メンタルヘルス」タグアーカイブ

2012年3月11日(日)大阪 (天王寺) 開催 MWT2級認定講座レポート


MWT
MWT
MWT
MWT

2012年初の2級認定講座が大阪で開催されました。

今回の参加者は主に以下のような方々でした。

・保健体育教員
・大学研究員
・就労支援機関職員
・書道教室指導員
・高等学校入試広報室職員
・看護士
・幼児教室講師
・学習塾講師
・イプラスジム会員
・一般(主婦) 
など

今回は上席指導講師の浦谷先生と、主任指導講師の梁川先生のお二人にご担当いただきました。
本日の参加者の割合としては女性が多く、そのせいもあってか会場は華やかな雰囲気で、全体として笑い声の絶えない講座となりました。

昼食時の自己紹介では、「受講のキッカケ」など参加動機も含め、貴重なお話を皆様にお聞かせいただき、改めてこの講座の意義を強く感じました。

各グループに分かれてのワークショップでは、「このプログラムを今後どのように活用するのか?」というテーマを具体的にイメージしながらの実践を行い、いろいろな質問や意見も多数頂戴するなかで、「学校や企業におけるメンタルトレーニング実践からつながる未来へのイメージ」を、垣間見れたような気がしました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
また近日開催のMWT勉強会「よかった~ありがとうの会」でお会いしましょう!

 

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2月15日(水) 枚方市教育研究会体育班 メンタルウェルネストレーニング(MWT)研修 レポート

講師:北口良平さん(MWT指導者1級資格認定者)

2月15日に大阪府枚方市の「枚方市立第四中学校」にて「枚方市教育研究会体育班」という、教員の皆様が定期開催しておられる勉強会のプログラムとしてMWT研修を実施しました。 今回の開催は、この学校の教員でなんと陸上十種競技マスターズM35(35歳~39歳の部)の日本記録保持者(6359点)の山田真一さんが、EBA主催の「トレーナー養成講座一般コース」を受講いただき「スポーツにおいてフィジカルの限界を超えるためにはメンタル(ビジョン)トレーニングが必要!」ということから、今も積極的に脳力トレーニングを実施していただいていることがキッカケです。

今回の参加者の皆様は全員「体育教師」の皆様ということで、さまざまなジャンルのスポーツ指導者の方が集まってくださいました。この日は「子どものやる気を引き出す方法~そのカギは『期待感と満足感』(メンタルウェルネストレーニング)」というタイトルで、MWTプログラムをベースにスポーツの実践現場で役立つ指導法などを含め、体育教員の皆様に向けてアレンジした内容での実施でした。

講師はMWT指導者1級資格認定者の北口良平さんで、日常実施されている「大学での講師」「ジュニアバスケット指導」などの経験を活かした素晴らしいMWT指導でした。MWTの新しい活かし方が、またひとつ見えた今回の研修でした。ご参会いただいた教員の皆様、熱心に実践していただき、ありがとうございます!今後MWTをスポーツの現場でも活用し「よかった~ありがとう」な毎日をお過ごし下さい。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2012年2月18日(土) MWT体験セミナーレポート




今回のMWT体験セミナーの大阪開催は、約4ヶ月ぶりに行われ、昨年までの阿倍野区昭和町会場から、天王寺会場に変更後の初めての開催となりました。

本日の担当講師はMWT認定主任指導講師の谷口和美先生で、ご自身の体験談も含め、初めての方にもとてもわかりやすい、ゆったりとした癒し系?の暖かい雰囲気の中でのセミナーとなりました。

受講者は、学校関係者、競輪選手、生命保険会社職員、主婦、MWT指導者1級資格認定者の再受講などの方にご参加いただき、皆様が真剣な眼差しで受講されておられました。

体験セミナーが終了してからも、谷口先生への質問や相談をされる方もおられ、中には、約40名の職場でセミナーを開催できるよう、派遣講師の要請も考えておられる方もおられました。

本日、ご参加くださいました皆様にお礼を申し上げると共に、今後MWTをご活用いただき日常生活をより素晴らしい=ウェルネスなものにしていただけることを願う次第です。

よかった~ありがとう!

レポート作成

イプラス脳力開発トレーニング協会

MWT推進プロジェクト 永田宗大

MWT指導者1級資格認定講座 2月11・12日福岡会場レポート



2月11~12日に福岡でメンタルウェルネストレーニング(MWT)指導者1級資格認定講座が開催されました。会場はアクロス福岡。とてもきれいでステキな場所でした。

参加者は九州を中心に西日本各地から集まった9名。

最近では貴重な機会となってきている志賀一雅先生の生講義から始まりました。1級だけに、一般向けには出さないような深い濃い話も続出。皆さん熱心に聞き入っていました。

2日目の午後には参加者によるMWTセミナーの実演があり、皆さんとてもステキな実演をされました。

さすが、福岡では初の開催となるMWT1級講座に参加されるだけのことはあります。皆さんのMWTに対する強い思いが伝わってきて、会場が一つになったような感じがありました。

終了後、名残惜しい雰囲気が漂っていましたが、またの再会を約束して解散。今後、MWTの九州での広がりと発展が楽しみになった1級講座の開催でした。

参加者ならびにスタッフの皆様、ありがとうございました。

 

