ビジョントレーニング」タグアーカイブ

2021年12月5日 ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2021年12月5日(日) ※後編
◎開催地:アットビジネスセンター新宿東口駅前
◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)
◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング

ビジョントレーニングの講座としては2021年の最終回でした。ひとまず今年も無事に締めくくれて、よかったです。

色々あった2021年でしたが、何と言ってもコロナウイルスの影響ですよね。ピークの夏前後は直前のキャンセルが多く、おそらく、申込段階で迷っていらっしゃる方も多くいたのだろうと思います。

ビジョントレーニング

まだ安心するのは早いのかも知れませんが、日本国内に関しては少し落ち着いて来た感がありますので、来年こそは感染に対する不安なく、受けたい方が受けられる状況になりますように。

そして、今年も1年間ありがとうございました。

2021年7月22・23日 ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(福井会場)レポート

ビジョントレーニング

◎イベント名:ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座
◎日時:2021年7月22・23日(木祝・金祝)
◎開催地:アオッサ・福井市地域交流プラザ会議室(福井県福井市)
◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘)
◎レポート:斉藤義生(MWT協会本部事務局)

ビジョントレーニング

今回の福井での「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」は約1年ぶりの開催ということで、北陸はもちろん中部や上信越方面からご参加いただく方もおいでになられ、「やはりこのエリアでの開催は必要だな!」と、いろいろ考えつつも、とにかく!開催に向け前日から福井入りし、「福井そば」を中心に福井グルメを大いに満喫したうえで当日を迎えました!

今回は2日間連続開催という事で

「両眼視編」
「周辺視野・動体視力編」
「感覚統合編」
「思考編」

というテーマを一気に学んでいただく2日間でした。

今回ご参加いただいたのは主に以下のような方々です。

・学校教員教員
・発達支援スクールスタッフ
・放課後デイサービススタッフ
・子どもさんがビジョントレーニング教室に通っておられるお母さん
・スポーツクラブインストラクター

など

ビジョントレーニング

今回も昨年に引き続き元ボクシング世界チャンピオンで現福井県会議員の清水智信さんが表敬訪問に来てくださり、

「自分自身は現役中にビジョントレーニングに出会えなかったが、引退後に出会い素晴らしさを実感している」

「議員の仕事の中で『発達支援』に関する課題を多く伺う。ぜひ多くの方にビジョントレーニングを活用してほしい」

などのメッセージをいただき、参加者、スタッフ共々テンションが上がり講座はスタート。

2日間はあっという間に過ぎて気が付けば最後の修了式

なんとなくその場を立ち去り難いムードで今年も福井講座は無事終了しました。

ビジョントレーニング

今回の2級講座は「第40回目」という節目でしたが、今回も本当に気持ちの良い時間を共有させていただいた2日間でした。

次回の北陸開催は本年11月の

・発達支援のためのビジョントレーニング勉強会(3日・水祝)
https://mentalwellness.jp/other/vision-hattatsu-study/

・発達支援のためのビジョントレーニング集中講座(23日・火祝)
https://mentalwellness.jp/other/vision-hattatsu/

となりますが、こちらもぜひご参加をお待ちしております。

と、ここでニュース!

2022年のスケジュールが、ほぼ固まりつつある中で、

「2022年はビジョン2級講座を福井で上期・下期と2回開催!」

という事が決定しました!

正式なスケジュールなどは今後オフィシャルWEBなどでお伝えしますが、北陸において、より多くの方にビジョン・メンタルトレーニングをお役立ていただけるよう、さらなる提案を続けていきたいと思います!

この度ご参加いただいた皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます!

2021年6月6日 ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

◎日時:2021年6月6日(日) ※前編
◎開催地:アットビジネスセンターサテライト新宿南口駅前
◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)
◎レポート:住友大我

コロナ、コロナで直前の受講キャンセルも多い中、上半期最終のビジョン2級も何とかスタートすることが出来ました。遠方からの受講者も戻りつつあるようですが、誰もが気兼ねなく受講できる日は、いつになったら訪れることやら。

ビジョントレーニングの効果を最大限に発揮するためにも、リアル会場での開催にこだわっていますので、まだしばらくは、このまま続けていくしかありませんね。そうこうしている間にも、人は成長していきますから。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。続編の(3)感覚統合編、(4)思考編は6/27。オリンピック反対のデモが会場近くで行われているようでしたが、その頃には、もう“うんもすんもない”ところまで来ているでしょう、ね?

ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

2021年5月30・31日 ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座(大阪会場)レポート

◎日時:2021年5月30・31日(日・月)
◎開催地:ウェルネストレーニング教室 谷町校(大阪市中央区)
◎講師:岸浩児(ビジョントレーニング推進委員会・委員長)
◎レポート:斉藤義生

今回の「第10回ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座」は緊急事態宣言中ではありましたが、少人数ということもあり、最大限の注意の下、過去にビジョン1級資格を取得していただいた皆様にお越しいただきました。

インストラクター講座の大きなテーマである「教室で継続的にトレーニング指導&運営を行う」というテーマに沿って、体験会や体験会で実施するビジョンチェック、あるいは指導プログラムの進め方など、より実践的な内容を座学と実践を交えて開催でした。

今回の会場は大阪市中央区にて6月1日よりオープンする「ウェルネストレーニング教室谷町校」ということもあり、できたてほやほやの教室で使用している実際の教場でのレクチャーなどで大いに盛り上がりました。

今回お越しいただいた皆様は、さまざまなジャンルから、また様々な目的でご参加いただきましたが、「ビジョントレーニングを伝えていきたい!」という目的は同じで、さまざまな意見やご質問と共に笑い声がが飛び交う素晴らしい時間でした。

以下、参加者の皆様よりのコメントです。

・これまでのいろいろな研修にはない充実した内容でした。貴重な資格を取得できたことで、これからの仕事に活用していきたいと思います。ありがとうございました!(スクールカウンセラー)

・とても楽しい時間でした。様々な現場で活躍されている先生方が組み立てたプログラムをお聞かせいただき、とても参考になりました!(ウェルネストレーニング教室トレーナー)

・どの講座も楽しく充実した時間でした。今まで受けた2級〜1級の復習と研鑽の必要性もひしひしと感じております。ありがとうございました!(幼児教室講師)

・1級講座の受講後にビジョンチェックを実際に数人にやってみて疑問が生じた部分が今回の講座でひとまず解決しました!現状は現場で指導を行っていますが今後、教室運営も含め考えていきたいと思います。(スポーツインストラクター)

・ありがとうございました!2日間ですがあっという間でした!今回学んだことをしっかりと自信をもって子どもや保護者の方にお伝えできるよう引き続き自己研鑽に励みます!(子ども運動トレーナー)

など

最後の修了式で記念撮影と共に参加者の皆様のコメントを伺い「今後、皆さんがそれぞれの現場でビジョントレーニングを広げてくださるんだな」と実感し、改めて協会のフォロー体制の充実を目指さねば・・と思って次第です。まずはZOOMでのフォローミーティングや資格者専用ポータルサイトなどで、資格者の皆様のお役に立つ情報を継続的にお届けします!

