ビジョントレーニング」タグアーカイブ

2017年4月23日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 3/4回目 大阪会場レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:4月23日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(日本視覚能力トレーニング協会・理事)

◎レポート:斉藤義生

2017年より「より多くの方にわかりやすい内容で!」という目的で企画した4回シリーズの勉強会の第3回目を4月23日に開催致しました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

講師は今回も日本視覚能力トレーニング協会・理事であり、イプラスジム千里丘の代表として10年以上に渡り、お子様〜アスリート〜シニアのかたなど幅広い層の皆様に現場で指導されている岸浩児先生です。

第3回目のテーマは「感覚統合編」ということで、子どもの発達に関わるお仕事に就かれている今回のみの参加者も多かったのですが、第1・2回目の復習の後、「粗大運動・固有受容・原始反射・前庭システム・目と手の協調性」などの順に理論と実践に取り組んでいただきました。

今回も岸先生のアシスタントとして10歳からビジョントレーニングを続けている、千里丘ジムの教え子の方がモニターとなりさまざまな取り組みを実践していましたが、全てこなしてしまうことから「もうちょっと失敗しろよ!」と苦笑されている岸先生に会場もつられて大笑い、というような和やか、かつ熱いムードで勉強会は進みました。

最後の質疑応答・ディスカッションでは受講者の方より、この日の質疑応答はもちろん過去1・2回の内容も交えた、現場指導に関する質問もいろいろと飛び出し、皆さんの指導現場の状況も垣間見させていただくことができる貴重な時間でした。

次回の4/4回目、最終回は「思考編」ということで、「視覚的・論理的な思考のためのバックボーンとなる理論と実践」に関する内容になります。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

また最終回の勉強会終了後は希望者のみの懇親会も開催することとなり、勉強会の全過程終了後のリラックスムード全開で皆様とコミュニケーションできることも含め次回もさらに楽しみです!

とここで嬉しいニュース!

今年の下半期の開催日程が決定しました!

以下の日程となりますが、次回より

「第1部が10:00〜13:00、第2部が14:00〜17:00」

ということで1日に2つ(1つでもOK)のテーマについて受講できる事になりました!

◎東京会場(東京都渋谷区渋谷)

・8月27日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・9月10日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

◎大阪会場(大阪市中央区谷町)

・11月12日(日):第1部:両眼視編  第2部:周辺視野・動体視力編

・11月26日(日):第1部:感覚統合編  第2部:思考編

講師は下半期も岸先生にご担当いただく事となりました!

新たに参加をご希望の方はもちろん、今回の勉強会での振替受講をご予定の方も、ぜひ2017年下半期での受講をご検討ください!

近日中にMWT協会ホームページやフェイスブックページなどで告知いたします!

◎MWT協会オフィシャルWEB
http://mentalwellness.jp/

◎MWT協会 facebook ページ
https://www.facebook.com/mwtproject
ぜひ皆様の日常にビジョントレーニングをご活用ください!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2017年4月9日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 2/4回目 大阪会場レポート

導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:4月9日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(日本視覚能力トレーニング協会・理事)

◎レポート:斉藤義生

2017年より「より多くの方にわかりやすい内容で!」という目的で企画した4回シリーズの勉強会の第2回目を4月9日に開催致しました。

導者のためのビジョントレーニング勉強会

講師もちろん今回も日本視覚能力トレーニング協会・理事であり、イプラスジム千里丘の代表として10年以上に渡り、お子様〜アスリート〜シニアのかたなど幅広い層の皆様に現場で指導されている岸浩児先生で、今回は実践トレーニングを踏まえてのラフな出で立ちで登壇されました。

第2回目のテーマは「周辺視野・動体視力」ということで、第1回目の復習も少しありつつ前半はテーマに沿った理論の把握、そして後半は実践をしながらの取り組み説明、ということで会場は大賑わいの状態でした!