レポート

イプラス脳力開発トレーニング協会

MWT推進プロジェクト 上席指導講師 浦谷 裕樹

2月3日~5日(3日間)横浜みなとみらい パシフィコ横浜 日本工学院専門学校 合同卒業展

23日~5日の3日間、横浜みなとみらいにあるパシフィコ横浜で日本工学院専門学校で初めての合同卒業展が開催されました。

日本工学院においては、八王子校、蒲田校の両校で私共より提案するメンタルウェルネストレーニングの日常的な実践や、イプラストレーニングの授業が導入されていることから、今回のブース出展協力となりました。

専門学校に通う学生さんが各専門課程で学んだことを来場者に体験やパネル展示、発表と盛りだくさんの内容です。

ブースでは授業内容、成果、MWT認定資格の導入のパネル展示、体験はタッチパネルに脳波測定を実施、多くの学生や学校関係者との交流をさせていただきました。

このイベントの主役はあくまでも学生さんということもあり、単なる参加者という事だけではなく、それぞれが発表やデモンストレーションなどで、自主的にがんばっておられたのが印象的でした。

日本工学院においては学生さんが授業などでトレーニングを実践されているだけではなく、教員の方もMWTの指導者講座の受講から、日常的な実践に向けさまざまなトライを行っておられます。

今後さらに大きな成果を挙げていただけるよう、スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。

今回のイベントでは大勢の学生、学校関係者の皆様のお世話になりました。ありがとうございます。

今後学生の皆さんが社会に出てもいきいきと活躍することを期待しております!

 レポート イプラス脳力開発トレーニング協会 原正樹

 

2011年12月9日(金)神奈川県私立中学高等学校事務長会冬季研修会

神奈川県私立中学高等学校事務長会冬季研修会

神奈川県私立中学高等学校事務長会冬季研修会

神奈川県私立中学高等学校事務長会冬季研修会

神奈川県私立中学高等学校事務長会冬季研修会

12月9日(金)に神奈川県横浜にあります、私学会館にて中学、高校の事務長が集まる研修会に志賀先生のメンタルウェルネストレーニングの講義をしていただきました。

きっかけは今年5月にイプラスジム中野、椎名さんからのご縁で実施した神奈川県三浦学苑高等学校での教職員研修でございます。
貴校の高橋事務局長が会長をされており、開催に至りました。

学校での環境改善などいろんな面でされていると思いますが、志賀先生からはメンタルウェルネストレーニングからのアプローチで教職員、生徒への環境改善、ご自身の健康面への講義をしていただき、ご参加いただいた皆様も熱心に聴講くださいました。

講義途中も志賀先生からの問いかけなどで皆様、当てはまることがあるのか笑いもあり、終始、和やかな雰囲気で終了いたしました。

高橋会長からも今後、学校単位で研修依頼もあると思いますとおっしゃっておりましたのですばらしい機会をご提供して下さった高橋会長には心からお礼申し上げます。

MWT推進プロジェクトで提供しているメンタルウェルネストレーニング(学校、企業などの法人でのメンタル改善)やイプラスジムでご提供しているメンタルトレーニング(個人向けメンタル向上)が教育現場に広まることで教職員と生徒、保護者の皆様にとってすばらしい環境となるよう、引き続き支援させていただければ幸いです。
ご参加いただいた事務長の皆様、誠にありがとうございます。

レポート:イプラス脳力開発協会 原正樹

2011年12月10日(土) 〜 11日(日) MWT指導者1級資格認定講座 (東京開催)レポート

MWT1級指導者認定講座
MWT1級指導者認定講座

12月10日・11日の2日間でMWT1級を開催し、今年の締めくくりに相応しく素晴らしい講座となりました。

参加者は9名で

・産業カウンセラー
・教育関係
・今後、MWTなどで講師活動を目指されている方
・さらに知識を深めたい方
・学生職業支援センターの方

がお越しくださいました!!

実は11月に札幌で開催した2級からもお越しいただき、北海道では第1号のMWT1級資格取得者となります。とてもうれしく、感謝いっぱいです。

また昨年に受講していただき、学校でも取り入れてくださっている埼玉県熊谷市立大里中学校校長の中島先生が再受講でご参加いただきました。

1日目の懇親会でも皆様との交流があり、情報交換などしていただきながら充実しておりました!!

2日目のワークショップでは皆様の環境に合わせて講師として活動することをイメージされながら実践されましたので今後、皆様のご活躍が目に浮かびました。

皆様今後も何とぞよろしくお願い申し上げます。

 レポート:イプラス脳力開発協会 原正樹

2011年11月20日(日)北九州 (小倉) 開催 MWT2級認定講座レポート

メンタルウェルネス
メンタルウェルネス
メンタルウェルネス
メンタルウェルネス

九州でもMWTが広がりつつあります!

小倉でのMWT2級認定講座開催は、今年3回目。講師は、九州の血が流れる須江が担当いたしました。やはり、小倉の皆さまにお会いしますと、なんか“氣が通じる”と感じます。
日頃は、関東エリアでの担当が主ですが、「所変われば・人が変われば・時が変われば」
もちろん、基本は同じMWTですが、いろいろな雰囲気の講座になります。今回は、静かにゆっくりと浸透していくような、1人1人が自分自身にMWTを落とし込んでいける、そんな講座になりました。まさに、MWTの目指すところ。メンタル・セルフケアです。

いろんな生活スタイルにMWT!

受講してくださる方の理由は、じつにさまざまです。
・自分のココロとカラダの健康のために
・職員のメンタルヘルス対策に
・生徒のヤル気、集中力のアップに
・介護施設で「入所者にどう寄り添えばいいだろう?」との心の支えに
・幼児教室で保護者への関わりに

また、うれしい!再受講してくださるMWTファンの方は
・また受講することで、理解が深まるし、さらに新たな“気づき”がある
・元気ないいスパイラルのパワーがもらえる!