ご参加いただいた皆様ならびに岸先生、スタッフの皆さんにに心より御礼申し上げます。

2021年3月7日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2021年3月7日(日) ※後編

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング

2021年の2級講座の1周目が終わりました。3月7日は、延長された緊急事態宣言の最終日のはずが、再び延長されてしまったこともあって、ほぼ100%関東の方だけでしたが、だいぶ参加者が増えて来ました。受講のタイミングを見計らっている方は、もう少しの辛抱かと思います。

ビジョントレーニング

今回も、発達関連からの参加者が大半でしたが、しばらくぶりにスポーツ関連の参加者が複数いらっしゃいました。スポーツビジョンも、とても可能性のある分野ですので、近いうちに、そちらにも力を入れて行きたいと思っています。

今回ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2021年2月21日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

◎日時:2021年2月21日(日) ※前編
◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前
◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)
◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

東京では年明け1回目のビジョントレーニング指導者2級で、昨年と比べれば受講者数が少し回復しました。一昨年並みに戻るには、関東地方以外の方も参加できるようになってからだと思いますが、もう一歩のところまで来た感じです。

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

人数が増えると活気も生まれやすいですし、活気があるとコミュニケーションも生まれやすいため、色々な意見を聞けたという意味でも、参考になることが多い講座だったのではないでしょうか。

講義で教えられた理論を、実体験を通じて自分の言葉に置き換えることは習得への第一歩ですので、今回の学びは、あくまでもビジョントレーニング事始め。ここからは、理論と実践を往復しながら、自分の経験値を上げることが必要になります。

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

続きは3/7。この2週間を有効活用すれば、更に有意義な時間になるはずです。

今回ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2021年1月24日&2月7日 ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

◎日時:2021年1月24日&2月7日

◎開催地:大阪府社会福祉会館

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

2021年、初開催の「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」は大阪での開催でしたが、今回は緊急事態宣言下ということで、ご参加いただいた方は少人数でしたが、きちんと対策を行い今回も予定通り開催させていただきました。

ただ人数に関係なく、講座では従来通り理論と実践を笑い声溢れる和やかで活気ある雰囲気の中でお伝えすることができました。

どんな社会状況であれば教育に待ったはなし!ということでご参加いただいた皆様にはただただ頭が下がる思いで、心より感謝を申し上げます。

今回で4つの課程を修了された方への修了式においてはさまざまなご感想もお伺いでき、改めて「開催できてよかった!」と感じた次第です。

まだまだコロナ禍は予断を許さない?状況ですが、しっかりと対策を行い、基本的にはスケジュール通り講座を開催していく予定です。

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

今後のビジョン関連講座などの開催予定は以下の通りです。

■■2021年上期 ビジョン関連講座開催日程

■ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座→再受講をお勧めします!

   【2021年】

   ・2月21日(日)&3月7日(日) →東京開催

   ・2月28日(日)&3月14日(日) →福岡開催

   ・3月28日(日)&4月11日(日) →大阪開催

■ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

 ●1級はより深いトレーニング指導の方法や

  ビジョンチェック、体験会の手法を学ぶことができ

  ビジョントレーナーとしての活動が可能となる講座です。

   【2021年】

   ・3月20・21日(土祝・日)東京会場

   ・5月9・10日(日・月)大阪会場

 ●インストラクターは1級で学んだ内容をより深め

  「教室開設」や企業などでの「継続研修」のためのノウハウをお伝えします。

  また資格者が運営する施設の情報を

  MWT協会オフィシャルWEBなどでも発信させていただく

  権利も付加されます。

   【2021年】

   ・4月18・19日(日・月)東京会場

   ・5月30・31日(日・月)大阪会場

■発達支援のためのビジョントレーニング集中講座→ビジョン資格者は優待受講可能!

 ・福井会場:3月14日(日)13:00〜18:00

 ・大阪会場:4月4日(日)13:00〜18:00

 ・福岡会場:4月11日(日)13:00〜18:00

 ・東京会場:5月16日(日)13:00〜18:00

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

ぜひご無理のない範囲でご参加いただければと思います。

今回ご参加いただいた皆様には心より御礼申し上げます。

2020年12月6日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2020年12月6日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング

2020年のビジョントレーニング講座は今回が最終。

昨年までは、北海道から沖縄まで各地の受講者がいらっしゃいましたが、さすがに今年は9割くらいが関東の方でした。

全国で満遍なく開催できているわけではないため、参加したいけど出来ないという方も多くいらっしゃるのだろうと思います。2021年は、皆様が安心して参加できるように、少しでも状況が改善することを祈るばかりです。

ビジョントレーニング

今回は11/8(日)❶両眼視編、❷周辺視野・動体視力編の続きだったため、受講者のことなどは、そちらに書いた通りです。❹思考編は、取り組み多めだっかなという印象ですが、毎回多少は内容の違いがあるので、諸々の事情が許せば再受講もご検討ください。

ビジョントレーニング

2021年は「フォローミーティング」というZoomを使ったWEB勉強会も四半期開催から隔月開催と回数が増えますので、ご都合が合えば、そちらへのご参加もお待ちしております。

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

2020年11月29日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2020年11月29日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

2020年、大阪開催ラストとなる今回の「第32回ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」を無事開催することができました。

コロナ禍による影響でキャンセルの方もかなりおいでになられましたが、できる対策は全て施して今回の開催となりました。

今回は後編ということで「感覚統合編」「思考編」を開催しましたが、やはり来場者の方の多くは「子どもへの発達支援、療育」というテーマへの関心が高く、今回はさらに熱気ある講座でした。

以下、参加者の皆様の声です。

ビジョントレーニング

・発達の学習の階層を見て、ひとつひとつの段階を経て成熟していく大切さ、重要性を再認識いたしました。とても勉強になりました。ありがとうございます。(大学教授)

・実践しやすい内容や児童が興味をもって取り組める内容で、お話を聞きながら「あの子に合うかな?あの子に試してみたいな」と児童の顔が浮かんできました。明日から早速実践し児童の変化、成長を楽しみたいと思います。(放課後等デイサービススタッフ)

・「遊びながら学ぶ」という事を具体的にどうしたらいいのか、岸先生の説明でよくわかったので自分でも考えながら実行していこうと思います。(幼児教室講師)

・哲学的なお話などもあり大変面白く勉強になりました。具体的な評価法やトレーニング方法、指導の進め方など、さらに学んでいきたいと思います。(個人事業主)

・視覚だけではなく発達に関わることについて学ぶことができ大変有意義でした。0~1歳児の時期に発達に即した体の動きを見直し楽しい遊びを考え直す課題に気づきこれから楽しく仕事をしたいと思います。ありがとうございました。(幼稚園副園長)

・10か月検診で「発達が2か月ほど遅れている」と医師から言われましたがビジョントレーニングのおかげで全く気にならず逆にゆっくり発達できて順調だと思えるようになりました。またこれからもどうぞよろしくお願い致します。(主婦)

・いろいろなツールがあることは知っていましたが、それぞれの使い方や効果について解らないことが多くありましたが、今回の講座で理解できました。ありがとうございました。(放課後等デイサービススタッフ)

・今まで「ビジョントレーニング」と聞いてもピンと来ませんでしたが今回の講座で、どう子どもたちに働きかけたら良いかわかりました。子ども達への指導に役立てていきます!また自身のっトレーニングも行いたいと思います!ありがとうございました。(放課後等デイサービススタッフ)

ビジョントレーニング

今回の講座で学んでいただいた内容をそれぞれの現場にフィードバックしていただければ多くの喜びが生まれることと思います。

資格取得後も勉強会&研究会や資格者のみ入室可能な「MWT協会ポータルサイト」などへの参加、そして何よりも通常の10%の受講料で受講できる「再受講制度」をご活用いただき、ぜひ継続的にノウハウを更新していただければと思います。

ビジョントレーニング

2021年も全国各地で定期開催します!

◎2021年MWT協会スケジュール

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

またお会いできる機会を楽しみにしております!

2020年11月8日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

◎日時:2020年11月8日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口医駅前(東京都渋谷区)

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

2020年、東京開催のビジョン2級がスタートし、この日は講座の前編である「両眼視編」と「周辺視野・動体視力編」を開催しました。

なかなかコロナ禍が落ち着かず、不確定要素を抱えたまま2020年は終わりに近づいています。

そんな中でも16名の方がご参加くださいました。児童発達、スポーツ、医療、コンサルなど、最近の傾向と比べると多様性のあるメンバーでした。

つい最近も、全く別の経路から、ビジョントレーニングに関する問い合わせが増えていることを伺いましたし、学びたい人が気兼ねなく学べる環境が、少しでも早く訪れて欲しいと思います。

続編の③感覚統合編と④思考編は、12月6日(日)に同じ会場(渋谷)で開催します。

③感覚統合編と④思考編からの参加も可能です!

ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

もちろん再受講も受付中ですので、内容を再確認する意味でも、資格者の方はぜひご参加ください。

★ビジョン2級講座の詳細・お申し込みなどは・・・

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2020年10月25日(日)MWT協会 研究会2020(大阪会場) レポート

MWT協会 研究会2020

◎日時:2020年10月25日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:志賀一雅(MWT協会 会長・工学博士)

岸 浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会・委員長)

◎レポート:斉藤義生(MWT協会 本部事務局)

MWT協会 研究会2020

前週の東京開催に続いて今回は大阪での開催となりました!

長年、研究会にご参加いただいている方はもちろん、近年資格を取得していただいた方や、この日初めてMWT協会イベント以後参加いただく方など、さまざまな目的でご参加いただきました。

志賀博士のお話(メンタル)に続いて岸先生(ビジョン)のお話をお伺いしましたが、

・メンタルの資格者→ビジョンは初めて

・ビジョンの資格者→メンタルは初めて

MWT協会 研究会2020

というように違うフィールドのお話を聞いていただくことで、それぞれの取り組みがどのように関連するのかについて発見、ご理解をいただけた事が何よりでした!

最後のコーナーでは「ディスカッション&質疑応答」ということで、さまざまな意見交換を行いましたが、やはり「メンタル(脳波)&ビジョン→脳のトレーニング」とうことで、今後に向けてのヒントをたくさんいただく機会となりました。

終了後の懇親会も大いに盛り上がり、早くも「また来年の研究会にも参加します!」という声も頂戴した嬉しいひと時でした!

MWT協会 研究会2020

今年ラストの研究会は11月1日(日)に福岡で開催します!

会員の方はもちろん一般の方も参加できますので、ぜひこの機会にご参加ください。

この度ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2020年10月24日(土)発達支援のためのビジョントレーニング集中講座(大阪会場) レポート

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

◎日時:2020年10月24日(土)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:松本 加寿美(ビジョントレーニング推進委員会・委員)

◎レポート:斉藤義生(MWT協会 本部事務局)

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

前週の東京開催に続いて今回は大阪での開催となりましたが、個人的には3月の大阪開催以来の参加等ことで、半年間の開催により「どれくらい講座がアップデイトされたのか?」をとても楽しみにししながら参加しました。

結果として基本、プログラムは同じなのですが「想像をはるかに超えるアップデイト」となっており、子どもの発達における実態をまざまざと感じると共に、大きな希望を見いだせる内容でした。

この日、特別にご参加いただいた岸浩児先生からも随所で貴重な意見をいただき、ご参加いただいた方にとっては、とてもラッキーな時間だったと思います!

以下、参加者の皆様のお声です。

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

・ビジョントレーニングはすべての発達において重要であることを理解しました。(放課後等デイサービス経営者)

・今後、現場で活かせるように復習して自分に落とし込む必要がある部分ばかりでしたので聞きたかったことはすべて聞けました!(幼児教室講師)

・実際に発達に課題がある子どもがどのように感じているか?を理解できる取り組みを体験できたことで「大人のあたりまえが、そうでない子がいる」とわかり視点が変わりました。充実した講座でとても楽しかったです。(子育て中のお母さん)

・発達が遅れる原因は生活様式、食事、家庭環境など、さまざまであることを改めて知り驚きました。(作業療法士)

・やっぱり目玉運動より体を動かすことが大事だと確認できた。今までプログラムをこなすことでいっぱいいっぱいになっていましたが、子どもが楽しいこと、必要としている動きをきちんと見ようと思った。(ビジョントレーナー)

など

今年ラストの集中講座は11月8日は福岡で開催します!

また「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」は11月に3都市での開催です!

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

■今後の開催スケジュール

★ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

 (指導者のためのビジョントレーニング勉強会)

  ◎11月3日(火祝)&11月29日(日) →大阪開催

  ◎11月8日(日)&12月6日(日) →東京開催

  ◎11月22日(日)&11月23日(月祝) →福岡開催

★ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   【2021年】

   ・1月17・18日(日・月):福岡会場

   ・3月20・21日(土祝・日):東京会場

   ・5月9・10日(日・月):大阪会場

  ◎インストラクター

   【2021年】

   ・2月14・15日(日・月):福岡会場

   ・4月18・19日(日・月):東京会場

   ・5月30・31日(日・月):大阪会場

この度ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2020年10月17日(土)発達支援のためのビジョントレーニング集中講座(東京会場) レポート

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

◎日時:2020年10月17日(土)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:松本 加寿美(ビジョントレーニング推進委員会・委員)

◎レポート:住友大我(MWT協会 東京支局)

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

「発達は環境によって左右される」ことが、よく分かるはずです。あのクッションを始めとした、「子供のため」と謳われているグッズの多くが、実は「大人のため」のものであることも。

大人が便利と感じるものほど、子供の発達を阻害することがあります。その理由は講座の中で解説していますが、端的に申し上げると、大人の理屈(都合)と子供の本能というところでしょうか。

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

他の講座と同様、この講座もかなりアップデートされていました。講師の松本加寿美さんの著書「軽度知的障がいのある子供たちが小学生になったら読む正しい育て方の本」も併せて参考になさってください。

10月24日は大阪、11月8日は福岡で開催します!

■Amazon

「軽度知的障がいのある子供たちが小学生になったら読む正しい育て方の本」

案内ページ

■今後の開催スケジュール

★ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

 (指導者のためのビジョントレーニング勉強会)

  ◎11月3日(火祝)&11月29日(日) →大阪開催

  ◎11月8日(日)&12月6日(日) →東京開催

  ◎11月22日(日)&11月23日(月祝) →福岡開催

★ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   【2021年】

   ・1月17・18日(日・月):福岡会場

   ・3月20・21日(土祝・日):東京会場

   ・5月9・10日(日・月):大阪会場

  ◎インストラクター

   【2021年】

   ・2月14・15日(日・月):福岡会場

   ・4月18・19日(日・月):東京会場

   ・5月30・31日(日・月):大阪会場

この度ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2020年10月11・12日(日・月)ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

◎日時:2020年10月11・12日(日・月)

◎開催地:新大阪セミナーオフィスO-6(大阪市)

◎講師:岸浩児(ビジョントレーニング推進委員会・委員長)

◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

今回の「第8回ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座」は年内最後のインストラクター講座ということもあり、過去に大勢の1級資格を取得していただいた皆様にお越しいただきました。

「プログラムはもちろん同じではあるが参加者によりアプローチの仕方が全く異なる」というのが、もはや大きな特徴となっている岸先生の講座は今回も参加者の皆様との化学反応で、本筋から逸れそうで逸れず、指導現場の最新情報などを交えながら笑い声の絶えない講座となりました。

1日目終了後は夕食会で、少しお酒もいただきながら、さらに参加者の皆様と親睦を深めさせていただき今後も目標や夢を共有する貴重な時間となりました!

2日間の講座は気が付けば(毎度のことながら)あっという間に終了し、なんとなくその場を去りがたい雰囲気で今回も笑顔で終了しました。

以下、参加者の皆様よりのコメントです。

・いろんな現場から参加されている方が多いので、租pレぞれのアイデアや取り組みを聞くことができてよかった!本当に楽しく学べました。いつもありがとうございます。(幼児教室経営・女性)

・子ども以外にもスポーツや大人のトレーニングなど、いろいろと学ぶことができました!(スポーツ教室経営・男性)

・アウトプットの大切さ、運営面のことなどインストラクターとして大切なノウハウを学ぶことができました。8期生という事でこれからも皆さんから、一杯学び頑張っていきます。ありがとうございました。(学校教員・野球部部長・男性)

・2級、1級で学んだことが結びついていきスッキリと考えられるようになりました!しかし奥深い。子どもの様子を見ながら背景を知り考えられるようにしていきたいです。(放課後等デイサービススタッフ・女性)

・先生の現場での経験に基づいたお話をお聞きするたびに私たちも子ども達に関わるときは岸先生のような熱い想いをもって関わっていこうと思いました。(放課後等デイサービス経営者・女性)

・今回もあっという間の2日間でした。本当に参加できてよかったです。早めに教室開設に向けて進んでいきたいと思います!引き続きご指導ください!(教室開設希望者・女性)

・いろんな職業の方が参加されていて驚きました!その分、必要性の違いを勉強できました。まだまだ分からない事だらけなので引き続き講座の再受講などで学んでいきたいです。(格闘家・道場経営・男性)

・ビジョントレーニングの奥深さを改めて感じました。もっと勉強します!(介護施設経営・男性)

・現場での実際の話を聞けたこと、実際に気になっていた現場での疑問も腑に落ちることがたくさんありました。経験を重ねアジャストしていこうと思います。(鍼灸整骨院経営・男性)

など

ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

今回ご参加いただいた皆様は基本として「教室を開設するためのノウハウを得る」というインストラクター講座の目的に沿ってお越しいただきましたが、さまざまな立場の方にビジョントレーニングを理解~実践していただくことが本当の意味の普及につながります。

今後もさらに多くの方にお越しいただけるよう全力を尽くします!