特に9人が1グループで「指導者・受講者」を同時に体験できるサーキットトレーニングは圧巻で、皆さん童心に帰って心から楽しみつつも、「これはそういう意味でこんな成果につながるのか・・」などトレーニングの意味を反芻しながら取り組んでいる姿が実に印象的でした。

導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回は岸先生のアシスタントとして10歳からビジョントレーニングを続けている、千里丘ジムの教え子の方も参加されたのですが、その反応などを見て「凄い…流石・・・」と絶句しつつも、また一つビジョントレーニングの可能性を垣間見れた気がしました。

次回の3/4回目は「感覚統合編」ということで、主に子どもの発達に関する内容になります。

導者のためのビジョントレーニング勉強会

残念ながら今回の受付はすべて終了しましたが、今年の下半期には大阪での開催はもちろん、東京での開催も企画中ですので、参加をご希望の方はぜひ2017年下半期での受講をご検討ください!

参加が決定しましたら、またMWT協会ホームページやフェイスブックページなどで告知いたします!

ぜひ皆様の日常にビジョントレーニングをご活用ください!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2017年3月26日 指導者のためのビジョントレーニング勉強会 1/4回目 大阪会場レポート

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

◎日時:3月26日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:岸浩児(日本視覚能力トレーニング協会・理事)

◎レポート:斉藤義生

2017年より「より多くの方にわかりやすい内容で!」という目的で企画した4回シリーズの勉強会の第1回目を大阪市中央区にて初めて開催致しました。

講師には日本視覚能力トレーニング協会・理事であり、イプラスジム千里丘の代表として10年以上に渡り、お子様〜アスリート〜シニアのかたなど幅広い層の皆様に現場で指導されている岸浩児先生をお迎えし、単なる講義でなはく、「現場で役に立つノウハウをお伝えする!」という流れでの開催となりました。

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

第1回のテーマは「両眼視」でしたが、基本的なビジョントレーニングの概要や眼球運動や粗大運動などの ベーシックなノウハウと事例など、現場ベースのお話をたくさんお伺いする事ができました。

参加者の皆様は主に以下の方々でした。

・学校教員
・スポーツトレーナー
・作業療法士
・幼児教室講師
・一般の保護者

いただいたアンケートから一部抜粋させていただきます。

・視覚の大切さや、それをうまく使えない事で起こる問題の多さにびっくりしました。本日の内容を仕事にも活かし、また多くの人に伝えて行きたいと思います。

・もっともっとお話を聞きたかったです。この内容を知る事でもっと子ども達に目を向けてあげれるようになりそうです。

・自分が今までどのように目を使っていたかを改めて知りました。今後、子どもたちに今日のお話を役立てたいです。

・九州ではこのようなセミナーを受講することが難しいので参加できて、とても嬉しかったです!

・興味深い内容ばかりで大変勉強になりました。次回以降も実践的な学びを期待しています!

・「ビジョントレーニング」という言葉はよく耳にしていましたが、実際どんな内容かがわかっていませんでした。今日の勉強会でその意味が非常によくわかりました。あと3回の受講がとても楽しみです!

・私自身、右目の視力が悪く自身のトレーニングにも大変役立つと思いました。自分の仕事である子どもの体操指導に活かして行けそうです。ありがとうございました。

・ビジョントレーニングを日常的に指導していますが、粗大運動と目の動きとの繋がりや効果の増進方法を経験をもとにお伺いできて非常に勉強になりました。

・過去にもビジョントレーニングの講座に参加しましたが、今回は4回に分けてじっくりと各テーマを学べると思い参加しました。実際に指導する上で役立つ情報ばかりでした。ありがとうございます。

・家庭で子どもに取り組みを行う際の見通しがつきました!

など、その他多数

指導者のためのビジョントレーニング勉強会

今回は大阪での4回シリーズとして以下の日程・テーマで開催します。

・4月9日(日):周辺視野・動体視力編
・4月23日(日):感覚統合編
・5月14日(日):思考編

◎指導者のためのビジョントレーニング勉強会
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

単発での参加も可能ですので、ぜひ多くの方にご参加いただければと思います。

また今年の下半期には大阪での開催はもちろん、以外のエリアでの開催も企画できればと思っております。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

ぜひ皆様の日常にビジョントレーニングをご活用ください!