九州のMWTが熱い!

日本シリーズ、ソフトバンク優勝!小久保裕紀選手MVP受賞おめでとうございます!
ちょうど、示し合せたように、この日はソフトバンクホークスが日本一になりました。
今シーズン小久保選手は「日本シリーズ優勝・MVP」を目標に、MWTの夜寝るときの「よかった!ありがとう!」を欠かさずやってくださったとのこと!
MWTの効果は、「心の問題の予防や解決」だけではなく、「目標達成」なども含め「より良い人生を送るためのプログラムとしても有効である」という事を示す素晴らしい辞令だと思います。
来年、2月11・12日には、九州初の「MWT指導者1級資格認定講座」も開催決定。
今までMWTにご参加いただいた九州の皆様の熱い想いのもと、今後の展開が楽しみです!

 

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 須江祐子

2011年11月13日(日)北海道 (札幌) 開催 MWT2級認定講座レポート

2011年11月13日(日)北海道 (札幌) 開催 MWT2級認定講座レポート
2011年11月13日(日)北海道 (札幌) 開催 MWT2級認定講座レポート

11月13日(日)に北海道では2回目のMWT2級認定講座を開催しました。
前回同様、今回も医療関係の方、教育関係の方、生涯学習センターの方、グループホーム職員の方がお越しいただきました。
今回は東京会場でも同時開催となった特別な講座となりました。
参加者からも

・MWTの有効性がイメージできすぐに活用します。
・脳の力で職場における自分が変わり、その力が伝わり職場の意識も変わると確信できました。
・個人としても未来が明るくなりました。などなど

うれしいコメントを頂戴しました。

今回は15:00に両会場で5分間の瞑想を一緒に実施しました。
志賀先生が活動しているGCN(世界意識ネットワーク)を通して、東京と北海道では距離は離れていますが、参加者18名全員の思いが共有でき素敵なひと時も味わえました。
3時間(0時・3時・6時・9時)おきに音楽が流れ5分間呼吸に合わせ吸うときに「よかった」吐くときに「ありがとう」と思うひと時です。またそのひとときに参加している人数も見れますので一体感が生まれます。
お仕事の合間など切り替えたい時に是非活用してみてください。
参加者の皆様、今度は1級講座でお会いしましょう!
本当にありがとうございました。今後もよろしくお願い申し上げます。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 原正樹

2011年11月13日(日)東京開催 MWT2級認定講座レポート

2011年11月13日(日)東京開催 MWT2級認定講座レポート

2011年11月13日(日)東京開催 MWT2級認定講座レポート

2011年のMWT2級認定講座(東京開催)は今回が最終。講師は、全国的におなじみとなった主任指導講師の須江祐子先生。身近な話題を用いた分かりやすい講義が毎回好評です。

回を重ねるごとに発展するMWT2級認定講座ではありますが、すべての参加者がお互いの良さ引き出す相乗効果も生まれ、今回もまた新たな可能性を感じさせる内容でした。

受講者には、元イプラスジムトレーナーを始め様々な職種の方が集い、それぞれの立場から活発な意見交換がなされました。また、再受講の方にとっても、新たに気が付くことが多くあったようです。

「断片的な知識が結び付いた」「抱えていた疑問が解消された
という声をいただいているように、情報の整理が出来ることもMWTの特長。ワークショップを通じて、実践的な理解も深まったことでしょう。

2011年も、多くの方にMWT2級認定講座をご受講いただけましたこと、たいへん嬉しく思います。皆様ありがとうございました。来年はどのような方に出会えるのか、今から楽しみです。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 住友 大我

2011年11月14日 大阪市立桜宮高等学校 MWT研修

メンタルウェルネス

メンタルウェルネス

今回は11月14日に大阪市立桜宮高等学校にてMWT研修を実施しました。今回は2年生全員と職員の皆様に向けての「保健講話」として、MWTプログラムをベースに「思い方を変えれば、元気とやる気が高まるってホント!」というテーマで、「初めてMWTに触れる高校生」の皆さんに向けてアレンジした内容で約300名に向けての実施でした。

講師はMWT指導者1級資格を今年取得された北口良平さんで、日常実施されている「大学での講師」「ジュニアバスケット指導」などの経験を活かした素晴らしいMWT指導でした。MWTの新しい活かし方が、またひとつ見えた今回の研修でした。校長先生をはじめ職員の皆様、そして熱心に実践してくれた生徒の皆様、ありがとうございます!今後MWTを日常生活に活用し「よかった~ありがとう」な毎日をお過ごし下さい。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2011年11月3日 東京開催 MWT2級認定講座(1級認定者との共同開催)レポート

MWT2級講座

MWT2級認定講座(1級認定者との共同開催) レポート

11月3日(文化の日)東京都目黒区自由が丘にて開催

 

講師:志賀一雅(MWT総合監修)

進行:須江祐子(MWT主任指導講師)

 

今回はMWT指導者1級資格認定者である、シルバーあさみさんの所属する株式会社アップライト様とEBAとの共同開催でMWT2級認定講座を開催いたしました。

 

受講者はアップライト様の顧客や社員の方々を中心に一般の方も参加され、総勢20名での開催となりました。

今回は特別に志賀一雅博士が講師を担当されるということもあり、会場は気持ちの良い熱気に包まれているように感じました。

 

