現在MWTにて定期開催しております「ビジョントレーニング指導者集中講座」ですが、今回は7月13日に引き続き大阪で開催させていただきました。
前回、残念ながら日程が合わずに参加できなかった方なども含め満席となり今回も関心の高さがうかがえました。
ご参加いただいた方は以下の通りです。
・体育教師
・小学校教師
・特別支援学校教師
・スポーツインストラクター
・福祉施設経営者、スタッフ
・幼児教室講師
・一般の保護者
・少年野球コーチ
合わせていただいたコメントを紹介します。
・少しずつ学校周りでも「ビジョントレーニング」という言葉を聞くようになりました。ただ教材だけが独り歩きしているのも現実でしたが、今日学んだ粗大運動がいかに大切か、また三半規管と固有受容の恩恵についても知ることができてよかった。
・「粗大から微細へ」という原則が大切であることを、発達の段階を意識することの大切さを知ることができて本当によかったです。
・今日の講座を受講し、今後現場でトレーニングの流れを自分で作って行くのにとても役立ちます。ありがとうございました。
・目の動きが集中の様子や字の形に関係しているとは思っていたが、身体の使い方を学んでいない事の悪影響が解読されて納得!
・子どものスポーツという観点からとても興味がありました。感覚がうまく身についていない子どもを見てきて、ぜひ自分もこういった指導でフォローしたいと思っています。
・学問をやるうえで体や目の使い方などの基本が大きくかかわっていることを意識する事が出来た。生徒への対応の中でまた意識をしていきたい。
・子どもの指導はしていましたが目からのトレーニングは意識したことがなかったので、本日はとてもためになりました。
・とても内容の濃い講座でした。今後、発達分野のみならず、中途障害の方にも使用していけるトレーニングかと思いました。
・わかりやすく実技を交えた講座で実際に使ってみようと思います。ありがとうございました。
・ビジョントレーニングについておおよおどういうものであるかがよく理解できました。学校現場でなかなか難しいと思われる子どもたちの中にはこういうことが原因しているのではないか・・・いろいろと採り入れてみたいと思いました。
講座終了後も様々な質疑応答を行いましたが、やはり現代の教育においてビジョントレーニングの不可欠性を改めて感じた一日でした。
引き続き、多くの方にビジョントレーニングを知っていただけるよう活動を進めたいと思います。
今後の開催日程と場所は以下の通りです。
★10月12日(日)東京会場(北区赤羽)
★10月26日(日)北九州会場(小倉駅すぐ)
★11月9日(日)大阪会場(中央区谷町)
★12月7日(日)東京会場(新宿区)
※北陸会場は現在日程を調整中です。
◎詳細はこちら
http://mentalwellness.jp/vision/
ぜひ引き続き多くの方にご参加いただきたいと思います。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
レポート:MWT協会 斉藤義生