニングへの強いニーズを感じ背筋の伸びる勉強会でした。

とは言え、今回も岸先生の勉強会は参加者の皆様がリラックスされ笑いに溢れた時間であっという間の2日間でした。

ビジョントレーニング

他会場と同様「両眼視→周辺視野・動体視力→感覚統合→思考」というプログラムに沿って「理論・実践」という形で進んでいくのですが、現在進行形の岸先生の気づきや想いなども加味され

「子どもが興味を持って楽しく取り組む中で、本来あるべき発達の自然な流れにつなげる」

という大きなテーマを皆さんと共有する時間となりました。

「また福井でお会いしましょう!」

ということで終了した今回の勉強会でしたが、スタッフの皆さんと共に年内もしくは2019年のスケジュールについて確認を行い、今後の調整に利他いと思います!

ビジョントレーニング

また今回は現福井県会議員で元ボクシング世界チャンピオンの清水智信さんが勉強会にもお越しいただき、終了後の懇親会においては、岸浩児先生、イプラスジム福井代表の宮谷伸一さんと共に「北陸にビジョントレーニングを広めるには?」をキーワードにさまざまな意見交換を行いました!

ぜひ今後、北陸でビジョントレーニングをご活用いただきやすい環境づくりに寄与できればと思います。

ビジョントレーニング

また受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として以下の日程でフォロー勉強会を開催します。
ぜひこちらの機会もぜひお役立ていただければと思います。!

■現場で役立つビジョントレーニング勉強会
〜感覚統合と思考力をさらに育てる〜

開催スケジュール

◎8月11日(土・祝)→大阪開催
◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision_follow/index.html

また以下の日程で開催が決定している勉強会も現在申込受付中です!

■「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」

開催スケジュール

◎8月26日(日)&9月9日(日) →東京開催
◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また近いうちに福井にお邪魔します!

2018年6月17日 現場で役立つビジョントレーニング勉強会 東京会場レポート

◎日時:6月17日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:住友大我

新しい勉強会で、どういう内容なのか気になっていたかも知れない皆様へ。要するにビジョントレーニングに関する研究会だと思ってください。岸先生の講義もありますが、どちらかと言うと事例共有と質疑応答に重きを置いた勉強会です。

これから、大阪→福岡→東京→大阪と各地を回りますが、①両眼視編、②周辺視野・動体視力編、③感覚統合編、④思考編を受講した後の方が、したがって断然理解しやすいです。それらの発展版という位置づけでもありますので、未受講分があるという方は、全て受講した後の参加をオススメします。

現場で役立つビジョントレーニング勉強会 レポート ~感覚統合と思考力をさらに育てる~

加えて、メンタル(ウェルネス)トレーナーにとっても、ビジョントレーニングの知識があるかないかで雲泥の差がつきます。うまく伝わるかどうか分かりませんが、本当に受けておいた方が良いと思います。というメンタルトレーナーの意見です。

今後の開催日程などは以下の通りです。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

引き続き現場での指導においてビジョントレーニングをお役立ていただければ幸いです!

■今後の開催予定

【大阪会場】 大阪府社会福祉会館
◎8月11日(土・祝)&12月23日(日)

【博多会場】 博多バスターミナルビル
◎9月24日(日)

【東京会場】 アットビジネスセンター渋谷東口駅前
◎10月28日(日)

★勉強会の詳細・お申し込みなどは・・・
http://mentalwellness.jp/vision_follow/index.html

2018年6月3日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 3/4、4/4回 姫路会場レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:6月3日(日)

◎開催地:じばさんびる会議室(兵庫県姫路市)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

前回、5月20日に引き続き、姫路クールの3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」開催しました。

第1部の「感覚統合編」は、発達に密接に関連する視覚に関する理論と実践などに関して、岸先生の日常指導の中での情報や気づきなどについて学びました。子どもの発達に関するお話の中で度々登場するキーワード「原始反射」に関しても、その詳細をお話しいただきましたが、「単に邪魔だから排除するのではなく、子どもが興味を持って楽しく取り組む中で、本来あるべき発達の自然な流れにつなげる」というような指導者の目線についても言及され、いろんな意味で学ぶことの多い内容でした。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