受講生の皆さんもたいへん熱心で、質問を交えながらの講座展開は、より満足感が高まったようです。

講義はもちろんですが特にワークショップでは、しっかりと実践を楽しみ、深い体感を得られた方が多かったです。

 

今回の開催でシルバーあさみさんの目指すところであった、「これまで取り組んできた事業内容への科学的裏付けも含めたフォローとしてMWTとジョイントしたい」いう目的に充分にお応えできた講座だったように思います。

 

以下、シルバーあさみさん の公式ブログより抜粋(MWT開催をアップして下さってます)

 

『ずっと「何もかもうまくいく」「全ては導かれている」と数年言い続けてきた私達ですが科学的に証明されている話を伺えて、ぐんと具現化力がつきました。大きなビジョンに向けて構想中の私も脳が「できる脳」になれました。このタイミングで自由が丘サロンで開催ができたことも「うまくいっている」』

http://t.co/JoKqBQgO (全容は、こちらをご参考までに)

 

あさみさんはじめ、スタッフの方々の対応も素晴らしく講座を開催するにあたって、“場”を創り上げる大切さを我々も改めて教えていただけたような気がします。

同じ方向にエネルギーが向かうと“素晴らしいもの”ができる!と感じた今回の講座でした。

 

ご参加いただいた皆様、そして今回講座を共同開催して下さった、アップライトの皆様。

本当にありがとうございます。

今後、皆様にMWTをご活用いただけることを楽しみにしております。

 

レポート:須江祐子

2011年10月30日(日)大阪開催 MWT2級認定講座 レポート

2級認定講座 大阪会場 レポート

2級認定講座 大阪会場 レポート

2級認定講座 大阪会場 レポート

 

今回は大阪での今年最後の開催となったMWT2級認定講座のレポートです。会場は今回より天王寺に変更し以下のプロフィールの方々がお越しになられました。


デイサービス責任者

通所介護士指導者

鍼灸印院長

人事研修企業責任者

某企業リスク管理本部長

歯科衛生士

会社経営者

幼児教室講師

イプラスジム会員

学生

主婦(今後講師希望) など


今回の講師はMWT上席指導講師の浦谷先生、ならびに主任指導講師の梁川久見子先生が担当され、各コーナーを順番にご担当いただきました。お二人のキャラクターの違いもまた楽しく、会場は大いに盛り上がりました。そして今回もワークショップでは各グループでの実施から、さまざまな今後の指導現場を想定した質問などを多く頂戴し、盛況のうちにあっという間に終了時間となりました。以下アンケートでいただいたお声です。


どんどん会社や学校などで活用されることを希望し、私もそのお手伝いができますよう、資格から実践へと努力していきたいと思いました。

本日は再受講でしたが、1回目の講座とは印象が違った。再受講でより理解ができた。

会社で取り組んでいましたが、自発的ではなく、ある程度やってはいるが、やりきれてはいませんでした。今回直に学べたので、状況を変えていけると思いました。

子ども2人が七田チャイルドアカデミーに通い12年間自分自身も脳教育について経験もしてきたので、今後はぜひMWTの講師資格を取り、自分の仕事の一つにしたいと思う。

私が受け持っている講座でもお年寄りの方を中心に活用させていただきます。


など他多数

どこの会場でもそうですが、この講座はご参加いただいた皆様のパワーにより、素晴らしい時間になっている事を感じます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。次回は、年末の懇親会でお会いできることを楽しみにしております!


レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2011年8月28日(日)北九州小倉開催 MWT2級認定講座 レポート

2011年8月28日(日)北九州小倉開催 MWT2級認定講座 レポート

2011年8月28日(日)北九州小倉開催 MWT2級認定講座 レポート

今回は九州での2度目の開催、小倉では初開催となったMWT2級認定講座は前日のアルファテック活用講座に引き続き、JR小倉駅近くの北九州国際会議場にて開催しました。 今回も特別に志賀一雅博士に講師をご担当いただき、昔からの志賀博士のファンも含めて以下のプロフィールの方々がお越しになられました。

医師(整形外科)
ケアマネージャー
中学校保健体育教諭
大学校学生課保険主事
高等学校事務長
高等学校進路指導
高等学校生活指導
幼児教室講師
会社経営者
イプラスジム会員

講座は通常通り「ニックネーム発表&握手会」から始まり、その後2級認定講座のカリキュラムに沿って行われましたが、時折少し脱線し語られる志賀博士の様々なMWTに関連するエピソードに、会場は大いに盛り上がりました。

そして今回もワークショップでは各グループでの実施から、さまざまな今後の指導現場を想定した質問などを多く頂戴し、参加者の皆様のみならず事務局にとっても参考になるワークショップでした。熱心に参加してくださった皆様に感謝です。

以下アンケートでいただいたお声です。

仕事に役立てるつもりで参加しましたが、まずは自分自身を磨く、ケアする機会になりました。とても有難い講座に参加させていただけて、何か現在の自分自身へのメッセージなのかな?と思いました。
自分の内面はなかなか見えずマイナスに考えがちだが今日の講義を参考に、「気持ちの切り替え」「意識の持ち方」を変えていこうと思う。
イメージの活用方法が、以前に比べよくわかったので子ども達への指導の際に役立てたい。
様々な職種の方とお話ができて楽しかったです。参加者の熱意に接する事ができた。
個人的な事ですが、数日続いていた頭痛が受講している間によくなっていました。
短い時間で見事にスッキリできるプログラムだと感じました。なんとなくでも継続すれば良い効果があると思います。
「メンタルへルスマネジメントの延長」という考えで参加しましたが、「ウェルネストレーニング」として実践内容など具体的に学ぶ事ができ大変有意義でした。
理論だけでなく具体的なトレーニングの時間が多く実践のコツがわかった。