■今後の開催スケジュール

★ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

 (指導者のためのビジョントレーニング勉強会)

  ◎11月3日(火祝)&11月29日(日) →大阪開催

  ◎11月8日(日)&12月6日(日) →東京開催

  ◎11月22日(日)&11月23日(月祝) →福岡開催

★ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   【2021年】

   ・1月17・18日(日・月):福岡会場

   ・3月20・21日(土祝・日):東京会場

   ・5月9・10日(日・月):大阪会場

  ◎インストラクター

   【2021年】

   ・2月14・15日(日・月):福岡会場

   ・4月18・19日(日・月):東京会場

   ・5月30・31日(日・月):大阪会場

この度ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

2020年9月27・28日(日・月)ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニングインストラクター

◎日時:2020年9月27・28日(日・月)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都)

◎講師:岸浩児(ビジョントレーニング推進委員会・委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニングインストラクター

講座は受講者との相互作用で作られる面もあるため、内容は多かれ少なかれ常に変わります。ライブの講座であればなおのこと、時に大きく跳躍することもありますので、質問は大歓迎です(もちろん、内容も大事ですけど)。

ということで、今回も初出し情報満載でした。これも受講者のおかげ、そして、私たち講師陣も日々学習している結果とも言えますから、知識をアップデートしたい方は、事情が許す範囲で何度でもご参加ください。

11月~は、また新たなサイクルが始まります。まだまだ安心して参加できる環境ではないのかも知れませんが、どこかでお会い出来ることを楽しみにしております。

ビジョントレーニングインストラクター

■今後の開催スケジュール

★ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座

 (指導者のためのビジョントレーニング勉強会)

  ◎11月3日(火祝)&11月29日(日) →大阪開催

  ◎11月8日(日)&12月6日(日) →東京開催

  ◎11月22日(日)&11月23日(月祝) →福岡開催

★ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   【2021年】

   ・1月17・18日(日・月):福岡会場

   ・3月20・21日(土祝・日):東京会場

   ・5月9・10日(日・月):大阪会場

  ◎インストラクター

   ・10月11・12日(日・月):大阪会場

   【2021年】

   ・2月14・15日(日・月):福岡会場

   ・4月18・19日(日・月):東京会場

   ・5月30・31日(日・月):大阪会場

この度のご参加ありがとうございます。

2020年9月13・14日(日・月)ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座(東京会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2020年9月13・14日(日・月)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都)

◎講師:岸浩児(ビジョントレーニング推進委員会・委員長)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング

新規受講はもちろん、MWTからビジョントレーニングを受講、ビジョントレーニングを再受講など、受講の経路にバリエーションが増えて来たのは、協会が目指す方向性から考えても、とても嬉しいことです。

私(住友)はもちろん、ビジョントレーニングを担当している岸先生、松本先生、MWTを担当している三鍋先生、平先生、全員がビジョンもMWTも脳波も学んでいて、すべての関係を理解した上で、各トレーニングを指導しています。

ビジョントレーニング

そこに、各講師の経験が加わり、切り取り方が変わる訳ですが、岸先生の場合、ご自身が運営する教室(イプラスジム千里丘)で生まれる豊富な具体例が、毎回の聞きどころです。まさに一期一会、だからこそ、常に新鮮さを失わないのでしょうね。

ビジョントレーニング

また、自分の成長に伴って、気が付くポイントも変わるはずですので、ご都合が合うようでしたら、繰り返し受講されると良いと思います。

2020年8月30日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:2020年8月30日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館

◎講師:岸 浩児(MWT協会ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤 義生

ビジョントレーニング

2020年の夏のピークではないか?というような暑い中、開催させていただいた講座でした。

今回の講座は後編「感覚統合編」と「発達編」となり、ご参加いただいた皆様においてはこの日2回目という事もあり「久しぶり~」というような和やかなムードで講座はスタートしました!

ビジョントレーニング

今回も理論はもちろん実践においても充実した内容でご参加いただいた皆様が途中からみんな「子ども」に見えてくるという不思議な現象もございました(笑)

ビジョントレーニング

以下、いただいたアンケートよりの抜粋です。療育

・療育は子ども達が楽しんで取り組むかが大事だと改めて感じました。今回学んだことを活かしていきたいと思います。(放課後等デイサービススタッフ)

・1級講座に参加しもっともっと学びたいと思います!(保護者)

・これからさらに勉強し地域の子ども達に伝えていければと思いす。ありがとうございました。(スポーツトレーナー)

・ビジョントレーニングを知る機会なりたくさん学べました。「思考するためにもその基礎となる学びがある」ということがとても心に残りました。今後利用者の皆さんに伝えていきたいです!(放課後等デイサービススタッフ)

・一般の書籍でわからなかった事や誤解していたことなどがクリアになりました。今回勉強したことを現場で子ども達に伝えていきます!(放課後等デイサービススタッフ)

・毎日子ども達が大変な思いをして課題、トレーニングに取り組んでいることがわかりました。私も毎日腰ずつやってみたいと思います。頑張ります!(放課後等デイサービススタッフ)

・実際に体験することでとても楽しく実践的に学ぶことができました!感覚統合のことが大変興味深く知りたいことばかりですが、まだ勉強不足で何を質問したらいいのかも分からないので勉強しながら、また教えていただきたいと思います。(放課後等デイサービススタッフ)

など

ビジョントレーニング

9月から東京と大阪にて開催する「ビジョントレーニング指導者1級~インストラクター資格認定講座」にも多くの方に

進んでいただけるようで嬉しい限りです!

ビジョントレーニング

ビジョントレーニングの普及に向けての課題はたくさんございますが、まずは「本当にビジョントレーニングを心から楽しんで実践し自身も成果を上げる指導者」の人数が増えれば自ずと多くの方にお伝えできると思いますし、ビジョン2級講座においてはまさに「文字通り!」という感じです。

また年内はビジョン2級講座を以下のスケジュールで開催します。

  ◎11月3日(火祝)&11月29日(日) →大阪開催

  ◎11月8日(日)&12月6日(日) →東京開催

  ◎11月22日(日)&11月23日(月祝) →福岡開催

今回受講された皆様におきましては、格安で受講が可能な「再受講」にてまたお会いできればと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2020年7月19・20日(日・月)ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座(福岡会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:7月19・20日(日・月)

◎開催地:博多バスターミナルビル(福岡市博多区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

ビジョントレーニング

2019年よりスタートした「ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座」の第6回目は福岡での開催でした。

今回開催した1級講座は「ビジョントレーナーになるための認定講座」ということで、2級認定を受けられた皆様にお集まりいただき「今迄の学びを深める」という内容と合わせて新しいノウハウをお伝えいたしました。

岸先生の現場での最新情報や事例なども随所に盛り込まれ、アシスタントを務めたびいじょんトレーニング推進委員の迫本昌治先生とのボケとツッコミ的な進行と相まって笑いの絶えない時間でした。

ビジョントレーニング

今回ご参加いただいたのは以下のような方々です。

・放課後デイサービス経営者、スタッフ

・プロゴルファー、指導者

・クリニック職員

・学校教員

・発達支援スクール経営者、スタッフ

・再受講の1級&インスト資格者  など

 【参加者の声】

・2級も大変勉強になり、その後の復習や勉強会などで実践した中で出てきたいろいろな疑問がこの1級で解決され、また新たな取り組みへのワクワク感が増大しました。インストラクター講座でさらなる学びと飛躍を楽しみにしています!(プロゴルファー、指導者)

・講座の度に、新しい発見があり楽しませてもらいました!他の受講者の方と交流できることで新しい取り組み方、視点を見つけることができました。また再受講したいと思います。(放課後デイサービススタッフ)

・2級を受けて子ども達を見る視点がそれまでと変わり新たな疑問をもって今回の1級を受けました。岸先生やほかの参加者の方のアイデアや話からヒントや学びが沢山あり、忘れないうちに実践していきたいと思います。ありがとうございました。(放課後デイサービススタッフ)

・2級からレベルアップして実際の現場でのプログラム立案~発表を行っていただき勉強になりました!(クリニック職員)

・具体的な事例が多くあり、さらにすぐに実践に結び付きそうな内容ですぐに使って自分のものにして活用していきたいと思います!大満足です!(発達支援スクールスタッフ)

・想像していたよりはるかに濃い内容で大変うれしく感激しました。(発達支援スクール経営者)

ビジョントレーニング

今回、1級講座を受講していただいた方の中で、8月9・10日(日・月)に福岡で開催する「ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座」にご参加いただく方もおいでになられ嬉しい限りです!