第2部の「思考編」では今までの3回の勉強会で学んだ知識を今度はどのようなアウトプットの方法=取り組みがあるのかについて、最新の取り組みを多数実践する時間でした。
参加者の皆様からは「うわっ、疲れる」「普段使っていない脳を使っている感じがする!」などのコメントを満面の笑顔でいただきました。
私自身も実践しましたが、やはりけっこう疲れてしまいました。これはとりもなおさず「普段トレーニングができていない」ことの裏返しでもあり、子どもやアスリートだけではなく、普通の大人も改めて日常的にトレーニングを実践することの大事さを実感しました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

あっという間に今回の姫路開催は盛会のうちに終了し、「また姫路で開催してくださいね!」という嬉しいご要望もいただくことができました。

詳細のスケジュールについてはこれからですが、姫路エリアにおいてビジョントレーニングを指導者の方々に知っていただける機会を創れて本当によかったです。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

また受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として「フォローミーティング」という名称で開催を予定しておりますが、この度イベント名を以下の内容に変更しました!
ぜひこちらの機会もぜひお役立ていただければと思います。!

■現場で役立つビジョントレーニング勉強会
〜感覚統合と思考力をさらに育てる〜

開催スケジュール

◎6月17日(日)→東京開催
◎8月11日(土・祝)→大阪開催
◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision_follow/index.html

また以下の日程で開催が決定している勉強会も現在申込受付中です!

■「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」

開催スケジュール

◎7月15・16日(日・月祝) →福井開催
◎8月26日(日)&9月9日(日) →東京開催
◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また姫路でお会いできればと思います!

2018年5月20日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 1/4、2/4回目 姫路会場レポート

導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:5月20日(日)

◎開催地:じばさんびる会議室(兵庫県姫路市)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

姫路での初開催となった、この日の勉強会は、JR姫路駅南口を出てすぐの「じばさんびる会議室」にて開催しました。

今回も地元はもとより広島、四国、鳥取、沖縄など遠方からも多数ご来場いただきました。

今回も「第1部:両眼視編10:00〜13:00」「第2部:周辺視野編14:00〜17:00」というスケジュールで開催し、休憩時間は姫路のグルメを楽しむと共に、受講者の皆様同志の質疑応答や情報交換をされておられ、熱気に満ちた会場でした!

導者のためのビジョントレーニング勉強会

参加者の皆様は今回も主に以下の方々でした。

・学校教員
・発達支援センター職員
・スポーツトレーナー
・学習塾講師
・作業療法士
・幼児教室講師
・一般の保護者

ご参加いただいた皆様のお声を紹介します。

・まだまだ大きくしか捉えられていないので、次回の3・4回目までにさらに精進したいと思います。我が子の言う「勉強と違う脳がメッチャ疲れる」を体感しました。ありがとうございました!

・実践も多くわかりやすく楽しい勉強会でした。目の使い方のポイントを教えていただいたので担当の子の目の使い方を確認したいと思います。

・楽しかったです!これから子ども達にも教えると共にもっともっと勉強します!次回もよろしくお願いします!

・職場や特別支援担当者の研究などで知らせてい行きたいと思って尾たので事例、理論、実践全てが大変役に立つと思いました。聞き手が「採り入れたい!」と思うような定時の仕方をこれから考えたいと思います。

・今日学んだことは学校の会議の中でも継続して発信していきます。情報の発信と合わせて実際に見ていただく事の両方が必要と思いますので、これから機会を作って行きたいと思います。

・両眼視の大切さがとてもよくわかりました!幼児保育をするにあたって、どのように子どもの様子を把握すればよいのか?についても大きなヒントをいただきました!ありがとうございます!