ご参加いただいた皆様のご要望にお応えできるよう、近日中に九州でもさらに「指導者1級資格認定講座」や「勉強会~特別研究会」などの開催に向け全力を尽くしたいと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

レポート:斉藤義雄(イプラス脳力開発トレーニング協会)

 

2011年3月13日(日)MWT2級認定講座(大阪開催) レポート

司会者より挨拶、概要説明のあと本日の2級認定講座を担当される、浦谷先生より、プログラム開発に至った経緯や現状進捗をお話しされる。既存のメンタルヘルスやケアの方法とMWTとの相違点や、ストレスを感じている方の割合、うつ病、自殺者数(割合)等を説明され、それを受けて開発者の志賀博士が3分間に凝縮されたMWTを40種類開発した詳細を参加者の皆様に報告。その後、脳に関する基礎理論についての講義がありました。
その後、もう1名の担当講師である梁川先生による『エゴグラム』を受講者全員で実施。 初めて体験される方がほとんどで、その結果に会場は大いに盛り上がりました。その後、浦谷先生による3分間トレーニングを実践した後、昼食。参加者全員で、お弁当をいただきながら各受講者の自己紹介が行われ、皆さんの参加動機などをお聞かせいただき、その意識の高さに改めて感動することしきりでした。

午後の授業では、浦谷先生より、MWTのメインでもある「思い方の練習」を講義され、 「つらい、しんどい」などがメインになっていしまう悪循環に対し、「よかった、ありがとう」と自然に思うことのできるMWTの実践法を科学的にわかりやすく説明される。その他、講義の終盤で実施された、「目標達成シート」の作成では、参加者の皆さんが真剣な眼差しで記入されていたのがとても印象的でした。

講義終了後、各グループ(4名づつ、4グループ)にわかれ、ワークショップが行われました。ワークショップでは、それぞれが講師約を担当し感想を述べ合い終了後に浦谷先生に質疑応答という流れで行われ、皆様からの質問や感想などが白熱し会場の温度が少し上がったような感じを受けた、刺激的な内容でした。

その後テストを実施。終了後は今後のMWTの活用法などについて、事務局より説明があり、その後アンケートをご記入頂いて、一旦終了。その後も名刺交換や書籍や教材の展示コーナーで話が尽きない様子・・

今回、私もスタッフとして初参加させていただき、実際に「MWT」を目の当たりにし、「これからの時代において、本当に必要なトレーニング法だ」と強く感じた次第です。まずは自分自身がしっかりと学び、MWTを身につけたいと思います。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。
また勉強会などでお会いできることを楽しみにしております。

レポート:永田宗大(イプラス脳力開発トレーニング協会)

2010年12月18日(土)〜12月19日(日)MWT指導者1級資格認定講座(大阪開催)レポート

12月18日(土)・19日(日)MWT指導者1級資格認定講座が大阪にて開催されました。今回は4名と受講者は少なかったのですが、その分非常に中身の濃い2日間となりました。
1級講座は他の講座とは違い、自分自身が講師として前に立ち、皆様方にMWTについてお教えいただくことを目的としています。自身が講師として皆様方の前でお話しするということは、その内容について熟知しておく必要があると同時に、自分自身の言葉で表現しないと上手く伝わりません。そういった意味においても今回ご参加いただいた方々はご自身なりの方法で工夫され伝えていらっしゃったのではないかと思いました。

また、1級講座のカリキュラムの中に、ご自身でこのMWTをどのように活用するのか考えて発表する場があります。今回は4人とも全く異なる切り口で活用方法を考えていただいていたのが非常に面白く、特徴的でありました。ご自身の経験をもとにお話されていらっしゃいましたので非常に説得力があり、引き込まれるプレゼンテーションでした。
これから皆様方にはMWTを広げていただく活動をしていただきますが、私どもも全力でサポートしていきたいと思っておりますので、これからも宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。

2010年12月17日 MWT懇親会(大阪開催)レポート

2月17日(金)18:30より弊社本社ビル8階においてMWT懇親会を開催させていただきました。志賀一雅先生をはじめ、関西地区や中部地区の方総勢14名の皆様方にお集まりいただきました。
今回大阪地区においては初めての試みでありました。勉強会・研究会は過去に実施しておりましたが、年末の忘年会を兼ねて皆さんで集まって楽しい時間を過ごしていただきたく企画させていただきました。

懇親会といえども、そこで発表いただく内容はどれも非常に興味深いものが多く、皆様方の活動をより理解できましたし、私自身の今後の参考になるお話も多く、有意義な時間を過ごす事ができました。
今後引き続きこのような場を設けて参りたいと思います。
ご参加いただきました皆様方、本当にありがとうございました。

2010年11月7日(日)MWT2級認定講座(東京開催) レポート

東京会場では今年最後の2級認定講座を11月7日に開催しました。
労働組合の方や学校職員の方、仕事上でご自身も含めケアをしていきたい方々ご参加していただきました。

実際ににMWTの取り組みワークショップではテクニック的な部分ではなく全体を通してどのように活用するか、また体験をしてどんなことに気づいたかなどをたくさん発表してくださり、私たちも今後の講座でお伝えしていく内容にもとても参考になった講座でした。