インストラクター講座は、1級で学んでいただいた内容に加え、さらに「教室プログラム使用、運営」のためのノウハウを学ぶためにご参加いただきます。

ご参加いただく方の目的はさまざまで、ご希望の資格内容も異なりますが、受講していただいた皆様が、それぞれの地域でビジョントレーニングを活用していただき、多くの方のフォロー、喜びにつなげていただける事を願う次第です。

この度ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また、フォローWEB勉強会や研究会などでお会いできる機会を楽しみにしております!

2020年6月27日(土)発達支援のためのビジョントレーニング集中講座(東京会場) レポート

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

◎日時:2020年6月27日(土)

◎開催地:アットビジネスセンターサテライト新宿南口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:松本 加寿美(MWT協会ビジョントレーニング推進委員)

◎レポート:住友大我(MWT協会副理事長)

「発達支援のためのビジョントレーニング講座」は東京での初めての開催となり私も初参加の講座でした。

ビジョントレーニング認定講座(2級・1級・インストラクターのいずれか)を受講された方が半数、初受講の方が半数でした。前もって認定講座を受講しておいた方が、この講座も理解しやすいのだろうとは思いますが、基本的なことについては適宜説明がありますので、ご心配なく。

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

私的感想としては、ビジョントレーニング・エピソードゼロのような感じで、脳幹~無意識の前庭感覚、固有受容覚に重心があると思いました。

脳と身体と心理の関連性、モチベーションの重要性という点は、MWT協会のトレーニングに共通しているところ。要は、一つのトレーニングで全てを解決するのではなく、それぞれの特長を活かして総合的に対応するのが理想ということでしょうね。

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

以下、ご参加いただいたか方よりいただいた「印象に残った事」に関するコメントです。

・脳の活性化、演習、学習効果(中学校教員)

・原始反射、具体的な支援方法、事例を基にした実践の成果(小学校教員)

・口呼吸時の舌の位置、アーレン症候群、ボールが消える際の見え方(ビジョントレーナー)

・発達に凸凹があっても、その子自身は特に困っているわけではない、保護者や指導者がその子が困るであろうことを予測してトレーニングを組み立てる、ムリしてやらせるのではなく何の支援が必要かをみる(ビジョントレーナー)

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

・土台作りをしてあげる、靴の状態を見る、トレーニングをすると確実に変わる(主婦)

・具体的な指導の順番、遊びが楽しくて目的がよく分かった、疑問が解消できた(小学校教員)

など

この「発達支援のためのビジョントレーニング集中講座」

は2020年下期、以下のスケジュールで開催されます!

  ◎8月22日(土)姫路開催

  ◎10月17日(土)東京開催

  ◎10月24日(土)大阪開催

  ◎11月8日(日)福岡開催 

詳しくは以下のサイトをご覧ください。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

2020年6月21日(日)発達支援のためのビジョントレーニング集中講座(九州会場) レポート

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

◎日時:2020年6月21日(日)

◎開催地:博多バスターミナルビル会議室(福岡市博多区)

◎講師:松本 加寿美(MWT協会ビジョントレーニング推進委員)

◎レポート:中山淳子(MWT協会理事)

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

「発達支援のためのビジョントレーニング講座」が初めて福岡で開催されました。

講師は元公立中学校の教員でもあり、私どもMWT協会ビジョントレーニング推進委員でもあり、そしてMWT協会認定ビジョントレーニングインストラクターの松本加寿美先生。

今年初めに大阪でこの講座はモニター開催を実施。

ご参加の方々からも

「公立中学校の発達に課題を抱える子どもたちに実際に関わってこられた松本先生だからこその指導内容だ」との満足のお声をたくさんいただき、満を持しての本格開催。

福岡は第一回目の会場となりました。

この日ご参加された方は地元福岡はもちろん、佐賀、鹿児島、そして沖縄からも。

みなさん、実際に発達支援のお子さんたちと放課後等デイサービスや、医療施設、特別支援校などで関わっていらっしゃる方ばかり。

スタートの時から「今日はこんなことを学んで帰りたい」と強い思いをお持ちだったのでとても熱心にご参加してくださいました。

松本先生も、限られた講座時間でご自身がビジョントレーニングをご指導されて、成長していっているお子さんの様子を動画は写真などでも見せてくださったり、親御さんへのかかわり方などもアドバイスしてくださったりととても有意義な時間でした。

この「発達支援のためのビジョントレーニング集中講座」

次回の福岡開催は11月8日(日)となりますが、その他の地域でも以下のスケジュールで開催されます!

  ◎8月22日(土)姫路開催

  ◎10月17日(土)東京開催

  ◎10月24日(土)大阪開催

  ◎11月8日(日)福岡開催 

詳細はMWT協会のサイトをご覧ください。

ご参加のみなさん、ぜひ、現場で実施してみてのご感想などまた聞かせてくださいね。

ご参加ありがとうございました。

2020年3月15日(日)発達支援のためのビジョントレーニング集中講座(大阪会場) レポート

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

◎日時:3月15日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館

◎講師:松本加寿美(MWT協会 ビジョントレーニングインストラクター・推進委員) 

◎レポート:斉藤義生

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

今回はMWT協会の2020年よりの新企画として

「発達支援のためのビジョントレーニング(VT)集中講座」

を大阪会場で開催致しました。

講師の松本加寿美先生は公立中学の教師として、一般クラスや特別支援クラスで様々な発達障害を持つお子さんとその保護者への指導を長年に渡り実施してこられました。

その中で「より良い取り組みを提供したい」という思いから、さまざまなプログラムを学ばれた中でVTに出会いMWT協会主催の「VT指導者資格認定講座」の全課程を修了されインストラクター資格者として現場対応にあたられています。

そして教員活動の傍ら「軽度知的障害児を企業就職に導く保護者向け講座」や「発達支援コーチ初級講座」などを開催している中でMWT協会VT推進委員長の岸浩児先生がその講座を受講され「ぜひ発達支援に特化した講座を一緒に開催しましょう!」ということで実現したのが今回の講座です。

今回は初の開催ということで「モニター開催」とさせていただき少人数の募集をさせていただいたのですが、あっという間に満席となり改めて「発達支援」のための取り組みとしてのビジョントレーニングへの関心度の高さを感じました。

今回はコロナウィルスの影響で開催中止も含め検討しましたが「少人数で安全、衛生面にも充分に注意して開催する」ということとなりキャンセルの方も多い中、ご参加いただける方も多く開催の運びとなりました。

そして講座はスタートしたのですが、「発達支援=お子さん・保護者への指導」という観点でのビジョントレーニングの活用法などは、改めて「目からウロコ」がおちるような新しいアプローチの方法が満載の内容でした。

発達支援のためのビジョントレーニング集中講座

現在MWT協会で開催している「VT指導者資格認定講座」においても、もちろん「感覚統合編・思考編」などは発達支援に関連する内容であり、そのノウハウは多くの方が現場で活用され、さまざまな成果事例をお伺いしておりますが、今回の講座で松本先生がご提示された内容は「VTをより発展的に子ども・保護者の方にどうお伝えするか?」というアングルでのいわば「深化版」の講座だったように思います。

今回は岸先生にもご参加いただき終了後にミーティングを実施した際に「素晴らしかった!」と感想を述べられ松本先生も満面の笑顔で「とにかく開催できてよかったです!」とのコメントをいただきました。

というわけで、今回の講座を以下の日時・場所で開催することが正式決定致しました! 