・子どもたちが遊んでいる時に「よく転ぶ、ぶつかる」という子が大体決まっているので不思議に思っていたことを、今回の学びで理解できました。子どもの発達において、いろんな側面で目が関係しているんだな、と実感した勉強会でした。

・子どもや保護者への説明の仕方など大変参考になりました。次回を楽しみにしています!

ほか

導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回の姫路開催は6月3日(日)に今回のクールの3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」という内容で開催致しますが、まだ少し空きがあるので申し込みが可能です。(再受講は半額で受講可能)

また受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として「フォローミーティング」なるものを2018年より新設し以下の日程で開催しますので、こちらの機会もぜひお役立ていただければと思います。!

■2018年「フォローミーティング」開催スケジュール

◎6月17日(日)→東京開催
◎8月11日(土・祝)→大阪開催
◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

★フォローミーティング詳細
http://mentalwellness.jp/vision_follow/index.html

勉強会終了後のスタッフ懇親会においても「姫路で継続的に勉強会を開催しビジョントレーニングの情報発信量を増やすには?」ということでさまざまなディスカッションを行いました!今後の山陽エリアでのプランが楽しみですが、まずは以下日程で開催が決定している勉強会においてベストを尽くしたいと思います。

■2018年「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」開催スケジュール

◎7月15・16日(日・月祝) →福井開催
◎8月26日(日)&9月9日(日) →東京開催
◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催
※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

次回、6月3日の後編でまたお会いしましょう!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2018年4月15日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(大阪会場)3/4、4/4回目 レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会 ◎日時:4月15日(日)

◎開催地:梅田スカイビル タワーウェスト会議室(大阪市北区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

この日の勉強会は、前回の1・2回目と同じく、「梅田スカイビル」で開催しました。

テーマは

3回目 → 「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」

4回目 → 「第2部:思考編14:00〜17:00」

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

ということで、前回に引き続いての受講者の方が大半でしたが、この日からの受講の方も新たにおいでになられ、今回も熱気に満ちた会場でした。

第1部の「感覚統合編」は理論と合わせ、岸先生による「粗大運動」の実践を皆さんで共有し、かつそれをただ実践するだけではなく「いかに興味を持って楽しんで取り組めるか?」についての工夫やノウハウなどについて共有しました。

昼食休憩をはさんでの第2部は「思考編」ということで、理論を一通り押さえていただいた上で実践に次ぐ実践。

この実践は勉強会の度に少しずつ変更されており、今回もさらに受講者の皆様の笑い声と感嘆の声をたくさんお聞きしました!

以下、参加者の方からのコメントです。(アンケート)

・私が想像していた「思考」とは大きく異なり、いろいろな種類の思考がある事を知る事ができました。

・今回の勉強会を通じて「目と脳の連携の大切さ」を確信できたので、自信を持って実践してみます!

・指導する側がまずは実践することの大切さ、決められた形ではなく対象となる方が、より良くなることを考えて行う指導の大切さを改めて実感した一日となりました。

・自分自身、球技が不得意な理由がわかってスッキリしました!子どもの時に「運動神経が悪い」と大人に言われてきて自分の中で腑に落ちていなかったのが、今回の勉強会で理解する事ができました。ありがとうございます!

・感覚統合の取り組みなどで気になる生徒の顔がチラホラ頭に浮かび、ぜひトレーニングを実施してあげたいと思いました。

・感覚統合の発達運動を小学校の体育の中に採り入れられたらとても良いと思います。文部科学省が出している指導要領の中に具体的な指導方法が採り入れられたらもっと全国に広まるのに、と思いました。

・1・2で学んだことを実際にやってみて、自分の中で整理ができた上での今回の受講だったので、しっかり理解でき今後のトレーニング指導に深みができそうで楽しみです!ありがとうございました!