そしてご参加いただいた皆様がいい形でMWTをご活用いただけると実感する1日でもありました。本当に皆様、交流も深めていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2010年8月8日(日)MWT2級認定講座(大阪開催) レポート

2010年8月8日、大阪阿倍野区にてメンタルウェルネストレーニング(MWT)2級講座が開催されました。この日は大変暑く、また皆様方大変お忙しい中大勢の受講者の皆様にお集まりいただき開催しました。
今回主任講師をつとめさせていただきました浦谷先生の理論講座からスタートし、途中からは、メンタルウェルネストレーニング(MWT)1級資格認定者であり、特別講師の谷口先生から、メンタルウェルネストレーニング(MWT)の講義をしていただきました。

今回非常に特徴的であったのは、全体的にレベルが高かったという事です。この講座においては後半ワークショップがあり、受講者皆様方で輪になって読み上げマニュアルを読んでいく練習の場があるのですが、大変スムーズで聞き取りやすい読み上げでした。ある程度このトレーニングの趣旨やメンタルトレーニングをしていないとそこまでのレベルにはいかないのですが、それをクリアしている事に驚き、レベルや意識の高さに驚かされました。

今年の年末には2級ならびに指導者1級資格認定講座を開催させていただきます。また多くの受講者の皆様方と様々な情報交換を実施しながらより良い講座を開催していこうと思います。宜しくお願い申し上げます。

2010年7月31日(土)〜8月1日(日)MWT指導者1級資格認定講座(東京開催)レポート

今回で4回目のMWT指導者1級資格認定講座が東京赤羽で開催いたしました。
参加者は8名で遠くは広島、関西、愛知の方もお越しくださってとてもうれしく思い、感謝の気持ちでいっぱいです。
参加いただいた皆様はいろんな分野でご活躍されている方ばかりで、講座内でもすごく意識が高く熱心にMWTの講義を受講していただきました。

1日目は志賀先生の講義からスタート。2級でお伝えした内容をさらに詳しく、そして実用例も含めて講義をしていただき、受講者の皆様のペンが常に動いていて後ろから見ていると本当にMWTのことをご理解いただき、また活用してくださる姿が目に浮かんでくるほどでした。

続いてワークショップではまたさらにびっくりさせられました。皆様はMWTの内容を講師としてセミナー形式でするのは初めてに近いはずなのにいろんなシチュエーションでチャレンジしていただき、また緊張もあったとは思いますが伝えたいことをしっかり押さえてお話しされている姿は私たちもすごく勉強になり、講師陣も1級の講座はいろんな分野の方のMWT活用法や情報を学べる素晴らしい場であることを気づかされました。

1日目は緊張することばかりですので、わずかな時間ですが懇親会含めの夕食会があります。そこでさらに志賀先生やMWT講師陣、受講者の皆様もいろんな交流をかわされていました。

2日目は志賀先生が研究されている脳波について講義スタート。MWTは健康、脳力発揮、だけではなく、目標達成、課題解決プログラムまでにいたる所です。また脳波についても学べるところです。そしてたくさんの可能性を秘めたプログラムとなっています。

午後からは8名で分担して約2時間のセミナーを講師として実践、2日目はさらにお話の内容も膨らみ、1日目とはまた違う素晴らしいワークショップとなりました。

最後はMWTのプログラムをどのように活用するといいか、3人1グループとなってのグループワークではストレス強化の場合はどのプログラムをするか、学校の授業ではどのようなプログラムでするかなど、意見を出し合い受講者の皆様から発表していただいたら私たちもとても参考になるプログラムやまたすでに実践していただいた実例がでてきて感動あり、MWTのプログラムは分かりやすく効果もいろんな形ででてくることを皆様も確信いただいたのではないかと思います。

今回受講してくださった皆様、2日間本当にありがとうございました。皆様のパワーで今回の1級講座が充実した2日間にしてくださいました。心から感謝しております。

そして1級認定講師の古原さん、実際の活動をご報告に来てくださりありがとうございました。心からお礼申し上げます。
皆様、今後ともMWTを何卒よろしくお願い申し上げます。

レポート:原 正樹

2010年6月27日(日)MWT2級認定講座(東京開催)レポート

今回の参加者は16名。その内、過去の2級受講者からのご紹介が8名もいており、ご支持をいただけているとすれば、本当にありがたいことです。
ご紹介者が増えたことからも分かるように、以前から比べると講座内容についての知識を持たれている方も多かったようで、全体的に積極的な雰囲気を感じました。

ワークショップにおける読み上げも、こちらが驚くほどスムース。もちろん「難しい…」という声も聞かれましたが、ほとんどの受講者にとって初めての経験であることを思えば、充分すぎるほどの出来でした。また、お互いに意見交換をする場面では、(講座の進行上)止めるのを躊躇うくらいの熱心なやりとりが行われていました。

あとは、実際の使用まで繋がると理想的ですが、この講座自体で考えれば、少しずつ自然な流れが生まれているのかも知れないという気がしないでもない…そんな印象です。より充実した講座になるよう、私達も努力をしていこうと思いますし皆様にも活用しやすいご提示をしていかなければいけない使命感も湧いております。

