大阪開催」カテゴリーアーカイブ

2013年11月23日(土)~24日(日)大阪開催 MWT1級資格講座レポート

MWT1級資格講座レポート

大阪市天王寺区で開催いたしました、1級講座に参加しました。
今回も2級資格をお持ちで、さららるMWT活用をお考えになられている皆様ならびに、
過去に1級資格を取得された方の再受講の皆様にお越しいただき開催されました。

講師は志賀一雅博士と住友大我先生。
さまざまなトピックスも含め講座は進行しましたが、中でも
志賀博士が開発した脳波バイオフィードバック装置「アルファテック」が
先日リリースされたメルセデス(AMG)のCMに使われた件について
その裏話なども含め大いに盛り上がりました。

今回は小学生向けのビジョントレーニングを指導する「目の学校」のトレーナーの方が数名参加され
「保護者のメンタルをフォローしたい」ということから、MWTの活用を考えておられる、ということで
さまざまな意見交換なども行われ、2日間のプログラムがあっという間に終了したような感覚でした。

2014年から組織変更し「一般社団法人メンタルウェルネストレーニング協会」として、
さらなるプログラムの良化を目指す中で、今回ご参加いただいた皆様の
強い意欲を目の当たりにし、改めて使命感を強く感じると共に、
このプログラムの「輪」が少しずつではありますが、確実に広がっている事を確信した2日間でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また勉強会や研究会でお会いできる事を楽しみにしております!

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2013年10月6日(日)大阪開催 MWT2級資格講座レポート

指導者2級資格講座レポート

大阪では今年最後となるMWT指導者2級資格講座が開催され、10名の参加者にお越し頂きました。遠くは名古屋・岐阜からも御来場いただき、向学心あふれる雰囲気の中でセミナーがスタート致しました。また急遽、志賀先生が2級講座にお越しくださり、少しの時間でしたが、お話して頂く機械もございました。

梁川先生の講義では、テキストに加え、体験等を通した事例を多く含めた内容で、皆さん楽しんでおられる様子でした。午後からのワークショップでは、少し困惑される方もおられましたが、最後は「だんだん上達してきてますね。」など、受講者同士の声もあがっておりました。

アンケートには、「専門的な事と思っていましたが、実はシンプルで効果を得られると解り易く指導して頂けたと思います。」「女性でしか気づけない、気づかない点からのお話もあったので本当に良かったです。」「自身のメンタルも安定させ、まわりの人の役に立ちたくて。」「仕事関連で導入したいと考えております。」等、講座への喜びの声や今後の活用法等についての前向きな感想を頂いたように思えます。

次回、大阪では【10/20MWT特別研究会、】【11/23・24MWT指導者1級資格講座】で今年は終了となりますので、是非、ご参加いただければと思います。
MWTが今後みな様のご活躍の一助になれば幸いです。有難うございました。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

2013年9月29日(日)大阪開催 MWT基礎課程認定講座レポート

メンタルウェルネス

約2ヶ月ぶりとなるMWT基礎課程認定講座が天王寺にて開催され、今回は6名の方にお越し頂きました。この講座を学ぶために遠くは福岡、名古屋等からお越しくださり、大変恐縮な思いが致します。

講義では、テキストに沿ってわかりやすくご説明され、具体的な実体験例等を交えながら実践の重要性を教えておられました。この講義を受け、来週のMWT指導者2級資格講座を受講する意思を固めておられる受講者もおられました。

アンケートでは、「とても細かいところまで説明して頂いてわかりやすかった。」「集中する事ができ、気分はリラックスできました。また実践していきたいと思います。」「ネガティブ思考からポジティブ思考になれる方法、素晴らしい気持ちです。」「有意義な半日を過ごせました。すぐに実践できるものを教えて頂きました。今日の晩ご飯から、やりたいと思います。」等、参加者全員の感想が喜びの声に聞こえるようです。

来週10/6(日)、大阪では今年最後の【MWT指導者2級資格講座】が行われます。是非、お越しくだされば幸いです。またの御来場をお待ちしております。有難うございました。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

2013年六中校区夏季小中合同研修会 MWT研修レポート

MWT研修

開催日時:8月28日(水)14:00~15:30
会場:東北コミュニケーションセンター、第六中学校(大阪府寝屋川市)

この度、MWT認定1級指導講師の北口良平さんによる研修が大阪府寝屋川市で、教職員研修として約130名の教員を対象に実施されました。
北口さんの指導プログラムのタイトルは

「子どもたちの元気とやる気を引き出すコツ~そのカギは期待感と満足感(メンタルウェルネストレーニング)~」

という、MWTを中心に、かつ簡単なビジョントレーニングについても指導される内容でした。

研修の最初の部分で「メンタルトレーニングを知っている方、挙手をお願いします」という問いかけをされた際には、上がった手が、「ビジョントレーニングを知っている方は?」という質問に対してはほとんど上がらず、「まだまだ認知度が低いんだな・・」と現状を痛感していたのも束の間、実際に講義やトレーニング体験が進むうちに、会場のあちこちで感嘆の声があがっていました。

やはり教職員の方がビジョントレーニングを知れば子どもたちにとって大きなプラスになることを確信した場面でした。

そしてメインテーマであるメンタルウェルネストレーニングについても、エゴグラムの実践などを行っていただいた中で、最後の締めでお話になられた

「いじめや体罰など、さまざまな問題に対して、まずは教職員の皆さんがトレーニングをされ、いつも心穏やかでいることのできるメンタルコントロールができれば、それが子どもや保護者にも伝播し、結果として環境が良化していくはず」

という内容にすべてが集約されている素晴らしい研修でした。

六中校区夏季小中合同研修会の運営事務局の皆様、北口良平さん、本当にありがとうございました。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

大阪府教育センター|平成25年度運動部活動マネジメント MWT研修レポート

MWT研修

大阪府教育センター
平成25年度運動部活動マネジメント MWT研修 レポート

開催日時:2013年8月7日(水)14:00~17:00
会場:大阪府教育センター視聴覚研修室

この度、MWT認定1級指導講師の北口良平さんによる研修が大阪府教育センターで、「運動部活動マネジメント研修」として約80名の教員を対象に実施されました。
北口さんの指導プログラムのタイトルは