・6月21日(日)福岡開催

・6月27日(土)東京開催

・8月22日(土)姫路開催

・10月17日(土)東京開催

・10月24日(土)大阪開催

・11月8日(日)福岡開催

MWT協会員は優待で受講でき、VT指導者資格をお持ちの方はさらに優待でご参加いただけますので、ぜひ多くの方にご参加いただければと思っております。

講座に関する詳細情報はMWT協会オフィシャルWEBにアップされますので、ぜひご確認ください!

この講座の新設により、さらに資格者の皆様にノウハウを共有できる幅が広がっていくようにj感じます。

何かと厳しい状況の中、ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

ありがとうございました!

2020年1/26 2/2 ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(大阪会場) レポート

ビジョントレーニング

◎日時:1月26日&2月2日

◎開催地:大阪府社会福祉会館&ビジョンアカデミー会議室

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

1月26日、2月2日と2週に渡り今年初めての

「第21回ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」

を大阪以上にて開催致しました。

今回も関西を中心に遠方からも多数ご参加いただき、改めてビジョントレーニングの必要性を強く感じた次第です。

1月26日は「両眼視編」「周辺視野・動体視力編」で、過去に「感覚統合編」と「思考編」を先に受講された方が4課程全てを修了され、修了証をお渡ししました。

次週の2月2日は「感覚統合編」と「思考編」で大半の方が今回で4課程を修了されました。

2級講座において、まずはビジョントレーニングの全体像をご理解いただく事で「今迄の偏った認識」をニュートラルに戻していただき、どのように改善=正しく発達の順序に沿って動きや思考を含めた「視覚」を高めていくか?について実践も多く交え学んでいただきましたが、「まずは自分が実践する」「その上で家庭や職場で基礎的な取り組みを少しずつ伝えていく」という2級講座の目的をほぼ全員の方にお伝えできたと思います。

今回資格を取得された方には資格者のみ参加可能な「無料WEB勉強会」や「ポータルサイト」などでフォローを行いますが、今回の受講者の皆様が今後どのような形でトレーニングをご活用いただけたかをお伺いするのが今からとても楽しみです!

ビジョントレーニング

以下、皆様の受講後の感想より抜粋します。

・感覚統合についてわかりやすく教えていただきました。現場の支援に採り入れて行きたいです。

 (放課後等デイサービス・経営者)

・目の状態を整える事で心も強くなっていくのかな?と思いながら子どもの人間関係も良くなればと願うような気持ちです。

 (一般・保護者)

・子どもの小さい頃からの性質により守る事を中心に育ててきましたが、今までの経験不足を今から取り返していきます!いつかビジョントレーニングが幼少期から普通に行う日本社会になってほしいです。

 (一般・保護者)

・遊びの必要性、重要性を視覚とのつながりの中で改めて知る事ができました。ありがとうございました。

 (体育教室・スタッフ)

・感覚入力、統合の具体的な方法、経験などをお聞かせいただき江印象で活かしていけそうな内容で大変満足しております。ありがとうございました。

 (医療センター・職員)

・ビジョンというと眼球運動のイメージが強かったけれど、固視や視野などいろいろな面からのアプローチがある事を具体的に知れて本当に良かったです。

 (放課後等デイサービス・スタッフ) 

・自分の得意、不得意が知れてよかった。少しずつでも体育の現場でビジョントレーニングを行っていきたい。

 (学校教員)

・自分が行ってきた療育の振り返りがあったり、今後の療育に大変役立つ内容だと感じました。ビジョントレーニングのみならずお子さんに運動を提供する上での大切な部分を学ぶことができたのでよかったです。

 (放課後等デイサービス・経営者)

などほか多数

今回も再受講の方もおいでになられ、現場での事例などいろんなお話をお伺いする事ができました!

ビジョントレーニングが皆さんのお役にたっていることを本当に嬉しく実感できた今回の2級講座でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

2019年8月25日(日)ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(東京会場) レポート

ビジョントレーニング

◎日時:8月25日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター池袋駅前本館(東京都豊島区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:住友大我

この日は8月4日の前篇に続いて後編として「㈫感覚統合編」「㈬思考編」を開催しました。

座学中心の「①感覚統合編」から、座学と実践が半々の「②思考編」へと続きました。

ビジョントレーニング

「理屈の理解も大切だが、理屈に当てはめようとすると弊害を伴うことがある。何よりも、(子どもが)動きたいように動くことが近道である。

など、大事なことは繰り返しお伝えして来た通りです。

人の数だけ答えがあるため、トレーナー自身も考え続けながら経験を積むことが必要と言えます。そのための核となる考え方を学ぶのが、この講座ということです。

ビジョントレーニング

以下、皆様の受講後の感想です。

・対象者に対してどのようにアプローチして行くのか?課題の提示の仕方などを学ぶことができました!実際にトレーニングを体験することでいろいろな思考、目、体の部位なを使い活動できることがわかりました。(児童心理相談室スタッフ)

・子ども達の「楽しい!」「やりたい!」という想いを大切にしていきながら大人の工夫がとても重要だということを改めて感じました。(学習塾スタッフ)

・とても参考になりました。「原始反射の残存」このことが今受け持っている特別支援教育の根本的な解決法になるのではないかと思います。

今後の指導に活かしていきたいと思います。(特別支援学校教員)

・「感覚統合」という言葉の意味がいまいちよくわかっていなかったのですが今回の講座で腑に落ちました。(小学校教員)

・感覚統合〜思考などさまざまなカテゴライズがあるが、最終的には全てつながっていると思うと腑に落ちた。今回の講座で強く感じたのは「内発的に取り組めるように指導するのが仕事」ということでした。ありがとうございました。(放課後デイサービススタッフ)

ほか多数

ビジョントレーニング

2級講座では、ビジョントレーニングの思考法を学んで来ましたが、上位資格の1級講座では、他人に伝えることを念頭に置いた内容へとシフトします。結果的に、ビジョントレーニングに対する理解が深まり、多角的な発想を生むための手掛かりを得ることに繋がります。

ぜひビジョントレーニングを継続的に学び、現場により多くのフィードバックをしていただければと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

2019年8月18・19日(日・祝)ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座(大阪会場)レポート

ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座

◎日時:8月18・19日(日・祝)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(MWT協会 ビジョントレーニング推進委員会 委員長)

◎レポート:斉藤義生

皆様からのご要望を受け2019年よりスタートした「ビジョントレーニング指導者資格認定講座」

春に「指導者1級資格認定講座」「インストラクター資格認定講座」を大阪で開催させていただきましたが、「参加したいがどうしても日程が合わない!使開催してほしい!」というお声を頂戴し、夏の追加開催が決定し7月の1級講座に続いて、今回はインストラクター講座を開催させていだいたた次第です。

ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座

インストラクター講座の目的(定義)は以下の通りとなります。

★インストラクター(教室運営者として認定)

MWT協会提供プログラムによる継続指導が可能。一般の方に向けた「レッスン指導~日常アドバイス・目の使い方チェック」などの実践法を多角的に学ぶ。

今回お越しいただいた皆様は、4月に1級を受講されたた「1期生」の方と7月に1級を受講された「2期生」の皆様で、なんとなく恒例になりつつある「地元のお土産(お菓子)をご持参いただき『元気でした~?』」とような感じで始まり今回も心が和むスタートでした。

講座が始まると「岸先生~ひげ生えてる~!」と、何かしら話があらぬ方向で盛り上がりつつ楽しいムードで講座は進んでいきました。

今回ご参加いただいたのは以下のような方々でした。

ビジョントレーニング インストラクター資格認定講座

・スポーツコーチ

・放課後デイサービス職員

・一般の保護者の方で今後ビジョントレーニング教室の運営にチャレンジする方

今後、地域においてどのような形でビジョントレーニングをお伝えしていくか?