参加して下さった皆様、ありがとうございました。
またご紹介いただいた斉藤和枝さん、石渡さんこの場をお借りして心からお礼申し上げます。

レポート:原 正樹

2010年6月13日(日)MWT特別研究会(大阪開催)レポート

6月13日にMWT特別研究会が大阪(SCAビルセミナールーム)にて開催されました。参加者はMWT2級&1級認定者の8名で、13時にスタート。まずは志賀一雅先生よりMWTに関する最新トピックスについて1時間半ほどの講演がありました。
最初は小惑星探査機「はやぶさ」に関する話題。はやぶさは2005年に地球から約3億キロの小惑星「イトカワ」に着陸した後、土壌サンプルの採取に挑み、一時音信不通になったものの奇跡の帰還を果たしたというお話。関係者たちの強い思いと一体感がその奇跡をいかにして生み出したかについて語ってくださりました。

続いて、書籍「みんなの意見は案外正しい」から事例を引用しながら、多くの人の直感的な意見や感想は案外、的を得ていることを教えてくださいました。

その後は最新の脳波に関する研究について。最近は特に2者同時測定による脳波共鳴現象を研究されており、偶然とは考えられない脳波の同調の事例をいくつか紹介してくださりました。カウンセラーとクライアント、演奏者と聴衆、占い師とお客の間などに脳波共鳴が見られ、脳と脳とのダイレクトコミュニケーションが行われているのだろう、とのことでした。

志賀先生の講演終了後、休憩を挟み、私(浦谷)からもいくつかMWTに関する最新トピックスをお伝えしました。内容としては、

・安価な簡易型の脳波測定装置やそれを使ったゲームが日本でも発売開始されることから、今後脳波ブームが来るかもしれない。

・専門学校における2年にわたる調査の結果、MWTを週1回続けていた学生51名のエゴグラムの平均値がFC約1ポイントアップ、AC約2ポイントダウンとなり、ストレスを感じづらいタイプに変化した。

・MWTの朝礼導入に際して、3分でも長いというケースに対応して、1〜2分バージョンを作成し、複数人数が立ったままで実践する試みている事例がある。

という報告をいたしました。

その後、参加者の皆様から最近のMWTに関する実践状況の発表や話題提供をしていただきました。以下にいくつかの発表の概略を記します。

・セミナーや講演でMWTの「3つの脳力」の話とプログラムを使わせていただいている。足つぼ関係の講義の最初にMWTを10〜15分導入したところ、その講義を受けた学生たちは筆記試験で全国的にダントツトップの成績(平均点)で合格した。MWTの意義を理解し、自宅でも取り組んでいる学生の方が効果が高く、成績が優秀だった。

・プラス思考を心掛けたら、気持ちに余裕が出てきた。彼氏と2人でタバコをやめた。「卒煙」と呼んでいる。吸いたくなったときに深呼吸をして「平気、平気、なくて大丈夫」と思ったら無理なくやめられた。1ヶ月続いている。

→志賀先生は昔タバコをたくさん吸っていたが、最初「家では吸わないでいられる」と思い続けたところ家での禁煙に成功し、その後「いついかなる時でも、どんな場所でも吸わないでいられる」と範囲が広がっていって、遂には完全に禁煙することに成功したとのこと。

・塾講師をしており、授業の最初の5分間MWTを取り入れている。小学生は「よかった、ありがとう、と思いましょう」という言うと笑い転げるが、それでも素直に取り組んでくれる。中学生は必要性を説明するとすんなりと受け入れてくれ、まじめに取り組んでくれている。

・姪がフィギュアスケートをしており、練習前にMWTのCDを使って取り組みをしている。CDを聞いたときと聞かなかったときとでは体調が違うとのこと。また、メンタル面も強くなってきた模様。それと、カウンセリングやセラピーをしているが、特に何もしているわけでもないのに最近クライアントからの評判がよくなってきた。

→志賀先生より:本番で実力を発揮するには「無心」になるのが効果的。そこで、練習のときはよく考えて練習し、本番では考えずに「無心」で動くのがうまくいく。しかし、本番でも色々と考えてしまう人は多い。同様に脳波共鳴も「無心」がポイントのようである。

・月1回ほど7〜8名で勉強会をしている。その参加者から「奥さんにお弁当を作ってほしいとずっと思っていたら、一言も口には出さなかったのに自分から作ってくれるようになった」という感想をいただいた。

最後に志賀先生からまとめの言葉をいただき、17時に研究会は終了。その後、有志による懇親会も開催されました。懇親会は研究会とは違った趣きの話題で盛り上がり、盛況のうちに会を終えることができました。

者の皆様、志賀先生、そしてスタッフの皆様、ありがとうございました。

レポート:浦谷 裕樹

2010年4月18日(日)MWT2級認定講座(沖縄開催)レポート

メンタルウェルネストレーニング ~指導者養成講座2級~を沖縄で開催しました。沖縄では今回で3回目の開催になりました。毎回好評で多くの方々にお集まりいただいています。今回は特に保育園、学校、学習塾などへお声掛けさせていただきました。
今回の受講者は、14名の皆さんが2級を修了されました。

受講者は、教育関係者が多くみなさん熱心に受講していただきました。
また今回は、女子プロゴルファーの上原彩子さんのお母さん、お姉さん、専属のキャディーさんが受講されました。きっかけは、泡瀬ジムの喜納先生が出演したラジオを聞いて志賀先生の講演会に参加され、志賀先生とお話しされてこの講座に参加されました。
受講後も那覇ジムにこられてイプラスのプログラムを体験されました。上原彩子プロはツアー中のため参加できませんでしたが沖縄に帰郷の際には、那覇ジムに来ていただくことになっています。

講座の中では、脳についての基本的な理論のレクチャー、その後に、グループに分かれメンタルトレーニングを実践し、お互いにアドバイスしながらその技術を高め、最後に先生やスタッフからアドバイスがあり、体験を通して自信をつけ現場で活躍できるようになりました。