「プレイヤーの元気とやる気を引き出す方法~そのカギは期待感と満足感(メンタルウェルネストレーニング)~」

という、MWTを中心とした研修内容でした。

MWT研修

今回お越しになられている教員の方は「公立小・中・高」において部活の指導をされている方々でしたが、冒頭で「メンタルトレーニングを知っている方?」という問いにはほとんどの方の手が挙がりました。

ただ次の「では何らかの形で実践したことがある方?」という問いに対しての挙手は4~5名でした。なんとなく予想通りの結果ではありましたが、そのいわば「アウェー的な場所」において北口さんがどのような研修をされるのか、自分自身も受講者として集中して受講させていただきました。

MWTは理論はもちろんエゴグラムやトレーニングも実践していただいましたが、合わせてご自身の経験を通じてのコーチング、カウンセリング的なノウハウを「現場で使えるネタを!」ということで、積極的にお伝えされ、結果として受講者の皆様の表情を見ていると最初の雰囲気とは異なり、「アットホーム」な感じに変わっていたのが非常に印象的でした。

「体罰の問題」など、学校のスポーツ指導の現場では課題が山積しているような印象をマスコミ報道などを見ていると感じます。

ただそれは一つの側面であって、現場では子どもたちのために一生懸命に教員の皆様が試行錯誤を繰り返しておられるのもまた事実です。

そんな教員の皆様に「MWT」という一つの選択肢をご提示いただいた今回の研修は非常に貴重な機会でした。

そして今回だけではなく、全国各地でこのような取り組みが継続されていく事で、新たな教育の大きな流れができていくのではないか?と夢がひろがる今回の研修でした。

大阪府教育センター教育課程開発部カリキュラム研究室の皆様、北口良平さん、本当にありがとうございました。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2013年8月4日(日)大阪開催 MWT指導者2級資格講座レポート

MWT指導者2級資格講座レポート

大阪(天王寺)にてMWT指導者2級資格認定講座が開催されました。今回は、再受講者を含め、7名の方にお越し頂きました。

今回も学校の先生に数名ご参加いただきましたが、きっかけとしては「過去に受講された先生からのご紹介」という非常に嬉しいものでした。

アンケートには、「気持ちの持ち方で人は変われるのだと再確認できて良かったです。」「本で読むより実際にプロの方から直接指導していただきありがたいです。新しいスタート地点に立てました。また復習して取り入れたいです。」等、喜びの声があがっておりました。

MWTが今回お越し下さった皆さまの今後のご活躍の一助になれば幸いです。是非、まわりの方々にも広めて頂ければ尚、幸いです。
お越しくださいました皆様、誠に有難うございました。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

2013年6月29日(土)~6月30日(日)大阪開催 MWT指導者1級資格講座レポート

MWT指導者1級資格認定講座

MWT指導者1級資格認定講座が大阪(天王寺)にて開催されました。受講された方は再受講者を含め、12名の方にお越し頂き、主に【イプラスジム会員】【目の学校】のオーナー、講師をされている方々にご参加頂きました。

今回も基礎課程認定講座の講師(実演)を12分割で行って頂きました。指導者1級資格講座では、指導者2級資格講座と違い、人前に立って10分ほどの講義を行って頂いております。実演前から緊張されている方もおられましたが、さすがにジム会員や講師をやっている方々ですので、落ち着いて解りやすい講義を行っておられました。

アンケートには、「指導者としての意識が高まりました。」「自分で話す場があることで知識の定着に有効だと思いました。」「人に説明できるくらいに、より一層理解を深めることができた気がします。」等、指導者としての自覚を今回の経験で培われたのではないでしょうか。
今回の経験を通され、指導者として更に多くの方に教え広めて頂ければ幸いです。皆様のますますのご活躍とご健勝をお祈り致します。

2013年6月9日 大阪府寝屋川市立和光小学校 MWT勉強会

寝屋川市立和光小学校MWT勉強会

2013年6月9日(日) に大阪府寝屋川市立和光小学校にて「子どもたちの元気とやる気を出す、家庭でのほめ方・しかり方のコツ〜メンタルウェルネストレーニング(MWT)〜」という保護者勉強会が開催されました。
講師はMWT1級認定指導講師の北口良平さんで、昨年この学校で行われた志賀一雅博士による職員向け研修に続いて2回目の機会となりました。

本日の内容はMWTのプログラムを中心に元教員〜教育委員会の職員でもあった北口さんによる現場指導のノウハウ「家庭での言葉かけの上手なコツ」なども加え、約150名程お集まりいただいていた、この日初めてお話を聞く保護者の皆さんにとってもかなり解りやすい内容でした。

合わせて子どもだけではなく保護者の方自身が実践できる「ストレスやマイナス思考状態に陥った際の対処法」なども指導され、参加者の皆さんが積極的に受講されていた姿が非常に印象的でした。

本日、この機会を創って下さった和光小学校の校長、教頭先生も非常に手応えを感じられたようで、今後の継続的なプログラム実施についても、勉強会終了後にディスカッションさせていただきました。

「学校教育におけるMWTの可能性」を、改めて肌で感じた貴重な機会でした。一生懸命参加してくださった保護者の皆様ならびに学校関係者の皆様、そしてMWTノウハウをこのような形でしっかりとお伝えいただいた北口さんに心より御礼申し上げます。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2013年5月19日(日)大阪開催 MWT指導者2級資格講座レポート

MWT2級講座

MWT指導者2級資格認定講座が大阪(天王寺)にて開催されました。受講された方は、再受講者を含め、9名の方にお越し頂きました。主に今回、今春、今秋に小学生向けのトレーニングジム【目の学校】を開校される方や関西カウンセリングセンターの認定カウンセラーがお越しくださり、ワークショップではさまざまなご意見やご質問などと合わせいろいろなアドバイスなども頂戴できた貴重な機会でした。

アンケートには、「実際に受講して、日々の暮らしに活用したいと思いました。」「効果があるので、毎日活用します。」「大変、簡略化されているので、伝えやすい。」等、お役に立てて良かったと思います。

MWTが今回お越し下さった皆さまの今後のご活躍の一助になれば幸いです。
まわりの方々にも「こんなトレーニング法があるよ!」とアドバイスしていただくことができるよう、引き続きサポートをさせていただければと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2013年3月10日(日)大阪開催 MWT指導者2級資格講座レポート