2016年11月27日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 大阪会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

◎日時:11月27日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート:斉藤義生

2016年、最後の開催となる今回の講座も、東京会場に引き続きかなり早い段階で定員に達したため、追加席を用意しての開催となり、改めてビジョントレーニングへの関心が高まっている事を感じました。

ビジョントレーニング指導者集中講座

今回も最初のテーマは「発達」からスタートし、人間がどのようなプロセスで発達し、そこにビジョン=視覚がどのように関わっているのか?をベースとして、その後の各テーマに展開していきました。

参加者の皆様は主に以下の方々でした。

・学校教員
・スポーツトレーナー
・作業療法士
・幼児教室講師
・一般の保護者

理論はもちろんさまざまな実践を通して多くの学びを得ていただけたのではないかと思います。

この講座は

「ビジョントレーニングの理論・実践法の基礎を学び、簡単な指導を行うため」

というテーマで開催しております。

そういう意味で今回講座にご参加いただいた方々が、さらにビジョントレーニングを深く学ぶための機会を創る必要性も強く感じた次第です。

2017年はぜひそのような機会を創る事ができるよう、MWT協会でも検討して行きたいと思います。

ビジョントレーニング指導者集中講座

「ビジョンはピアノや自転車乗りのよう学んで身に付けるもの=学ばないと身に付けにくい」

という内藤先生の言葉が、より広く社会に認知されるよう引き続き研鑽を重ねたいと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2016年11月13日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング

◎日時:11月13日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング

かなり早い段階で定員に達したため、追加席を用意しての開催となりました。

内藤貴雄先生の講義はとても理解しやすく、講座中はもちろん、終了後の質問にも丁寧に答えてくださったので、受講者の満足度もとても高いものでした。

今回の受講者は、教育や福祉関係の方が多かったと思いますが、数少ないアスリート向けの内容も盛り込むなど、幅広い分野の方にとって有益な内容だったようです。

ビジョントレーニング

メンタルウェルネストレーニング(MWT)協会では、メンタルトレーニングはもちろん、ビジョントレーニングの認知向上と理解促進に向けた活動も継続して参ります。今後の東京開催は、日程が決まり次第WEB等に情報をアップしますので、楽しみにお待ちください。

2016年7月30~8月1日開催「MWT指導者1級~インストラクター資格認定講座」東京会場レポート

MWT指導者1級資格&インストラクター認定講座

◎日時:7月30・31日(日):指導者1級
8月1日(月):インストラクター

◎場所:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:住友大我(首席指導講師)・三鍋和美(上席指導講師)

◎レポート:住友大我

(1級)

志賀式メンタルトレーニングがMWTと呼ばれる以前、20数年前のSRPを受講されたという方から、ごく最近MWTを知ったという方まで参加して下さいました。

私も初めて目にする、旧脳波バイオフィードバック装置の話題なども含めて、歴史を感じる機会でした。

1日目終了後の夕食会には飛び入りで志賀一雅博士にもご来場いただき、嬉しいサプライズでした!

MWTも、多くの方の役に立つ形で支持されながら、進化・発展を続けて受け継がれるようにしたいですね。

MWT指導者1級資格&インストラクター認定講座

(インストラクター)

いつものことですが、午後から三鍋先生に担当して頂く「カウンセリング講座」が盛り上がりました。

もちろん、カウンセリングそのものを学ぶわけではなく、MWTをより生かすための、いわば「MWTカウンセリング講座」のようなものです。

その後のMWTコースの実践練習も含めて、他人の話を聴くことも、MWTの観点からアドバイスをすることも、ある程度の経験が必要なのは間違いのないところ。日々実践です。

MWT指導者1級資格&インストラクター認定講座

ご参加いただいた皆様が、今後それぞれの現場でどのようにMWTをご活用いただけるのかがとても楽しみです。

次回の1級&インストラクター講座は9月17~19日(土~月)に大阪市中央区での開催となります。

西日本で2級認定を取得された皆様に、新たなチャレンジとしてにご参加いただければ幸いです!