など

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回お忙しい中、貴重な時間を使いご参加いただいた皆様に心よりお礼を申し上げると共に、さらに現場でトレーニングを実施された中で、ぜひ近日開催予定の「フォローミーティング」にもご参加いただき、さらに今回の学びを深めていただければと思います。

■2018年「フォローミーティング」開催スケジュール

◎6月17日(日)→東京開催
◎8月11日(土・祝)→大阪開催
◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 フォローミーティング
http://mentalwellness.jp/vision_follow/index.html

さらにこの勉強会は今後以下のスケジュールで開催されます!
今回ご都合で参加いただけなかった方の振替受講、再受講なども含め、ぜひまた多くの皆様と学びを共有させていただければと思います!

■2018年「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」開催スケジュール

◎5月20日(日)&6月3日(日) →姫路開催
◎7月15・16日(日・月祝) →福井開催
◎8月26日(日)&9月9日(日) →東京開催
◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

引き続きビジョントレーニングを多くの方にお届けしたいと思います!

ご参加いただいた皆様、岸先生、スタッフの皆様!ありがとうございました!

2018年4月1日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(大阪会場)1/4、2/4回目 レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:4月1日(日)

◎開催地:梅田スカイビル タワーウェスト会議室(大阪市北区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

2018年、大阪では初開催のこの日の勉強会は、会場が「梅田スカイビル」という空中庭園などでも有名な、JR大阪駅近くにあるビルにて開催しました。

「何故、この会場になったのか?」というと、「普段使用している会場の予約ができなかった」というのが一番大きな原因ではあるのですが(笑)、実はこのビルの中にあるスポーツクラブ「クラブバッカーノ」の支配人の方と久しぶりにお会いしたのも大きな原因のひとつです!

このクラブバッカーノは「梅田スカイビルで働く方々のみ使用可能」という先進的なオフィスワーカーのためのクラブなのですが、ここでは10年以上前からビジョントレーニングを導入していただいており、そのご縁で支配人とお会いした際に「ここで開催しよう!」と閃いた次第です。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

という訳で、この日、この素晴らしい会場には今回の勉強会のシリーズの1・2回目を開催するに当たり、今回も多くの方々にお集まりいただきました。

「第1部:両眼視編10:00〜13:00」「第2部:周辺視野編14:00〜17:00」というスケジュールで開催しましたが、休憩時間もさまざまな質疑応答や情報交換をされておられ、熱気に満ちた会場でした!

参加者の皆様は今回も主に以下の方々でした。

・教育委員会職員
・学校教員
・発達支援センター職員
・スポーツトレーナー
・学習塾講師
・作業療法士
・眼鏡店経営者
・幼児教室講師
・一般の保護者

この勉強会は4つの各テーマに沿って進行するのですが、やはり毎回参加者の方々の傾向も含め微妙に変化しますし、スタッフとしてはその変化が醍醐味でもあります。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回も新たな気づきがたくさんありました。その中で「人間の認識」について改めて考えさせられました。

テキストや先生の言葉を見たり聞いたりすれば、文字通り「理解」はします。

ただ、その理解の先にある「より深い理解=腹に落ちる?」という現象がふいに訪れることがあります。

今回も一受講者の感覚として「わかっているつもりだったが、何もわかっていなかった・・」という事に何度も気づき、まさに「何度も学ぶ価値のある現代の人間にとって本当に必要なテーマ」がまさにビジョントレーニングなんだと強く思った次第です。

今回の大阪開催は4月15日(日)に今回のクールの3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」という内容で開催致しますが、まだ少し空きがあるので申し込みが可能です。(再受講は半額で受講可能)

というわけで来る2018年は以下のスケジュールを組ませていただきました。

■2018年「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」開催スケジュール

◎5月20日(日)&6月3日(日) →姫路開催
◎7月15・16日(日・月祝) →福井開催
◎8月26日(日)&9月9日(日) →東京開催
◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

また受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として「フォローミーティング」なるものを2018年より新設し以下の日程で開催します!

■2018年「フォローミーティング」開催スケジュール

◎6月17日(日)→東京開催
◎8月11日(土・祝)→大阪開催
◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

詳しくは以下のサイトよりご覧いただけます!