メンタルウェルネス2級講座

3月10日(日)に本年1回目となるMWT指導者2級資格認定講座が大阪(天王寺)にて開催されました。
受講された方は、再受講者を含め、13名の方にお越し頂き、愛知、山口、福岡と遠路お越し頂いた方もいらっしゃいました。
今回のMWT指導者2級資格講座は特別に、MWT監修者でもあるイプラス脳力開発トレーニング協会会長の志賀一雅先生にご講義頂くことになり、皆さん楽しみにしておられました。

実は3/17にも特別に福岡でのMWT2級講座を志賀先生にご講義いただける予定となっているのですが、福岡、山口から来られている方は、どうして遠くの大阪に来られているのかと思っていましたが、思い立ったら即行動の熱心な方々で1週間早い大阪にわざわざ来て頂いておりました。

その他の方々もそれぞれの想いを持ちながら挑まれた今回のMWT2級。その思いになんとか応えようとする志賀先生。理論講座では、様々な角度から例題を通され、2級では聴けない話も多々教えて頂きました。志賀先生有難うございました。

主なアンケート記載内容

・元気になれるので、職場でも活用したい。

・脳がすべてを支配する。とても興味深く面白かったです。

・意欲のある受講者の方々と様々なお話ができて良かったです

・いろいろな方とお会いでき、心強い気もちです。

・自律訓練法について学べて良かったが、もう少し奥深く学びたかった

他多数

兎にも角にも、今回お越し下さった方々がMWTを実践し、よりよい充実した生活を送られ、さらに周囲の皆様への指導やアドバイスに活かしていただければなれば幸いです。
ご多忙の中、また遠路お越しくださりました皆様に心より感謝申し上げます。
更なるご活躍とご健勝を祈ります。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

2013年2月17日(日)大阪開催 MWT基礎課程認定講座レポート

mwt

SCA本社ビル5階研修室にて【メンタルウェルネストレーニング(MWT)基礎課程認定講座】が行われ、大阪では約6ヶ月ぶりの開催となりました。受講者は、再受講者1名を含む計5名の方にお越し頂き、教育関係者が多く、七田チャイルドアカデミー講師、小学校校長、中には遠く九州よりお越し頂いた中学校教頭もおられました。講師は、イプラスジム梅田のトレーナーであり、MWT認定主任指導講師の梁川 久見子先生がご担当くださいました。

アンケートでは「すぐに活用できそう。」「(MWTは)具体的なトレーニング方法を教えて頂いたので、早速、実践してみたいと思います。」等、MWT効果への期待が高まっているのを感じとれるようです。この期待感とともに今回、受講された方全員が、3月に行われる指導者2級資格講座の受講をご希望くださってます。

次回のMWT指導者2級資格講座では、3月10日(日)大阪、3月17日(日)福岡、それぞれの会場で今回は特別に、イプラス脳力開発トレーニング協会(EBA)会長であり、MWT推進プロジェクト監修者の志賀 一雅先生に、直接ご講義いただく予定になっております。定員がございますので、お申込みはお早めにお願い致します。

この度は御多忙の中、また遠路お越しくださいました皆さまに、心より御礼申し上げます。

レポート イプラス脳力開発トレーニング協会 永田

2月16日(土)日本バスケットボール協会 公認D級コーチ養成講習会

メンタルウェルネス

 

2月16日(土)日本バスケットボール協会 公認D級コーチ養成講習会

「プレイヤーのやる気を引き出す方法」 ~そのカギは「期待感」と「満足感」

(メンタルウェルネストレーニング)

平成25年2月16日(土)に大阪市中央区のエル大阪(大阪府立労働センター)にて開催されました日本バスケットボール協会が主催の「公認D級コーチ養成講習会」にて、MWT認定1級指導講師の北口良平先生がMWTを中心とした講習を実施されることとなり、参加させていただきました。

この会には、これからコーチ資格を取得し、本格的な指導を目指す約100名の方が参加しておられ、まだ学生の方もおられるのか、若い方々が中心でとても元気な雰囲気の中、講習会はスタートしました。
まずはコーチ資格などに関する登録説明が行われ、その後にMWT講習がスタートしました。

まず最初に北口先生は「何故自分がMWTをバスケットの指導プログラムに組み入れているのか?」を話されました。

当初は「個人がスキルを上げ、チーム戦術が良ければチームは強くなる」という、いわばスポーツ界の常識に則った指導をされていた中で、いろんな壁にぶちあたりさまざまな勉強を重ねされたそうです。

その中で感じ、今も目指しているのは大きく以下の3点だという事でした。

・いかにモチベーションを上げた状態で練習に入らせるか?

・想定外の場面でも動じず、自分たちの判断で動けるようになってもらう。

・クラブに参加するさまざまなカテゴリーの子ども達(プロを目指す子、健康のためのやっている子)はそれぞれ目的は違うが、できる限りそれぞれの目的に沿った形でバスケットに触れてもらえるようにしたい。

これらはバスケットだけではなく、さまざまな指導者においても大いに役立つ素晴らしい内容だと強く感じました。

そしてこれらを実現するために有効なプログラムが「MWTである」ということで、その後具体的なMWT指導に入られました。

最初に参加者の皆さんに「メンタルトレーニングを何らかの形でしたことのある方、手を挙げてください!」と、問いかけると、手が挙がったのは約100名中、4~5名でした。

これをどう捉えるか?はそれぞれだと思うのですが、私は個人的に「伸びしろがたくさんある」という風に感じました。

これからバスケットの指導者になる方々が、通常指導(フィジカル)と同時並行で、メンタルトレーニングを正しく認識し、プラスアルファとして、指導に入れることができれば本当の意味での「教育」への大きな1歩になるのでは!と大きな夢を持てる今回の講習会でした。

日本バスケットボール協会の皆様、そして北口先生。

貴重な機会をいただきありがとうございました。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会

2012年12月1日(土)〜2日(日)大阪開催 MWT指導者1級資格講座レポート

メンタルヘルス

先日、SCA本社ビル5階研修室にて【MWT指導者1級資格講座】が行われ、再受講者1名を含む7名の受講者の皆様にお越しくださいました。

初日は、浦谷先生に講義を行っていただき、2日目は志賀先生に講義を行って頂きました。初日、2日目ともに浦谷先生の指導で、ご参加くださいました受講者の皆様に「MWT基礎課程認定講座」を各項目別に講師としての実演を行って頂きました。1人約10分~30分の間、マニュアルに沿った講義だけでなく、ご自身の体験や知識を各項目の例題として解り易く説明されておられました。細かい点は浦谷先生より指摘はあったものの、最後に志賀先生からは、「今後、期待できる楽しみな方が多かった」と、全体的に良い評価の実演を行って頂きました。
MWT指導者1級資格講座の修了式が行われました。直接、志賀先生から修了証が手渡され、参加者全員に2日間の感想を一言ずつ頂戴し、最後に記念撮影をとり終了の運びとなりました。