トレーニング指導のノウハウはもちろん、参加者それぞれの立場における「運営の在り方」なども全員でディスカッションさせていただくことで、さまざまな業界の「現場の状況」を改めて勉強させていただく事ができ、運営サイドの我々にとっても、本当に有意義な時間となりました。

今回もまたあっという間の2日間でしたが本当に充実した2日間を皆様と過ごさせていただきました。

今回ご受講いただいた皆様が、それぞれの地域でどのような教室(指導)をスタートされるか?

今からとても楽しみですし、全力でサポートさせていただきたいと思います。

年内の1級、インストラクター講座の日程は以下の通りです。

もうすぐ2020年の開催スケジュールも決定しホームページなどでもお知らせしますが、2級資格者の方でさらなる学びをご希望の方は日程が合えばぜひご参加ください!!

■ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

  ~インストラクター資格認定講座

  ◎1級

   ・9月22・23日(日・月):東京会場

  ◎インストラクター

   ・10月6・7日(日・月):東京会場

この度ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また秋の研究会でお会いできるのを楽しみにしております!

2019年2/24 3/10 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(大阪会場)レポート

◎日時:1回目2月24日(日)・2回目3月10日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

2019年から「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座」として再スタートを切った「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」の大阪初開催でした!

2月24日は「両眼視編」「周辺視野・動体視力編」

3月10日は「感覚統合編」「思考編」

と2日間に分けての開催でしたが、北は東京、南は沖縄からという主に西日本の方々に多数ご来場いただいての講座でした。

この中には、過去に受講できなかったテーマを振替受講される方もおいでになられ、今回で4項目すべてを修了された方には修了証を発行させていただきました。

修了証発行時には岸先生からお渡しいただいた後に、皆様から一言コメントをいただきましたが、「今後に向けてどのようにトレーニングを活用しようか?」とワクワクしておられる皆さんの晴れやかな表情が本当に嬉しい今回のエンディングでした。

また今回、全課程を修了し「指導者2級資格」を取得していただいた方から、4月21・22日に大阪で開催する「ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座〜インストラクター資格認定講座」へのお申込みもいただき、1級からの大きなテーマである「目の使い方のチェック」やさらなるトレーニングノウハウを、より一層充実した内容でお届けできるように、準備に入って行きます!

◎ビジョントレーニング指導者1級資格認定講座

◎ビジョントレーニングインストラクター資格認定講座

また今年よりスタートした「資格認定者限定WEB勉強会(ビジョン)」も以下の日程で開催します!

引き続き、岸先生や参加者の皆さんとの情報交換などをさらに指導現場でお役立ていただければと思います。

■「指導者のためのビジョントレーニング フォローミーティング」

   〜有資格者限定WEB勉強会〜

 ※インターネットで自宅や職場から参加できる無料勉強会です。

  今回の勉強会の全課程を修了した2級資格認定者のかたのみ参加が可能です。

  ・5月23日(木)

  ・8月22日(木)

  ・11月28日(木)

  ※開催時間は全て20:00〜22:00となります。

 ★詳細とお申込み

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

またお会いできる機会を楽しみにしております! 

2018年12月23日 現場で役立つビジョントレーニング勉強会(大阪会場)レポート

◎日時:12月23日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

MWT協会が主催するビジョントレーニング勉強会に参加された方を中心に、ビジョントレーニング指導に関わる方々のアフターフォローのために開催している「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」を開催しました。

事前に参加者の方からは事前に以下のアンケートをご提出いただきました。

■1.現在の主なトレーニング実施状況

■2.指導を実践された中で聞きたいこと、また困っている事がありましたらお書き下さい。

■3.指導以外の場面(保護者対応、その他)で対応に困った事、また聞きたい対応方法がありましたら、お書き下さい。

■4.その他、今回のフォローミーティングで聞きたいご質問などがありましたら、お書き下さい。

この日はこの質問にお答えする事と、新たな取り組みや事例などについて、共有、話し合いを行いました。

参加者の皆様からいただいた、感想は主に以下の通りです。

・いろいろなシーンで指導されている皆さんのお話が聞けてよかったです!

・タイムリーで現場で実際に指導なさっている内容をいろいろ聞けたのでよかった!

・大変よかった!次回も参加します!

・さまざまな現場で起こる問題や疑問を共有できることがとてもよかったです!また新機材などの紹介もとてもモチベーションアップになりました。

・今回のように参加者同士が交流できる機会が増えれば、よりビジョントレーニングが拡がっていくのではと感じました。

・それぞれの参加者の方の悩みについて解消できてよかったです。また現場で感じた事を改めて今後共有できることを楽しみにしております。

・参加者の方がいろんな業種でビジョントレーニングを活かしておられ、またそれ故にいろんな問題を抱えておられるんだ、という事を実感でき勉強になりました。

・いろんな方の質問を聞く事でさらに理解が深まりました!

・たくさんの事例とその対処法が知れたので、今日学んだことを持ち帰り現場で実践してみたくなりました!

今回の「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」は、今回を持って一旦終了します。 

2019年からは以下の内容での開催となります。

★指導者のためのビジョントレーニングフォローミーティング〜有資格者限定WEB勉強会〜

 ※3か月に1回開催するWEB勉強会で資格者の方のみ参加が可能です(無料)

http://mentalwellness.jp/vision-web/

★ビジョントレーニング研究会

 ※秋に「東京・大阪・福岡」で開催する研究会でどなたでも参加が可能です。(有料) 

http://mentalwellness.jp/vision_mwt/

さらにビジョントレーニングを多くの方にお役立ていただけるよう、2019年からさらにパワーアップした取り組みをお伝えして行ければと思っております。

また2019年からも以下の日程で現在申込受付中です!

ぜひご興味をお持ちの方はご参加ください!

■「ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座(指導者のためのビジョントレーニング勉強会)」

  【開催スケジュール】

 ◎1月13日(日)&1月14日(月・祝) →福井開催

 ◎2月10日(日)&2月11日(月・祝) →東京開催

 ◎2月24日(日)&3月10日(日) →大阪開催

 ◎5月26日(日)&6月16日(日) →福岡開催

 ◎6月9日(日)&6月30日(日) →姫路開催

 ※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

 ※テーマごとの参加も可能です!

★詳細

http://mentalwellness.jp/vision/index.html

■ビジョントレーニング指導者資格認定講座(1級・インストラクター)

  【開催スケジュール】

  ◎1級

   ・4月21・22日(日・月):大阪会場

   ・9月22・23日(日・月):東京会場

  ◎インストラクター

   ・5月19・20日(日・月):大阪会場

   ・10月6・7日(日・月):東京会場

 ★詳細

http://mentalwellness.jp/vision1/

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

またお会いできる機会を楽しみにしております!

2018年11月3日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(大阪会場)3/4、4/4回目レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:11月3日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

前回、10月14日に引き続き、2018年下期大阪開催の3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」開催しました。

第1部の「感覚統合編」は、発達に密接に関連する視覚に関する理論と実践などに関して学びました。
子どもの発達に関するお話の中で度々登場するキーワード「原始反射」に関しても、岸先生の日常指導の中での情報や気づきなどにをお話しいただきました。
「子どもが興味を持って楽しく取り組む=内発的モチベーションを高める」という前提で、指導を行い、こちらが何かをしてあげるというよりは「本来あるべき発達の自然な流れにつなげる」事の大事さについて共有する時間でした。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

第2部の「思考編」では今までの3回の勉強会で学んだ総合的な内容を多数実践する時間でした。
参加者の皆様はまず自分がやってみる中でさまざまな気づきがあったようで、これは本やビデオなどでは学べない貴重な体験の時間になったと思います。

今回も始まってみれば、あっという間に終了しましたが、当初予定していた日程が台風で順延になるなどの予期せず出来事はございましたが、多くの方にご参加いただき心より感謝申し上げます。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

2019年からは、この勉強会の全課程(4回)を修了された方で希望者の方においては「ビジョントレーニング指導者2級資格認定者」として登録させていただき、さらに「1級資格認定者」「インストラクター」として資格を取得し「ビジョントレーナー」として活躍を目指す方々に向けての講座がスタートします!ぜひご期待ください!