また、講座ではトレーナー自信もエゴグラムなどを使いながら、セルフチェックをしてご自身のメンタル面の強化を図っていきました。

他に高等学校の教頭先生や保育園の園長先生含め保育士、中学校の先生などが一緒に受講されました。教育関係者に多く参加されて、教育の現場でメンタルトレーニングを実施していただくことによって生徒たちが心の健康やストレスに対策、人間関係の改善が向上し、自分の脳力を発揮してもらいたいモノです。

これまでの講座の修了の方々からは、1級の講座開催希望の声があり秋までには沖縄でのMWT1級の開催を企画したいと思います。

イプラスジム那覇

 

2010年3月21日(日)MWT2級認定講座(大阪開催) レポート

MWT2級

3月21日(日)に大阪にてメンタルウェルネストレーニング(MWT)2級認定講座を開催しました。

朝から黄砂が吹き荒れる不思議な天気でしたが、そんな中集まってくださった熱心な受講者の皆様とともに終日心の取り扱い方に関するお勉強。はじめにMWT推進プロジェクトのリーダーである斉藤よりMWTの全体像に関するご案内。

続けてMWTの理論と実践を私(浦谷)が解説。 6時間続けてお話しするのは久しぶりだったのですが、話したいことがたくさんあり過ぎて、結局は時間が足りないくらいでした。MWTは奥が深いですね。
ただ、立ちっぱなしで話すのも久しぶりだったためか、翌日足の調子が…。もう年ですかね(^_^;)

最後の方でグループワークを行いました。全員参加型の取り組みです。今回も受講者同士で盛り上がってくださりました。そして、確認のテスト。最後にMWTのポイントをしっかりと押さえます。そして、終了。終了後に受講者の皆様に書いていただいた感想を以下に記します。

・浦谷先生の講義はとてもわかりやすく楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。教室で講師、また小学生達にも実践として是非してみた いと思いました。
(女性/幼児・小学生教室経営者)

・終わってみると、6時間はとても短く感じました。とても楽しかったです。
(男性/カイロプラクティック専門学校生)

・私たちが必要としている内容ばかりで、とても勉強になりました。
(女性/フィット ネスインストラクター)

・とてもわかりやすく実践的でした。雰囲気もとても良かったので、楽しく受講させて頂きました。
(女性 /写真スタジオ代表)

・自分のメンタル面の現状がわかったり、どのように考えていった方が良いかも考えられた。またこれからの仕事にも役 立てられそうと感じた。
(男性/カイロプラクティック専門学校生)

・浦谷先生の講座はとてもわかりやすかったです。温泉に入浴し ているみたいでした。
是非、今日からとり組みたいです。どうもありがとうございました。
(女性/主婦)

・自分の現状 の課題の打破に役立ちそう。特にコミュニケーションで。
(女性/小学校教諭)

・今までのメントレとは違った性格を持ち、今後の セルフケアの重要性がわかった。
(男性/学習塾経営者)

・部署朝礼でやってみたい。自分が誘導して。
(女性/会社 員)

・本日の学びはイメージとして「良かった。ありがとう」と思って脳をだますこと。ただ現実的にはなかなか解決思考できない自分なので 簡単にゆかない。自分自身が変われた時に他者に勧めることができるだろう。
(女性/カウンセラー)

主催者側とし てもあっという間1日。
終了後、外に出てみると空はきれいに晴れ渡っていました。
その天気の変化が「荒れた心に落ち着きをもたらす MWT」を象徴しているような気がして、「皆様の心もこのように晴れ渡るといいな」と思いつつ、夕焼け空の中、会場を後にし ました。

2010年2月13日(土)〜14日(日)MWT指導者1級資格認定講座(大阪開催)レポート

2月13~14日にかけて、MWT(メンタルウェルネストレーニング)指導者1級資格認定講座を大阪にて開催いたしました。
1級ではMWTをより深く活用するための方法を学ぶとともに、参加者たちがMWT体験セミナーの講師を担当できるようになることを目指した内容となっています。

1日目のはじめは志賀一雅先生による講義。最新トピックス
続いてMWT体 験セミナーのデモ受講。
MWT体験セミナーの講師を担当する上で注意するべきポイント等を教えてもらえます。
1日目の最後を飾る懇親会。
志賀先生ならびに参加者の皆様か ら自己紹介と一言ずつコメントをいただきました。
やはり一緒にお食事をしながらだと盛り上がりますね。
一晩明けて、2日目。2日目も最 初は志賀先生の講義から開始。2級だけでは伝えきれなかったノウハウの奥深い話を聞かせていただけました
午後は MWT体験セミナーワークショップ。
これはMWT体験セミナーの一部を各参加者が担当し、全員で一つの体験セミナーを完成させるという体験型の ワークショップです。一人一人前に立って理論解説と実演。人前で話すのが初めてで緊張している人もいましたが、総じて皆様と ても話が上手でした。(ここの部分はビデオ撮りしており、後日そのDVDを参加者に送付しました)
その後、CD活用方法に関する ワークショップを経て、最後に志賀先生のまとめ。
きれいにまとめてくださった後 に、修了式が執り行われました。一人ずつ修了証を手渡しされ、志賀先生と記念撮影。
最後の最後に参加者の皆様と集合 写真を撮影して講座は終了。参加者の皆様、ありがとうございました。

レポート:浦谷 裕樹