次回の1級講座は、半年後になりますが12月14日に東京と大阪で行われますMWT懇親会にてMWTやその他諸々の情報交換ができることを楽しみにしております。

最後にお越しくださった皆さまに心より、御礼申し上げます。ありがとうございました。

レポート イプラス脳力開発トレーニング協会 永田

2012年10月21日(日)大阪開催 MWT指導者2級資格講座レポート

メンタルヘルス

今回のMWT指導者2級資格講座では

教育関係の職員
公務員
介護福祉士
七田チャイルドアカデミー会員の保護者
役員・経営者等
再受講者の方

など多くの受講者の皆様が来場くださいました。
基礎講義、エゴグラム実践、そして午後の部のワークショップなど、皆さん真剣かつ笑顔で楽しそうに取り組んでおられました。最後に記念撮影をとり、無事終了となりました。

アンケートに記入されていた内容では、殆どの方が「個人で深め、今後、続けていきたい。」、「気づくことが多かった。」など、多数のご意見、ご感想を頂戴しました。
MWTを始める際は少し照れがあったり、半信半疑で始める方も多いと思われますが、何事も続けてみるのが一番の効果ですので、先ずは実践の持続をお勧めします。持続してより良い効果が出たときは、他に悩んでいる方、苦しんでいる方をはじめ、さまざまなお知り合いの方にぜひお勧め頂ければ幸いです。
次回、大阪で開催されるMWT指導者1級資格講座(12月1日・2日)では、MWTの監修者、志賀 一雅先生の理論講座及び、質疑応答の機会もございますので、今回の受講者の方はもちろん、過去に指導者2級認定を取得された皆様には、ぜひご参加頂きたいと思います。
最後に、ご多忙の中、お越しくださった皆さまに心より御礼申し上げます。

レポート イプラス脳力開発トレーニング協会 永田

2012年10月14日(日)大阪開催 MWT特別研究会レポート

メンタルヘルス

今回は「年に1度」というスケジュールで開催している特別研究会を大阪にて開催しました。

2012年度の初開催とあって、しっかりと準備し大勢の方をお迎えし楽しい時間を共有しました。

参加者は過去に1級もしくは2級の資格を取られた皆様が対象で、久しぶりに会う方同志で盛り上がる方もあっちこっちで見受けられる中、「もっと学びたい!」というポジティブなエネルギーを感じつつ研究会はスタートしました。

最初は志賀一雅博士による最新情報を盛り込んだ基調講演。通常の講演会では決して聞けない、最新情報や具体的なノウハウなどをお話しされ、初めて志賀博士にお会いされる方も、すでに1級資格を取られた方も、そのお話を一生懸命メモを取りながら聞いておられるのが印象的でした。

その後は参加者全員でのラウンドテーブルディスカッション。

最近のMWTの活用報告や今後の活用予定などの詳細をお伺いし、「なるほど、そんなやり方もあるんですね!」と来場者の方はもちろん私も含めスタッフのみんなも関心しきりでした。

アンケートでいただいた以下のコメントに概ね集約されているような気がします。

・さまざまな業種で活用されている方のお話や何より志賀先生にお目にかかることで私の脳波も(?)共鳴させていただけたようで、とてもうれしい限りです

・ディスカッション形式をとられる事が非常に良かったです。何より同じ意識を持つ方々同志で語り合えることは大きな励みになります。

終了後の懇親会でも大いに盛り上がりあっという間の半日でした。

来週、21日は東京での開催となりますが「所変われば人変わる」どんな化学反応が起こり、素晴らしい場となるのか?今からとても楽しみです!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

レポート:斉藤義雄(イプラス脳力開発トレーニング協会)

2012年8月5日(日)大阪開催 MWT指導者2級資格講座レポート

メンタルヘルス

今回のMWT指導者2級資格講座では、再受講者1名を含め、6名の受講者の皆様にお越しくださいました。お越しくださったのは、小学校の教鞭をとられている方や、臨床心理学を専攻されている大学生。また、ご自身の病気をメンタル面で克服し、その実体験から理論的に学んで人にも伝えたいという方等、熱心にまた意欲的に学ばれておられました。ワークショップでは、熱心さが質疑応答で爆発し、時間をかなりオーバーしてしまいました。その結果、15分のテストが行えなくなり、お持ち帰りに。最後に記念撮影をとり、終了。

今回、受講された方の殆どが次回に開催されるMWT指導者1級資格講座(12月1日・2日)を希望され、「もっと早い時期に行わないんですか。」など、開催側としては厳しい意見もあったほど目的があり、意欲的にご受講されていたのがわかります。指導者1級資格講座の前に再度、指導者2級資格講座(10月21日)も開催されますので、是非、再受講(再受講者1,500円)もご検討いただければと思います。

今回、ご参加くださった方の中には、『目の学校』開設にご興味をもたれ、資料をご所望される方もおられました。まだまだ知名度は低いものの、イプラス【ビジョン、メンタル、ブレイン】が世間に、特に教育面で待望されているのではないかと、予感させる思いがいたしました。さまざまな目的や目標を持たれた方に、このMWTの体験&実践を行って頂きたいと思いますので、是非、ご参加いただければ、うれしく思います。最後にお越しくださった皆さまに心より、御礼申し上げます。

レポート イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

2012年8月3日(金)大阪開催 MWT体験説明会

メンタルヘルス

8月3日(金)に大阪市天王寺区にてメンタルウェルネストレーニング(MWT)体験説明会を開催しました。

講師はMWT推進プロジェクト事務局の永田宗大で、本日講師デビューということで少し緊張気味でスタートしました。

ただ来場者が全員女性だったせいか柔らかい雰囲気であったこと、そして永田さん自身が日頃MWTを実践しているということもありすぐに緊張は解けて、カリキュラムは順調に進みました。

ご参加いただいた皆様からは以下のような声を頂戴しました。

【参加者の皆様よりの主な感想】

・難しい事ではなくすぐ始められることがわかった。

・考え方のクセの修正はハードルfが高かったのですが、できるかもしれないと思えた。

・より具体的な内容を学びたいと思いました。

・心の持ちようで病気も治せるかもしれないと思った。

・孫がいるので何かで活かしたい。

現在、MWTの認知度は高くなく「メンタルトレーニングって何?」という方がまだまだ多い中で、このような気軽にご参加いただける機会をより多く創出し、一人でも多くの方にご活用いただけるキッカケにしていただきたいなぁと、改めて思った今回の説明会でした。

暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

またお会いできることを楽しみにしております!