この度の講座にご参加いただいた皆様!ありがとうございました!

★1級講座の詳細・お申し込みなどは・・・
http://mentalwellness.jp/kouza01/index.html

★インストラクター講座の詳細・お申し込みなどは・・・
http://mentalwellness.jp/instructor/index.html

2016年5月15日(日)メンタルトレーニング講演会 博多会場レポート

メンタルトレーニング講演会

◎日時:5月15日(日)

◎開催地:博多バスターミナルビル会議室(福岡市)

◎講師:志賀一雅(工学博士・MWT協会 会長)

◎レポート:中山淳子(MWT協会理事)

志賀一雅博士によるメンタルトレーニング講演会が福岡市内で開催されました。

講演会のテーマは

「マインドフルネスが目指すものは?」

メンタルトレーニング講演会

ご自身の癌克服体験、子どもの声の騒音問題、など時事問題も絡めてMWTの効用をわかりやすく話してくださった志賀先生。

今回福岡市内だけでなく、遠くは四国、広島、大分などからもご参加が。

志賀先生の講演の後にはMWTを実生活に活かしていらっしゃるMWT上席指導講師の平真理子先生の体験談、

そして実際に平先生にMWTを指導をうけたおふたりの方が体験談を話してくださいました。

最後には志賀先生からの総括とイメージトレーニングであっというまの2時間が過ぎていきました。

志賀先生が常々お伝えされる

「おいしそう。おいしい。おいしかった」

「よかった。ありがとう」

このフレーズを再度志賀先生から直接聞いて「また日常に活かしていきます!」と心新たにされた方、

メンタルトレーニング講演会

また初めてこのフレーズを聞き、「これなら私でもやれそう」と思われた方、などありがたい感想も講演会後にたくさんいただきました。

MWTの勉強会やより深く学んでもらうための資格取得講座、定期的に福岡市内でも開催していきます。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

★志賀一雅 メンタルトレーニング講演会 全国で開催!

◎7月3日(日)14:00〜16:00:大阪会場
◎8月7日(日)14:00〜16:00:東京会場

http://mentalwellness.jp/shiga/index.html

2016年4月24日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 大阪会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

◎日時:4月24日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート:斉藤義生

今年、大阪では初めてとなる今回の講座も大勢の方にご参加いただくことができました。

日々、ビジョントレーニングへの興味、認識が高まっている事を感じます。

今回もこの講座の目的である「ビジョントレーニング指導を現場で実践する基本的なノウハウを得る」という事に対し非常に前向きな姿勢で取り組んでおられる意識の高い皆様にご参加いただきとても有意義な時間となりました。

ビジョントレーニング指導者集中講座

以下、参加者の皆様よりのコメントより抜粋します。

・近々発刊予定の内藤先生の新著が楽しみです!

・子どもが発達障害でいろいろな事を聞く事が出来参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。

・とても勉強になりました。普段実践しているビジョントレーニングの意味がよくわかりました!

・ビジョントレーニングを行うにあたって「段階を踏むことが大事」ということを学べました!

・発達について固有受容と平衡感覚の大切さを学びました。

・体の動き、目の動きについて知りたかったのですが、とても興味深く学べました!

・子どもの指導をしている中で、最近多動の子どもがあまりにも多いので参加したのですが、このトレーニングで改善できるよう少しずつ実践していきます!