◎指導者のためのビジョントレーニング勉強会
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

◎フォローミーティング
http://mentalwellness.jp/vision_follow/index.html

2018年もビジョントレーニングを多くの方にお届けしたいと思います!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 

2018年2月25日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 1/4、2/4回目 東京会場レポート

◎日時:2月25日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:住友大我

今回は、実践が濃い感じの勉強会になりました。

ビジョントレーニング

理論部分も、常に実例がベースになっていたため、具体的に理解しやすかったようです。
○○障害の多くは発達不全が原因、ゲームが抱える本質的な問題など、一つ一つの疑問にも丁寧に答えを導き出していましたし、持ち帰ってすぐに実践できる取り組みも多く紹介されていましたので、とても参考になったのではないかと思います。
ビジョントレーニングの認知度が上がって来たことは喜ばしいことですが、何となく目につく部分だけを取り入れたものも多いような気がするところ、MWT協会では、これからも王道と言える内容を、きちんと伝え続けて行こうと思います。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

◎3月11日(日)に同じ会場で開催する「感覚統合編」「思考編」は現在もお申込み受付中です。
ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください!
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

2018年1月19日 第14期S・V・C会 総会 「情報処理能力アップ!毎日の仕事が劇的に楽になるビジョントレーニング」研修レポート

開催日:2018年1月19日
開催地:ホテルモントレグラスミア大阪
講師:岸浩児(MWT協会委員・ビジョントレーニングアドバイザー)
レポート:斉藤義生(MWT協会・委員長)

この度、野球用品で有名な「株式会社エスエスケイ」の生産を担っている協力工場様の会「S・V・C会」様より「今回の年次総会のメニューとしてビジョントレーニングを実施したい!」というご要望をいただき、研修を実施させていただくこととなりました。

今回のテーマは「情報処理能力アップ!毎日の仕事が劇的に楽になるビジョントレーニング」ということでご参加いただく皆様が、日々の生活にビジョントレーニングを活用することにより、さらなる健康、能力アップを目指していただく、という目的の研修でした。

担当講師の岸先生より基本理論からさまざまな実践を交えたプログラムでの指導を行われましたが、会場のそこかしこから「へぇ~、ほんとだ!」「見えた、見えた!」という声が聞こえてきました。参加者の皆様の平均年齢は恐らく50歳を超えているように見受けられましたが、トレーニングを実施されている姿は「やんちゃな小学生」のようで、ある意味童心に帰り一生懸命トレーニングに取り組んでいる姿は、さすが日常的にスポーツに関わっている関係者の皆さんだと感心した次第です。

あっという間に所定の時間は過ぎ研修は終了しましたが、その後の懇親会においても、岸先生に熱心に質問されておられる方などもおられ、やはりビジョントレーニングの有効性を強く感じた次第です。

今回は関係者の皆様のための研修でしたが、今後さらにSSK様の推進される「プレーヤーのパフォーマンスアップ」の一助としてもビジョン・メンタルトレーニングをご活用いただければ・・と感じた今回の研修でした。

ご参加いただいた皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。

2017年11月12日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 1/4、2/4回目 大阪会場レポート

ビジョントレーニング

◎日時:11月12日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

2017年より新たにスタートこの勉強会も、はや年内最後のシリーズの1回目を迎え今回も多くの方々にお集まりいただきました。

ビジョントレーニング

講師のイプラスジム千里丘の代表として10年以上に渡り、お子様〜アスリート〜シニアのかたなど幅広い層の皆様に現場で指導されている岸浩児先生は、さらにバージョンアップした「わかりやすく現場ベース」の情報をちりばめながら勉強会を進行されました。

今回のテーマは「第1部:両眼視編10:00〜13:00」「第2部:周辺視野編14:00〜17:00」というスケジュールで開催しましたが、休憩時間もさまざまな質疑応答や情報交換をされておられ、熱気に満ちた会場でした!