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2012年7月9日(月) なみはやバスケットボールクラブ 保護者様向けクリニックにてMWT講座を開催!

メンタルヘルス

日  時:2012年7月9日(月)18:10~19:10
場  所:なみはやドーム サブアリーナ控室
演  題:「子どもたちのやる気を引き出す方法 ~そのカギは、期待感と満足感~

講  師:北口 良平氏(MWT1級認定資格者)
芦屋大学非常勤講師、日本体育協会公認コーチ、ジュニアスポーツ指導員、

実施の経緯
今回は大阪府北河内地区の「なみはやバスケットボールクラブ(小中学生対象)
の総会の中の研修プログラムとして、「「子どもたちのやる気を引き出す方法 ~そのカギは、期待感と満足感~」という内容で、クラブに通うお子さんの保護者(お母様)に向けてMWTプログラムをお伝えする機会をいただきました。講師はMWT1級認定資格者の北口良平さんで、現在さまざまな活動の傍らこのクラブの主任コーチとして若手コーチの育成を担当されている中で、今回の研修となりました。

研修内容
限られた時間の中で「なぜ、メンタル(脳)トレーニングが今必要とされているのか?」について、お母様目線のわかりやすい事例を含めてお話しされ、笑いや納得の声が聞こえる中「3つの脳力」「ホルモンの分泌」についての講義や「エゴグラム」を皆さんにご体験いただき会場は大いに盛り上がっていました。最後にMWTの実践を、先生方が現場で子どもとの接する際にどのように活用すれば良いのか?などの体験を含めた事例や「子どもの発達とビジョントレーニング関係」などについても少しお話しいただきあっという間に研修は終了しました。

所感
「お母さんが良いメンタルの状況でいれば、子どもたちもどんどんよくなるんですよ!」という、志賀式メンタルトレーニングの考え方をわかりやすくお伝えいただいた講座を拝見し改めて感動しました。このバスケットボールクラブのスタッフの皆様も非常に脳力トレーニングへの関心が高く、今後の展開が非常に楽しみです。EBAにおいてもできる限りサポートさせていただきたいと思います。帰り際に参加者の皆様に「わくわく、よしよし」という「よかった~ありがとう」とも通じるシートをプレゼントされておられたので、私もお願いし1枚いただき嬉しい気持ちで帰途につきました。関係者、スタッフの皆様、そして今回は保護者向けにカスタムしたMWTをご実施いただいた北口良平さんに心より感謝を申し上げます。ありがとうございます!
以上

レポート作成:斉藤義雄(イプラス脳力開発トレーニング協会)

2012年6月30日(土) 〜 7月1日(日) MWT指導者1級資格認定講座 (大阪開催)レポート

メンタルヘルス

日 時:2012630日・71日(土・日)

場 所:SCA本社ビル研修室(大阪市天王寺区)
演 題:「MWT指導者1級資格講座」

講 師:志賀 一雅先生
浦谷 裕樹先生

今回のMWT指導者1級資格講座、初日は志賀先生の理論講座からスタート。その後、浦谷先生にデモのご説明を行って頂き、受講者に講師として、それぞれ約5分のデモを行って頂きました。人前に出て話すことが苦手な方も、少し困惑しながらもデモを精一杯おこなっておられました。終了後の懇親会では、お一方ずつ当日の感想などを述べられ、志賀先生との会話もはずみ初日が終了しました。

2日目は午前中に志賀先生の講座があり、バイオフィードバック装置アルファテックⅣの実演とご説明もして頂きました。昼食後、受講者の方々がいよいよ実演。MWT指導者1級資格認定者となれば、MWT基礎課程認定講座の講師としての資格を持つことになります。今回から1級の実演の内容は、基礎課程認定講座の実演を行って頂きました。約10分の実施項目を各自3回ずつ実演して頂き、緊張感のあるなか、最後には、講師や監修者から「本当によくなりましたね。」「安心してみていられる。」などの感想を述べられるまでになっておられました。実演終了間際、特別にイプラスジム千里丘の岸先生に模範の実演を行って頂くことも出来ました。

 【所感】

受講者の方々が、実演を重ねる度にどんどん元気になられていく姿が印象的でした。実演される内容を自身に取り入れ、創意と工夫を凝らし、皆さん自分らしい講師を実演されていたように感じました。次回の1級は72829日(土・日)に東京で開催されますが、MWT2級資格認定者の方々が現状の活動と合わせ、さらにステップアップするための機会としても是非、お越し下されば幸いです。

MWT1級講座案内WEB

http://mentalwellness.jp/kouza01/

レポート イプラス脳力開発トレーニング協会 永田

2012年6月22日(金) 『一般社団法人ラッキーメイク協会設立記念イベントでの志賀先生講演』レポート

mwt

『一般社団法人ラッキーメイク協会設立記念イベントでの志賀先生講演』レポート

日  時:2012月22日(金)10:00~12:00
場  所:ハートンホテル北梅田2F
演  題:「健康で幸せに生きる知恵の出し方・活かし方」
~メンタルウェルネストレーニングの薦め~
講  師:志賀 一雅先生