・粗大運動が目に影響を及ぼすとは全く思っていなかった。大変勉強になりました。

・遊びの中からも学べるビジョントレーニングに大きな可能性を感じました。

他、多数

ビジョントレーニング指導者集中講座

また今年の下半期には以下の日程で開催致します。

・11月13日(日)東京都渋谷区

・11月27日(日)大阪市中央区

ご興味をお持ちの方はぜひご参加いただければと思います。

◎ビジョントレーニング指導者集中講座 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

合わせまして、ビジョントレーニングに興味をお持ちの方には、以下の内容でビジョントレーニングを体験、実践することができます。

■教室

・目の学校・イプラスジム
http://www.eplus-gym.jp/

■教材の活用

・メンタルトレーニングストア→ビジョントレーニング教材が豊富にそろっております。

http://www.mentaltrainingstore.jp/

引き続きビジョントレーニングを一人でも多くの方に、ご活用いただけるよう活動を進めます!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2016年4月17日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

◎日時:4月17日(日)

◎開催地:アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート:住友大我

ビジョントレーニング指導者集中講座

定員を上回る方が受講してくださった今回の講座。当日の東京は嵐のような天気でしたので、移動するのも大変だったのではないかと思いますが、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

内藤先生の講義は、構成を少し変更されていたこともあり、今までにも増して、より具体的かつ実践的な内容で更に理解しやすい印象を受けました。どこがどう変わったか、ぜひ確かめに来てください。

ビジョントレーニング指導者集中講座

講座終了後の質疑応答も、いつも以上に多く交わされていましたので、それだけ強く動機付けられた証だと思います。本物のビジョントレーニングが学べる当講座の次回東京開催は、11月13日(日)です。皆様のご参加をお待ちしております。

http://mentalwellness.jp/vision/tokyo.html

2015年11月29日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング

◎日時:11月29日(日)

◎開催地:メディアボックス会議室(東京都新宿区)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート:住友大我(MWT協会)

大好評のビジョントレーニング指導者集中講座ですが、2015年の最終回も盛況のうちに幕を閉じました。

ビジョントレーニング

ビジョントレーニングに対する認知度が上がっているように感じられる昨今ですが、その分、色々な解釈が付加されたトレーニングも広まりやすくなるもの。今一度、基本に立ち返り、本来のビジョントレーニングを学ぶ機会として、内藤貴雄先生(米国公認オプトメトリスト)の講座は貴重な機会なのだと思います。

講座中は、参加者の頷きも多く、質疑応答の内容も具体的で、いつにも増して時間が短く感じられました。

ビジョントレーニング

2016年も以下の東京、大阪での開催日程を組ませていただきました!

■4月17日(日)東京会場:13:00~17:00
アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区渋谷2-22-8)

■4月24日(日)大阪会場:13:00~17:00
大阪府社会福祉会館405(大阪市中央区谷町7-4-15)

■11月13日(日)東京会場:13:00~17:00
アットビジネスセンター渋谷東口駅前(東京都渋谷区渋谷2-22-8)

■11月27日(日)大阪会場:13:00~17:00
大阪府社会福祉会館405(大阪市中央区谷町7-4-15)

◎ビジョントレーニング指導者集中講座 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

他エリアでの開催も含め引き続きビジョントレーニングを一人でも多くの方に、ご活用いただけるよう活動を進めます!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。

2015年11月15日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 大阪会場レポート

ビジョントレーニング

◎日時:11月15日(日)

◎開催地:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート
斉藤義生

今年、大阪では最後となる今回の講座も大勢の方にご参加いただくことができました。
日々、ビジョントレーニングへの興味、認識が高まっている事を感じます。

ご来場いただいたのは主に以下の方々です。

・教育委員会職員
・主婦
・療育医療センター職員
・整体院経営者
・ボクシングトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・スポーツトレーナー
・学校職員、教諭
・介護、ケアセンター経営者、職員
・その他

ビジョントレーニング

今回もこの講座の目的である「ビジョントレーニング指導を現場で実践する基本的なノウハウを得る」という事に対し非常に前向きな姿勢で取り組んでおられる意識の高い皆様にご参加いただきとても有意義な時間となりました。

以下、参加者の皆様よりのコメントより抜粋します。

・子どもが勉強が苦手で何をどのように対応してあげれば良いか悩んでいましたが、「子どもが悩み、困っていたんじゃないか?」と気づく機会になりました。

・仕事で障害を持っている子ども達を実際にみているので今後ビジョントレーニングを取り入れます。とても勉強になりました。

・目の動きももちろんですが体の動き!両輪で!