ビジョントレーニング

参加者の皆様は主に以下の方々でした。

・教育委員会職員
・学校教員
・発達支援センター職員
・スポーツトレーナー
・学習塾講師
・作業療法士
・眼鏡店経営者
・幼児教室講師
・一般の保護者

現在、社会問題となっている「発達・学習障害」はイメージだけが独り歩きしているような印象があります。
単に「発達・学習障害はこんなに辛い」という事だけにフォーカスされた情報が多く、実際に「何が原因でそうなり、どうすれば改善できるのか」というところには、ほとんど触れられておらず単に不安をあおるだけになっているようにも思えます。

ビジョントレーニング

もちろん「ビジョントレーニング=発達・学習障害が治る!」という短絡的なことではないのですが、現場の報告を伺うと大きな効果がある事に疑う余地はなく、誤解を恐れずに言えば「発達・学習障害=特徴・個性」としてポジティブな可能性を見いだせるケースも多々あるようです。

そういう意味でも、この勉強会に多くの指導者の方にお越しいただく事で、さまざまな「可能性」を見出していただけるのではないか?と思う次第です。

今回の大阪開催は11月26日に今回のクールの3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」という内容で開催致しますが、満席で新規受講は不可となっております。

というわけで来る2018年は以下のスケジュールを組ませていただきました。

■2018年「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」開催スケジュール

◎2月11・12日(日・月祝) →博多開催
◎2月25日(日)&3月11日(日) →東京開催
◎4月1日(日)&4月15日(日) →大阪開催
◎7月15・16日(日・月祝) →福井開催
◎8月26日(日)&9月9日(日) →東京開催
◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★詳しくは・・・指導者のためのビジョントレーニング勉強会
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

ぜひ2018年も多くの方にビジョントレーニングをお届けできるよう全力を尽くしたいと思います!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

ぜひ皆様の日常にビジョントレーニングをご活用ください!

2017年9月10日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(東京会場)3/4、4/4回目 レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:9月10日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:岸浩児(日本視覚能力トレーニング協会・理事)

◎レポート:住友大我

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

実践主義と呼ぶに相応しい勉強会でした。理論は大事。でも、それを実践から導き出すことが更に大事ということを実感しました。

開始当初は静かだった会場が、汗をかきながらお手本を示す岸先生に触発されて次第に熱を帯び始め、最後は全員参加の活気ある雰囲気の中で終了。キャリーバッグ一杯に詰め込んで大阪から持参してくださった教材にも、皆さん興味津々でした。

具体的な事例を踏まえた実践内容は、分かりやすく使いやすいと高評価で、早くも続編を望む声が聞かれています。

年内最終開催は11月の大阪。ビジョントレーニングを学んだことがある方はもちろん、学んだことはないけど何となく気になるという方にも役立つ情報が多くあります。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎大阪会場(大阪市中央区谷町)

・11月12日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・11月26日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

★詳細はこちら
MWT協会 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 特設ページ
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2017年8月27日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(東京会場)1/4、2/4回目 レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:8月27日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:岸浩児(日本視覚能力トレーニング協会・理事)

◎レポート:斉藤義生

今回は初めての東京開催となりました!
また今回より皆様にご参加いただきやすいように4回シリーズの勉強会を、1日で2テーマずつ開催することとなりました。

講師は今回も日本視覚能力トレーニング協会・理事であり、イプラスジム千里丘の代表として10年以上に渡り、お子様〜アスリート〜シニアのかたなど幅広い層の皆様に現場で指導されている岸浩児先生です。

この日のテーマは「第1部:両眼視編」「第2部:周辺視野・動体視力編」ということで、いわばビジョントレーニングの入り口を学んでいただく内容となりました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

岸先生は長年に渡るビジョン・メンタルの現場指導経験から、指導者目線ではなくあくまで「子ども・アスリート」などを中心とする受講者目線での指導をされる先生で、この日の勉強会も理論はもちろんですが現場での実践法や成果事例などをふんだんに盛り込んだ内容で受講者の皆様からの質問なども多くお伺いする事ができました。