【内  容】
ハートンホテル北梅田内にて【一般社団法人ラッキーメイク協会設立記念イベント】のゲストとして、志賀 一雅先生が記念講演されました。

はじめに同協会のプロフィールや設立までの流れを映像と音楽で御紹介され、代表理事の佐治瑞枝先生よりご挨拶がございました。
佐治先生が志賀先生の講演を初めて聴講されるのが20年前。それまではどちらかというと理数系が得意で「努力した分しか成功しない」と思われておりましたが、「イメージしたら、そのように人生は成るんだ」との志賀先生の言葉をきっかけに始めは半信半疑でしたが、勉強していく中で自然と夢をもつようになっていかれたと述懐しておられました。レポート用紙10枚に御自身の夢を書かれました。その中で志賀先生が「夢」とかいてある蘭に「○」をつけられ「自分らしく」と書いている蘭に「波線」を引いていただいたことから、毎日イメージしながら進み続け、気付けば「夢を実現できる自分」に成っていた。と話されておられました。人生を変えるきっかけを頂いた恩人だと志賀先生に感謝の意を伝えられ、志賀先生を紹介して下さいました。
志賀先生の講演内容は、MWTより【3つの脳力】【ホルモンの分泌】【エゴグラム】【思い方】などをご講演され、約1時間40分で講演は終了しました。
13時からは、【体験イベント&ショップ開催】があり、《魅惑の変身写真撮影》や《自立神経測定》などがある中、志賀先生による【脳波測定】を16時30分まで催されました。皆さん、脳波測定の解析を志賀先生に直接して頂いて、大変に喜んでおられたご様子。
最後に、このような体験と感動をさせて頂いた佐治先生はじめ、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

レポート作成:イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

2012年5月18日 オリックス・リビング株式会社合同説明会での メンタルウェルネストレーニング体験会レポート

MWT
MWT

5月18日(金)に有料老人ホーム「グッドタイム リビング」などを運営しておられるオリックス・リビング株式会社大阪事務所(兵庫県尼崎市)を訪問し、社内会議にてメンタルウェルネストレーニング(MWT)を中心に、会議に参加されているスタッフ13名の方に取り組みを体験していただく機会をいただきました。

担当講師は上席指導講師の浦谷裕樹先生で、まずはMWTの基本取組、「肩の上げ下ろし」を体験していただきました。当初は「いったい何が始まるんだ?」というような戸惑い気味の雰囲気もありましたが、実践をされる中で楽しんでいただけたように感じました。

現在は高齢化社会の中で、老人ホームの運営においては全国各地でさまざまなレベルアップにむけての取り組みを実践されておられるようで、オリックス・リビング様も、さまざまなトライを行っておられるとのことでした。

その中で今後MWTをスタッフの方はもちろん、入居者の方にもご活用いただければさらに素晴らしいスペースになるのでは・・と感じた今回の体験会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

オリックス・リビング株式会社ホームページ
http://www.orixliving.jp/

レポート:イプラス脳力トレーニング協会 永田宗大

2012年5月13日(日)大阪開催 MWT基礎課程認定講座レポート

MWT基礎課程認定講座

大阪での初開催!

「5月13日MWT基礎課程認定講座レポート」

この日は大阪天王寺にて「基礎課程認定講座」という今年新設した講座を開催致しました。

この講座は今まで実施してきた指導者向け講座(2級・1級)ではなく、

「個人使用のためのノウハウを学び『自身が理論をを理解し、かつ実践できる』ということを認定し、個人のプロフィールに加えていただく」

という目的で新設された講座です。

今回は学校関係者ならびに、過去に指導者資格を取られたMWT認定者の方々に多数ご来場いただきました。

講師は上席指導講師の住友大我先生で、この日は東京からお越しいただきました。

MWTでの講師はもちろん、普段は専門学校において授業として、総合的な脳力トレーニングを指導しておられる住友先生の講座は、あたかも「大学の講義」のようで、3時間の講座の中で、実践していただくカリキュラムはかなりあったように思えたのですが、的確にわかりやすくポイントをお伝えいただき、最後のテストを終えた時点で「あっ理論部分が身についてる!」と感じられた方がほとんどのようでした。

あとはこれからの1週間、生活の中でさまざまなシーンで実践していただくことを約束し、講座は無事終了しました。

今回初めて受ける新プログラムという事で、かなり集中して講座に臨みましたが、参加者の皆様からは嬉しいお声を多数頂戴し、胸をなでおろした次第です。

この基礎課程認定講座は、より多くの方(特に学生・教職員の方!)に学んでいただけるよう「アカデミック優待制度」もご用意しております。

「新しいメンタルヘルスの手法」としてのMWTを、指導者向け講座と合わせてこの講座でもお伝えして行きたいと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2012年4月15日(日) 大阪開催 MWT体験・説明会レポート

体験・説明会

今回は従来の「MWT体験セミナー」から内容を一新したリニューアル版「MWT体験・説明会」を開催致しました。

どのように変化したのかというと・・・

1.時間が1時間になった!
2.料金が安くなった!

というのが、主な内容ですがその理由としては「より多くの方にお気軽にお越しいただきMWTをご理解いただけるように」というものです。

今回の講師は主任指導講師の谷口和美先生で、いつもながらわかりやすく、かつポイントを抑えた内容で、この日初めてMWTを知り、体験される来場者の皆様もリラックスした表情で受講されていたのが印象的でした。

今後大阪と東京では、より開催頻度を上げ多くの方にご参加いただけるようしっかりと準備したいと思っております。4月22日には東京でも開催されますが、その後のスケジュールも近日中にホームページにアップされますので、ぜひご注目ください。

また全国の1級資格をお持ちの皆様にも、ぜひ今回の新バージョンを各地で開催していただき多くの方にお伝えいただければと思っております。(このレポートをご覧になられた1級資格をお持ちの方は、ぜひ事務局までお問い合わせください!)

ご参加いただいた皆様におきましては今後ご自身にあったやり方でMWTにお付き合いいただければ嬉しい限りです。

またお会いできることを楽しみにしております!

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

2012年3月11日(日)大阪 (天王寺) 開催 MWT2級認定講座レポート


MWT
MWT
MWT
MWT

2012年初の2級認定講座が大阪で開催されました。

今回の参加者は主に以下のような方々でした。

・保健体育教員
・大学研究員
・就労支援機関職員
・書道教室指導員
・高等学校入試広報室職員
・看護士
・幼児教室講師
・学習塾講師
・イプラスジム会員
・一般(主婦) 
など

今回は上席指導講師の浦谷先生と、主任指導講師の梁川先生のお二人にご担当いただきました。
本日の参加者の割合としては女性が多く、そのせいもあってか会場は華やかな雰囲気で、全体として笑い声の絶えない講座となりました。

昼食時の自己紹介では、「受講のキッカケ」など参加動機も含め、貴重なお話を皆様にお聞かせいただき、改めてこの講座の意義を強く感じました。

各グループに分かれてのワークショップでは、「このプログラムを今後どのように活用するのか?」というテーマを具体的にイメージしながらの実践を行い、いろいろな質問や意見も多数頂戴するなかで、「学校や企業におけるメンタルトレーニング実践からつながる未来へのイメージ」を、垣間見れたような気がしました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
また近日開催のMWT勉強会「よかった~ありがとうの会」でお会いしましょう!