・今迄もビジョントレーニングに関する講座を受けたことがありましたが、今日の内容ほど詳しいものではなかったので本当によかったです!

・教育支援員として小学校に勤務していますが学校でも何らかの形で活用できたらと思いました。ありがとうございました!

・初めて聞く話でしたが目と体、脳の関連性の重要さに驚きました。

・本などで良く理解できなかったことが、よく理解できました。

・非常に面白くためになる講座でした。ビジョントレーニングという事で目のトレーニングのみかと思っていましたが、まずは自分の身体を理解する必要があるという事で考え方が変わりました。ありがとうございました。

・運動能力が低い子にも小さい頃の身体の動かし方に原因があるんだということが解り選手の能力を高める可能性を感じられた!

他、多数

ビジョントレーニング

現在MWT協会においては、この講座を開催し学校関係者、スポーツ関係者、福祉関係者の皆様にビジョントレーニングの重要性をご理解いただき、ひいては多くの方にトレーニングを実践できる環境づくりに活かしていただけるよう継続しております。

また受講された皆様へのフォローとしましては、MWT協会の協賛法人である「イプラスジム・目の学校」において、お子様の視力以外の目の使い方をチェックできる「目の使い方チェック」や簡単なトレーニングを体験できる「体験説明会」などを実施しておられます。

今回は目の学校(桂川・南堀江)の代表で指導トレーナーの上坊由美子さんにもお越しいただきご挨拶をいただきました。上坊さんは元々京都の公立小学校の教頭先生でしたが、「多くの子どもと保護者のみなさんに、この取り組みを伝えたい!」ということで中途退職の上、教室を開設され、そこではお子さんへの指導と合わせて、保護者の皆さんへのメンタルウェルネストレーニング指導も行っておられます。

各地域にある目の学校も合わせてご活用いただく事で、よりトレーニングを身近に実践できる機会が増えるかと思います。

◎イプラスジム・目の学校WEB
http://www.eplus-gym.jp/

また11月29日(日)には、2015年最後の講座を東京で開催致します。ご興味をお持ちの方はぜひご参加いただければと思います。

◎ビジョントレーニング指導者集中講座 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

2016年も多くの方にご参加いただけるよう、日程を組ませていただきました!

引き続きビジョントレーニングを一人でも多くの方に、ご活用いただけるよう活動を進めます!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2015年8月9日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング

◎日時:8月9日(日)13:00~17:00

◎場所:メディアボックス会議室(東京都新宿区西新宿)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート:住友大我(MWT協会 副会長)

東京開催にも関わらず、今回も四国・九州など遠方からの受講者がいらっしゃいました。
質疑応答が多く活発なやりとりが交わされていたため、講座の雰囲気も前向きで、とても良いものでした(もちろん、質問されない方もおりますので、そこはご安心ください)。
身近な事例が実はビジョンの問題に起因していることなど、実例と結び付いた説明は何度聞いても新たな発見があります。
ビジョントレーニングが少しずつ普及してきた今だからこそ、本物のビジョントレーニングに触れる機会が、ますます重要になってくることでしょう。
米国公認オプトメトリスト内藤貴雄先生の東京での講座は、年内残り1回。11月29日に開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

ビジョントレーニング

★「ビジョントレーニング指導者集中講座」の詳細・お申し込みなどは・・・
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

【2015年内の開催スケジュール】

・10月25日(日)福岡開催
・11月15日(日)大阪開催
・11月29日(日)東京開催

2015年5月17日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

◎日時:5月17日(日)13:00~17:00

◎場所:メディアボックス会議室(東京都新宿区)

◎講師:内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

◎レポート:住友大我(MWT協会副会長)

まずお伝えしたいのは写真をご覧いたければお分か利だと思いますが「内藤先生の御召し物がとてもオシャレだった」ということです(笑)。

ビジョントレーニング指導者集中講座

今回は、比較的スポーツ関係の受講者が多く、質問もそちらの方面が多かったと思います。
受講者の中には、ご自身の目に抑制が働いていることを始めて知った方もいらっしゃいましたが、どうやら思い当たる節はあったようです。
はっきりと認識できていないだけで、同様の問題を持つ大人の方も多くいらっしゃるのではないかと思いますが、社会環境の変化を考慮すれば、これから成長されるお子様の目に、同様の問題が起こる可能性は今までよりも高くなることでしょう。