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

■ビジョントレーニング指導者資格認定講座

★詳細
http://mentalwellness.jp/vision_instructor/

また今回の大阪会場受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として「現場で役立つビジョントレーニング勉強会=フォローミーティング」という名称で開催をしてきましたが、次回の開催が最後となり、2019年からは3か月に1回のペースで開催される勉強会に変更されます。

■現場で役立つビジョントレーニング勉強会(最終開催)
〜感覚統合と思考力をさらに育てる〜

開催スケジュール

◎12月23日(日)→大阪市中央区にて開催

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision_follow/

■2019年よりのフォロー勉強会
「指導者のためのビジョントレーニング フォローミーティング」
〜有資格者限定WEB勉強会〜

※インターネットで自宅や職場から参加できる無料勉強会です。
今回の勉強会の全課程を修了した2級資格認定者のかたのみ参加が可能です。

・2月28日(木)
・5月23日(木)
・8月22日(木)
・11月28日(木)

※開催時間は全て20:00〜22:00となります。

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision-web/

また2018年は以下の日程で開催!現在申込受付中です!

■「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」

開催スケジュール

◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
またお会いできる機会を楽しみにしております!

2018年10月14日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(大阪会場)1/4、2/4回目レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:10月14日(日)

◎開催地:梅田スカイビル タワーウェスト会議室(大阪市北区)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

2018年下期の、この勉強会は本来9月30日と10月14日に開催するはずでしたが、大阪を台風が直撃するということで順延とさせていただきました。

そして10月14日、11月3日に日程をスライドさせていただき開催することとなりました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

ただ「9月30日のみご参加」を予定されておられた方におきましては、残念ながら受講不可となってしまったことを、この場を借りてお詫び申し上げます。

そのような形で日程変更させていただ勉強会ですが、今回も

「第1部:両眼視編10:00〜13:00」「第2部:周辺視野編14:00〜17:00」

というスケジュールで開催させていただきましたが、休憩時間もさまざまな質疑応答や情報交換をされておられ、熱気に満ちた会場でした!

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

参加者の皆様は主に以下の方々でした。

・学校教員
・発達支援センター職員
・スポーツトレーナー
・学習塾講師
・作業療法士
・幼児教室講師
・一般の保護者

この日も理論はもちろん、実践を中心とした内容で、指導者としてはもちろんですが「個人目線」での気づきが、まずは大きかったようで、さまざまな取り組みの中で「あーすごい!」「ほんとだ、ほんとだ」など、受講者の皆様が子どものように楽しんでおられることがとても印象的でした。

もちろん理論的な理解も大事ですが、「まずは自分が実践し本質を理解する」ということががビジョントレーニングの第1歩として非常に大事であると改めて感じた次第です。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回の大阪開催は11月3日(土・祝)に今回のクールの3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」という内容で開催致しますが、まだ少し空きがあるので申し込みが可能です。(再受講は半額で受講可能)

会場は大阪市中央区の大阪府社会福祉会館に変更となります。

というわけで来る2018年内の勉強会スケジュールは残す所あとわずかとなりました。

■2018年「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」開催スケジュール

◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」
2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

詳しくは以下のサイトよりご覧いただけます!

◎指導者のためのビジョントレーニング勉強会
http://mentalwellness.jp/vision/

残り少ない2018年もビジョントレーニングを多くの方にお届けしたいと思います!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2018年8月26日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(東京会場)1/4、2/4回目レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:8月26日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:住友大我

今回は2018年下期の東京開催で、本年度は最後の開催となり、多くの方にご参加いただきました!
いつもと比べると、講義や事例などが多めの勉強会でした。アスリートのトレーニング成果も数多く紹介されていて、この場に参加していたからこそ聞けた話が多かったように思います。

テキストをベースにしながらも、具体例などが毎回異なるため、何度聞いても新しい情報が多い勉強会です。そして、すべての内容が日頃の指導経験に基づいているため、とても実践的で、持ち帰ってすぐに役立てられる分かりやすさも人気の一因だと思いました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回の東京開催は9月9日(日)に今回のクールの3・4回目として「第1部:感覚統合編10:00〜13:00」「第2部:思考編14:00〜17:00」という内容で開催致しますが、まだ少し空きがあるので申し込みが可能です。(再受講は半額で受講可能)

また受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」という、今回の勉強会のフォロー的な機会を創り、以下の日程で開催しますので、こちらの機会もぜひお役立ていただければと思います。!

■2018年「現場で役立つビジョントレーニング勉強会」
〜感覚統合と思考力をさらに育てる〜

●開催スケジュール

◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

★詳細&お申込み
http://mentalwellness.jp/vision_follow/

また東京以外の都市では以下のスケジュールで開催しますので、今回ご都合が合わなかった方は、ぜひご検討ください!

■2018年「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」開催スケジュール

●開催スケジュール

◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

次回、9月9日の後編でまたお会いしましょう!

2018年7月15 / 16日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会(福井会場)レポート

ビジョントレーニング

◎日時:7月15・16日(日・月祝)

◎開催地:福井商工会議所 会議室(福井市)

◎講師:岸浩児(イプラスジム千里丘・代表)

◎レポート:斉藤義生

この度、初めての福井(北陸)開催ということで、2日連続で福井駅近くの商工会議所での開催となりました。

今回も福井県だけではなく北陸はもちろん、岐阜や福岡からもご参加いただいたのですが、「とにかく早く受けたかったんです!』というコメントをいただき、改めてビジョントレーニングへの強いニーズを感じ背筋の伸びる勉強会でした。

とは言え、今回も岸先生の勉強会は参加者の皆様がリラックスされ笑いに溢れた時間であっという間の2日間でした。

ビジョントレーニング

他会場と同様「両眼視→周辺視野・動体視力→感覚統合→思考」というプログラムに沿って「理論・実践」という形で進んでいくのですが、現在進行形の岸先生の気づきや想いなども加味され

「子どもが興味を持って楽しく取り組む中で、本来あるべき発達の自然な流れにつなげる」

という大きなテーマを皆さんと共有する時間となりました。

「また福井でお会いしましょう!」

ということで終了した今回の勉強会でしたが、スタッフの皆さんと共に年内もしくは2019年のスケジュールについて確認を行い、今後の調整に利他いと思います!

ビジョントレーニング

また今回は現福井県会議員で元ボクシング世界チャンピオンの清水智信さんが勉強会にもお越しいただき、終了後の懇親会においては、岸浩児先生、イプラスジム福井代表の宮谷伸一さんと共に「北陸にビジョントレーニングを広めるには?」をキーワードにさまざまな意見交換を行いました!

ぜひ今後、北陸でビジョントレーニングをご活用いただきやすい環境づくりに寄与できればと思います。

ビジョントレーニング

また受講者の方々はもちろん、日常でビジョントレーニングに関わっておられる方にお集まりいただき学びを深めるための機会として以下の日程でフォロー勉強会を開催します。
ぜひこちらの機会もぜひお役立ていただければと思います。!

■現場で役立つビジョントレーニング勉強会
〜感覚統合と思考力をさらに育てる〜

開催スケジュール

◎8月11日(土・祝)→大阪開催
◎9月24日(月・祝)→福岡開催
◎10月28日(日)→東京開催
◎12月23日(日)→大阪開催

★詳細とお申込み
http://mentalwellness.jp/vision_follow/index.html

また以下の日程で開催が決定している勉強会も現在申込受付中です!

■「指導者のためのビジョントレーニング勉強会」

開催スケジュール

◎8月26日(日)&9月9日(日) →東京開催
◎9月30日(日)&10月14日(日) →大阪開催
◎11月24日・25日(土・日) →博多開催

※上記日程は全て初日が「第1部:両眼視編、第2部:周辺視野編」2日目が「第1部:感覚統合編、第2部:思考編」となっております。

★指導者のためのビジョントレーニング勉強会 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また近いうちに福井にお邪魔します!