今回ご参加いただいたのは主に以下の方々でした。

・スクールカウンセラー
・体操教室トレーナー
・特別支援学校 教員
・プロボクサー、トレーナー
・フィットネスクラブトレーナー
・一般の保護者
・大学院生(子ども心理学)
・幼児教室 講師
・小学校 教員

皆様から頂いたコメントを一部抜粋します。

・特別支援学校の教員です。緑内障で斜視のある生徒がおり、参考になればと思い受講しました。障害のない自分自身も目を完全に使えておらず効果がある事を実感しました。ぜひ指導にも取り入れたいです。

・目の使い方について詳しく知る事ができた。両眼視で見る事、自分の目の動きで苦手な所がわかった。

・非常にわかりやすく現場で早速使います!発達障害と言われている子へのアプローチとして職場の先生方への情報提供もできるので本当に受講して良かったです!

・具体的なお話が聞けて今迄あきらめていたことや落ち込んでいたことに対処できそうです。また指導に対する姿勢も勉強になりました。早速息子にできることから教えてみます。

・自分自身が目をキチンと使えていない事を改めて実感しました。今回教えてもらったトレーニングを現在取り組んでいるプロボクサー人生、選手生活に活かして行きたいと思います。

・野球をやっている子ども達に少しでも上手になってもらうためには・・と考え、辿り着いたのがビジョントレーニングでした。見え方がすべてに関係している事がわかったような気がしました。子ども達に喜んで取り組んでもらえるように動機づけしながら自分自身も含めトレーニングを実践していきたいと思います。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

先般テレビ番組で放送されていた「発達障害」がテーマの番組において「発達障害はこんなにも辛い」という内容がほとんどで、「何故、そうなるのか?」「どうしたら改善できるのか?」については、ほとんど触れられていませんでした。

もちろん発達障害を理解するという意味においては意義深い番組でしたが、同時に「ビジョントレーニングの認知不足」も感じた次第です。

発達障害だけではなく、より良く生きていくために現代の情報社会を生きる人すべてにビジョントレーニングはさらに重要になっていくように思います。

次回は9月10日に同じ会場で「第1部:感覚統合編」「第2部:思考編」を開催します。
9月10日からの参加も可能ですので、ぜひ興味をお持ちの方はご参加ください!

また大阪会場も現在申込受付中です!

◎大阪会場(大阪市中央区谷町)

・11月12日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・11月26日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

★詳細はこちら
MWT協会 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 特設ページ
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2017年5月14日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 4/4回目 大阪会場レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:5月14日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(日本視覚能力トレーニング協会・理事)

◎レポート:斉藤義生

2017年より「より多くの方にわかりやすい内容で!」という目的で企画した4回シリーズの勉強会のファイナルである第4回目を5月14日に開催致しました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

講師は今回も日本視覚能力トレーニング協会・理事であり、イプラスジム千里丘の代表として10年以上に渡り、お子様〜アスリート〜シニアのかたなど幅広い層の皆様に現場で指導されている岸浩児先生です。

今回はなんと会場に日本視覚能力トレーニング協会・理事長で元ボクシング世界チャンピオンの飯田覚士さんもお越しいただき、講義の前にご挨拶と合わせビジョントレーニングへの熱い想いを語っていただき、会場の雰囲気は盛り上がりました。

第4回目のテーマは「思考編」ということで、「視覚思考・論理的思考」などビジョントレーニングに関連する思考のあり方についての講義となりました。

後半の実践では各グループごとに、取り組みを行いディスカッションをしながら進んでいく、という内容で会場は笑いや「ほ〜ぉ」という感嘆の声に包まれ大盛り上がりでした。

最後の質疑応答・ディスカッションでは今回も受講者の方よりの質問などを受けましたが、岸先生から

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

「今回紹介した、さまざまなトレーニングにはそれぞれの目的があるにはありますが、その目的に縛られてしまうと結果として子どもの変化に気づけなくなることもあります。何よりもまず子どもの変化をキチンと見てあげる中で、一番最適なトレーニングを提案できるよう、引き続き一緒に学んでいきましょう」