ビジョントレーニング指導者集中講座

この講座は、理論、現象、実践をバランスよく構成しているため、持ち帰ってすぐにお役立て頂ける内容が盛りだくさんです。
次回の東京開催は、8月9日(日)新宿の予定ですので、ご関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

★「ビジョントレーニング指導者集中講座」の詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html 

【近日開催の日程】
・7月5日(日)大阪会場(中央区谷町)
・7月12日(日)福井会場(福井市二の宮)

2014年10月26日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 北九州会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

10月26日北九州市にて、ビジョントレーニング指導者集中講座が開催されました。

今回の参加者は15名で、殆どの方が子供さんの目の問題について学びたいとの目的での参加でした。

内藤先生の講義に、納得するたび会場から「へぇ~」「ふーん」などの声が聞こえ、皆さんお話を聞きながら、必死にメモを取っておられまた、ブロックストリングスを使用してみると、皆さんご自分の目の動きを知り驚いたり、また目が疲れるなど笑いが飛び交う和やかな雰囲気で終始セミナーが進みました。

中でも、ご自身で「目の学校」を開設したい。内藤先生にセミナーをやってもらいたいなど、積極的なご意見があり、ビジョンについての皆さんのニーズを感じました。

今後、ビジョントレーニングがさらに普及し、子供たちの不自由さ、周りの人に理解してもらえない苦しみが少しでも解決せれますよう、そして多くの方々にこの取組が提供できることを心より願っています。

レポート:MWT協会 九州支局長 平真理子

2014年10月12日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

スポーツ指導、リハビリ、学校教育etc. 多くの分野ですぐに役立つ理論と実践方法は、今回も大好評でした。実践内容を持ち帰れるところが、特に好評のようです。

人間を取り巻く環境が変化した結果、当たり前のことが当たり前では無くなっている現代。土台のないところに、見かけばかり派手な装飾を施しても、歪みは残されたまま気付かぬところで影響を与え続けます。

ビジョントレーニング指導者集中講座

能力の伸長には段階があるわけですから、表面的な結果ばかりを追い求めるのではなく、本当に必要なことに取り組む必要があると思います。

急がば回れ。今回の内藤先生の話を聞きながら、そんな言葉が思い浮かびました。

ビジョントレーニング指導者集中講座

年内は、10月26日に北九州、11月9日に大阪、11月30日に福井、12月7日に東京で開催します。お近くの皆様、ぜひご参加ください。

2014年8月24日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 大阪会場レポート

ビジョントレーニング

現在MWTにて定期開催しております「ビジョントレーニング指導者集中講座」ですが、今回は7月13日に引き続き大阪で開催させていただきました。

前回、残念ながら日程が合わずに参加できなかった方なども含め満席となり今回も関心の高さがうかがえました。

ご参加いただいた方は以下の通りです。

・体育教師
・小学校教師
・特別支援学校教師
・スポーツインストラクター
・福祉施設経営者、スタッフ
・幼児教室講師
・一般の保護者
・少年野球コーチ

合わせていただいたコメントを紹介します。

ビジョントレーニング

・少しずつ学校周りでも「ビジョントレーニング」という言葉を聞くようになりました。ただ教材だけが独り歩きしているのも現実でしたが、今日学んだ粗大運動がいかに大切か、また三半規管と固有受容の恩恵についても知ることができてよかった。

・「粗大から微細へ」という原則が大切であることを、発達の段階を意識することの大切さを知ることができて本当によかったです。

・今日の講座を受講し、今後現場でトレーニングの流れを自分で作って行くのにとても役立ちます。ありがとうございました。

・目の動きが集中の様子や字の形に関係しているとは思っていたが、身体の使い方を学んでいない事の悪影響が解読されて納得!