 

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2月15日(水) 枚方市教育研究会体育班 メンタルウェルネストレーニング(MWT)研修 レポート

講師:北口良平さん(MWT指導者1級資格認定者)

2月15日に大阪府枚方市の「枚方市立第四中学校」にて「枚方市教育研究会体育班」という、教員の皆様が定期開催しておられる勉強会のプログラムとしてMWT研修を実施しました。 今回の開催は、この学校の教員でなんと陸上十種競技マスターズM35(35歳~39歳の部)の日本記録保持者(6359点)の山田真一さんが、EBA主催の「トレーナー養成講座一般コース」を受講いただき「スポーツにおいてフィジカルの限界を超えるためにはメンタル(ビジョン)トレーニングが必要!」ということから、今も積極的に脳力トレーニングを実施していただいていることがキッカケです。

今回の参加者の皆様は全員「体育教師」の皆様ということで、さまざまなジャンルのスポーツ指導者の方が集まってくださいました。この日は「子どものやる気を引き出す方法~そのカギは『期待感と満足感』(メンタルウェルネストレーニング)」というタイトルで、MWTプログラムをベースにスポーツの実践現場で役立つ指導法などを含め、体育教員の皆様に向けてアレンジした内容での実施でした。

講師はMWT指導者1級資格認定者の北口良平さんで、日常実施されている「大学での講師」「ジュニアバスケット指導」などの経験を活かした素晴らしいMWT指導でした。MWTの新しい活かし方が、またひとつ見えた今回の研修でした。ご参会いただいた教員の皆様、熱心に実践していただき、ありがとうございます!今後MWTをスポーツの現場でも活用し「よかった~ありがとう」な毎日をお過ごし下さい。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2012年2月18日(土) MWT体験セミナーレポート




今回のMWT体験セミナーの大阪開催は、約4ヶ月ぶりに行われ、昨年までの阿倍野区昭和町会場から、天王寺会場に変更後の初めての開催となりました。

本日の担当講師はMWT認定主任指導講師の谷口和美先生で、ご自身の体験談も含め、初めての方にもとてもわかりやすい、ゆったりとした癒し系?の暖かい雰囲気の中でのセミナーとなりました。

受講者は、学校関係者、競輪選手、生命保険会社職員、主婦、MWT指導者1級資格認定者の再受講などの方にご参加いただき、皆様が真剣な眼差しで受講されておられました。

体験セミナーが終了してからも、谷口先生への質問や相談をされる方もおられ、中には、約40名の職場でセミナーを開催できるよう、派遣講師の要請も考えておられる方もおられました。

本日、ご参加くださいました皆様にお礼を申し上げると共に、今後MWTをご活用いただき日常生活をより素晴らしい=ウェルネスなものにしていただけることを願う次第です。

よかった~ありがとう!

レポート作成

イプラス脳力開発トレーニング協会

MWT推進プロジェクト 永田宗大

2011年11月14日 大阪市立桜宮高等学校 MWT研修

メンタルウェルネス

メンタルウェルネス

今回は11月14日に大阪市立桜宮高等学校にてMWT研修を実施しました。今回は2年生全員と職員の皆様に向けての「保健講話」として、MWTプログラムをベースに「思い方を変えれば、元気とやる気が高まるってホント!」というテーマで、「初めてMWTに触れる高校生」の皆さんに向けてアレンジした内容で約300名に向けての実施でした。

講師はMWT指導者1級資格を今年取得された北口良平さんで、日常実施されている「大学での講師」「ジュニアバスケット指導」などの経験を活かした素晴らしいMWT指導でした。MWTの新しい活かし方が、またひとつ見えた今回の研修でした。校長先生をはじめ職員の皆様、そして熱心に実践してくれた生徒の皆様、ありがとうございます!今後MWTを日常生活に活用し「よかった~ありがとう」な毎日をお過ごし下さい。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2011年10月30日(日)大阪開催 MWT2級認定講座 レポート

2級認定講座 大阪会場 レポート

2級認定講座 大阪会場 レポート

2級認定講座 大阪会場 レポート

 

今回は大阪での今年最後の開催となったMWT2級認定講座のレポートです。会場は今回より天王寺に変更し以下のプロフィールの方々がお越しになられました。


デイサービス責任者

通所介護士指導者

鍼灸印院長

人事研修企業責任者

某企業リスク管理本部長

歯科衛生士

会社経営者

幼児教室講師

イプラスジム会員

学生

主婦(今後講師希望) など


今回の講師はMWT上席指導講師の浦谷先生、ならびに主任指導講師の梁川久見子先生が担当され、各コーナーを順番にご担当いただきました。お二人のキャラクターの違いもまた楽しく、会場は大いに盛り上がりました。そして今回もワークショップでは各グループでの実施から、さまざまな今後の指導現場を想定した質問などを多く頂戴し、盛況のうちにあっという間に終了時間となりました。以下アンケートでいただいたお声です。


どんどん会社や学校などで活用されることを希望し、私もそのお手伝いができますよう、資格から実践へと努力していきたいと思いました。

本日は再受講でしたが、1回目の講座とは印象が違った。再受講でより理解ができた。

会社で取り組んでいましたが、自発的ではなく、ある程度やってはいるが、やりきれてはいませんでした。今回直に学べたので、状況を変えていけると思いました。

子ども2人が七田チャイルドアカデミーに通い12年間自分自身も脳教育について経験もしてきたので、今後はぜひMWTの講師資格を取り、自分の仕事の一つにしたいと思う。

私が受け持っている講座でもお年寄りの方を中心に活用させていただきます。


など他多数

どこの会場でもそうですが、この講座はご参加いただいた皆様のパワーにより、素晴らしい時間になっている事を感じます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。次回は、年末の懇親会でお会いできることを楽しみにしております!


レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 斉藤義雄

2011年9月10日(土) 〜 11日(日) MWT指導者1級資格認定講座 (大阪開催)レポート

MWT指導者1級資格認定講座(2011/09/10・11)

MWT指導者1級資格認定講座(2011/09/10・11)

今回、大阪会場(S.C.A.ビル)にて行われましたMWT指導者1級資格認定講座におきましては、岡山、九州、岐阜等、遠方にも拘らず多数の方々にお越しいただきました。ご参加くださいました18名の内14名の方が女性という、今までとは違う雰囲気の中で開催されました。

はじめに事務局(原部長)のご案内のあと、約3時間にわたり志賀先生の講座が始まりました。皆さん真剣に学ばれ、遠慮なく志賀先生に質問される女性ならではの雰囲気がありました。志賀先生の講座に続いて浦谷講師から、一人ずつ5分間ほど前に立って実演(デモ)を行うことが伝えられると、どよめきと少し緊張感が走りましたが皆さん慣れないながらも楽しそうでした。

講座の後、S.C.A.ビル7階にて夕食会(懇親会)が行われました。しかし、夕食会直前になって7階のクーラーが利かなくなり、窓は前回に開けましたが、かなり暑い会場の中、ハンカチ片手に汗^^;をふきふき、妙な熱気に包まれておりました。申し訳なく思っていましたが、「なかなか無いことなので、良い思い出になりそうです。」等、以外な反応に驚きました。お酒も入っていたせいか、暑いことはあまり関係がないように思えるくらい、楽しい雰囲気で初日が終了していきました。

翌日、2日目の昼休みには志賀先生が開発された『アルファテックⅣ』(脳波測定機)を使用できるコーナーがあり、皆さん大変にご興味をお持ちのようで、次々に脳波を計る方が止まらず、13時前に集合写真を撮る予定でしたが、5分以上時間をおしてしまいました。

午後からは各項目別(3つの脳力、エゴグラム等)に、ひとり約10分間ずつ講師となり、MWT体験セミナーの実践が行われました。人前に立つことが苦手な方や普段から人前で話すご職業の方も、それぞれ緊張しながらも工夫し、一生懸命さが伝わってきました。

最後に事務局(斉藤常務)から、「お一方ずつ感想を」と提案があり、それぞれの想いと感想を述べられ、中には感動で涙ぐむ方もおられました。

一切終了し、お帰りの際に年末に開催される懇親会(12/9)に、早くもお申し込みされる方もおられました。我々スタッフも「素晴らしい2日間だった」と、皆さんに仰って頂けたことに感謝し、心より御礼申し上げます。また懇親会や勉強会等でお会いできる日を楽しみにしております。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 永田宗大

 

2011年10月2日(日) MWT体験セミナー&MWT特別研究会

MWT体験セミナー&MWT特別研究会
MWT体験セミナー&MWT特別研究会

10月2日にメンタルウェルネストレーニング(以下MWT)体験セミナーと特別研究会が七田チャイルドアカデミー本社(大阪市天王寺区)の研修室で開催されました。

MWT体験セミナーの講師は元イプラスジム姫路のトレーナーであった谷口先生。女性ならではの優しい語り口で、参加者を魅了していました。初めて参加する人は介護関係の仕事をしている人が多く、参加者は総勢14名(内、スタッフ3名)でした。

続いて、午後はMWT特別研究会。過去のMWT2級以上の受講者しか参加できないクローズドの会です。特別研究会では、初めに志賀先生が基調講演を行いました。参加者は13名(内、スタッフ4名)でした。

前半はより良く死ぬためのトレーニングについての話、そして後半は9月21日の滋賀県における学会発表の進化版の内容をしてくださいました。

前半で印象に残ったのは、「死後の世界はあるか」というNHKの昔の番組について。立花隆が臨死体験をした人にインタビューしていくのですが、最後に出した結論(感想)は「死は苦しくない」というものです。苦しいのは最初の2秒だけで、どんなにもがいていても意識としてはすぐに恍惚とした境地に入り、帰ってきたくなくなるそうです。

後半の学会発表の内容で勉強になったのは、リラックスかつ集中している時に出るアルファ波(脳波)はただ出ればいいというものではないということです。左脳と右脳、前頭葉と後頭葉というように同時に2カ所以上のアルファ波の位相が揃うことが大切なポイントであるとのことでした。

その後、全員参加型のワークグループを行いました。1002ワークグループで出た感想やコメントは以下の通りです。

・MWTの中にも出てくる「腕ふり体操」にハマっている。

・会社内で病んでいる人が多いので、会社で伝えられたら、と思う。

・MWTのCDを流しっぱなしにして聞き続けていたら、マイナス思考が減り、ものごとをプラスに考えられるようになった。

・うつ病ばかりの人のレッスンで、メンタルを多めにしたら、うつ病が完全に治った人が2名出てきた。そのうち1名は司法試験に合格した。

・あるガン患者の会では、「ガンになってうれしい」という人が多い。その前向きさがうらやましくなることがある。

・仕事がら営業をしていて多くの人に接するが、メンタルの問題を抱えている人が多い。その割には対策が少ないようだ。中高生に問題がある場合は、だいたい親に問題があるようだ。そういった人々にMWTのポイントを伝えているが、MWTは理解されやすく、その人たちの希望になっている。

・シニア施設や団体からMWTを活用できないか、という話が来ている。

・経営者(女性)をしているが、MWTで人間関係が良くなり、売り上げが上がった。是非、MWTを多くの人に伝えていきたい。

・七田チャイルドアカデミーの教室を25年続けているが、子どもたちの健やかな成長のためにMWTをもっと取り入れていきたい。

・サッカーをしている少年で、いつもゴール前でボーっとしている子がいたが、MWTで改善され、自らテキパキと動くようになった。

・埼玉県の公立中学校ならびに大阪の公立小学校でMWTが導入された。被災地での看護師によるボランティアでもMWTを実施し、多くの被災者から喜ばれました。

終了後、ほとんどの人が懇親会に参加し、更なる情報交換を行いました。そして、和やかに全行程が終了。とても学びの多い充実した情報交流が行えました。

参加してくださいました皆様、ありがとうございました。

レポート:イプラス脳力開発トレーニング協会 浦谷 裕樹