というようなまとめのコメントをいただいたのですが、これは言い換えれば「指導者が固定観念に囚われてしまうと、いくら良い取り組みでも意味をなさなくなる」とも受け取る事ができ、指導する立場の方は常に自問自答すべき普遍的な課題だと感じた次第です。

現代の情報社会を生きる人すべてにビジョントレーニングはさらに重要になっていくように思います。

また下半期にも勉強会を東京・大阪で開催しますが、今回お越しいただいた皆様の再受講も含め、多くの方と共に学び続けたいと強く感じた今回の勉強会でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

■■2017年下半期 勉強会日程

◎東京会場(東京都渋谷区渋谷)

・8月27日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・9月10日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

◎大阪会場(大阪市中央区谷町)

・11月12日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・11月26日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

※各会場、第1部が10:00〜13:00、第2部が14:00〜17:00です。

※1日に2つ(1つでもOK)のテーマについて受講できます。

★詳細はこちら

◎MWT協会 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 特設ページ
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

2017年4月23日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 3/4回目 大阪会場レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:4月23日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(日本視覚能力トレーニング協会・理事)

◎レポート:斉藤義生

2017年より「より多くの方にわかりやすい内容で!」という目的で企画した4回シリーズの勉強会の第3回目を4月23日に開催致しました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

講師は今回も日本視覚能力トレーニング協会・理事であり、イプラスジム千里丘の代表として10年以上に渡り、お子様〜アスリート〜シニアのかたなど幅広い層の皆様に現場で指導されている岸浩児先生です。

第3回目のテーマは「感覚統合編」ということで、子どもの発達に関わるお仕事に就かれている今回のみの参加者も多かったのですが、第1・2回目の復習の後、「粗大運動・固有受容・原始反射・前庭システム・目と手の協調性」などの順に理論と実践に取り組んでいただきました。

今回も岸先生のアシスタントとして10歳からビジョントレーニングを続けている、千里丘ジムの教え子の方がモニターとなりさまざまな取り組みを実践していましたが、全てこなしてしまうことから「もうちょっと失敗しろよ!」と苦笑されている岸先生に会場もつられて大笑い、というような和やか、かつ熱いムードで勉強会は進みました。

最後の質疑応答・ディスカッションでは受講者の方より、この日の質疑応答はもちろん過去1・2回の内容も交えた、現場指導に関する質問もいろいろと飛び出し、皆さんの指導現場の状況も垣間見させていただくことができる貴重な時間でした。

次回の4/4回目、最終回は「思考編」ということで、「視覚的・論理的な思考のためのバックボーンとなる理論と実践」に関する内容になります。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

また最終回の勉強会終了後は希望者のみの懇親会も開催することとなり、勉強会の全過程終了後のリラックスムード全開で皆様とコミュニケーションできることも含め次回もさらに楽しみです!

とここで嬉しいニュース!

今年の下半期の開催日程が決定しました!

以下の日程となりますが、次回より

「第1部が10:00〜13:00、第2部が14:00〜17:00」

ということで1日に2つ(1つでもOK)のテーマについて受講できる事になりました!

◎東京会場(東京都渋谷区渋谷)

・8月27日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・9月10日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

◎大阪会場(大阪市中央区谷町)

・11月12日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・11月26日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

講師は下半期も岸先生にご担当いただく事となりました!

新たに参加をご希望の方はもちろん、今回の勉強会での振替受講をご予定の方も、ぜひ2017年下半期での受講をご検討ください!

近日中にMWT協会ホームページやフェイスブックページなどで告知いたします!

◎MWT協会オフィシャルWEB
http://mentalwellness.jp/

◎MWT協会 facebook ページ
https://www.facebook.com/mwtproject
ぜひ皆様の日常にビジョントレーニングをご活用ください!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!