・子どものスポーツという観点からとても興味がありました。感覚がうまく身についていない子どもを見てきて、ぜひ自分もこういった指導でフォローしたいと思っています。

・学問をやるうえで体や目の使い方などの基本が大きくかかわっていることを意識する事が出来た。生徒への対応の中でまた意識をしていきたい。

・子どもの指導はしていましたが目からのトレーニングは意識したことがなかったので、本日はとてもためになりました。

・とても内容の濃い講座でした。今後、発達分野のみならず、中途障害の方にも使用していけるトレーニングかと思いました。

・わかりやすく実技を交えた講座で実際に使ってみようと思います。ありがとうございました。

・ビジョントレーニングについておおよおどういうものであるかがよく理解できました。学校現場でなかなか難しいと思われる子どもたちの中にはこういうことが原因しているのではないか・・・いろいろと採り入れてみたいと思いました。

ビジョントレーニング

講座終了後も様々な質疑応答を行いましたが、やはり現代の教育においてビジョントレーニングの不可欠性を改めて感じた一日でした。
引き続き、多くの方にビジョントレーニングを知っていただけるよう活動を進めたいと思います。

今後の開催日程と場所は以下の通りです。

★10月12日(日)東京会場(北区赤羽)
★10月26日(日)北九州会場(小倉駅すぐ)
★11月9日(日)大阪会場(中央区谷町)
★12月7日(日)東京会場(新宿区)

※北陸会場は現在日程を調整中です。

◎詳細はこちら
http://mentalwellness.jp/vision/

ぜひ引き続き多くの方にご参加いただきたいと思います。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

レポート:MWT協会 斉藤義生

2014年7月27日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 福岡会場レポート

内容貴雄

7月27日、福岡にてビジョントレーニング指導者集中講座が開催されました。

皆様、職場での活用や、現時点での問題点など、しっかりと目的をもって参加しており、
大変熱心に受講されておりました。内藤先生の話にも自然と力が入ります。

あっという間の4時間で、お伝えしたいこと、学びたいことが、まだまだたくさんお互いにある感じで終了となりました。

地元でのビジョントレーニング講座の開催を希望される声もいただき色々な現場での、このトレーニングの必要性を強く感じました。

新たなセミナーのご案内を(勝手に)お約束して講座を〆させていただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

レポート:MWT協会 本松英治

2014年7月13日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

2014年下半期は大阪会場からのスタートとなり、本日も大勢の方にお越しいただき講座がスタートしました。

今回の参加者の半数以上が幼稚園や小学校の先生などを中心とした教育関係の方々で、改めて現在の教育現場での課題を垣間見たような気がしました。

その他、スポーツトレーナーの方や一般の保護者の方にもご参加いただき、講座は熱い雰囲気で進行しました。

ビジョントレーニング指導者集中講座

以下、アンケートでいただいたコメントです。

・わかりやすく、どうすれば良いかが具体的でよかったです。

・原始反射について大変参考になりました。

・整骨院で働いているのですが、子どもさんの目のトレーニングをお伝えしたいと思います。

・時間が短く感じました。もっと詳しいお話も聞きたいと思いました。

・日々の生活の中に採り入れ、学校などでも実施してもらいたいと思います。

・保育園の5歳児年長クラスで落ち着いて話が聞けず常にざわつき、立ち歩いたりケンカが絶えなかったりしたのですが、採り入れたいと思います。

・とても大切なことを教えていただいたと思います。多くの方に伝えたいです。

・小学校の支援学級担任です。目はもちろんのこと体の使い方もここまで関わってくるとは!学校に持ち帰って夏休みの研修などで広めたいです!

他多数

みなさまのアンケートにもございましたが、とにもかくにも今は「多くの方にビジョントレーニングとは何か?」を知っていただくことが重要だと強く感じました。

2014年の下期は以下の開催予定を立てておりますが、ぜひ多くの方にご参加いただきトレーニングを必要とする子どもたちに1日も早く実践してもらいたいと思います。

ビジョントレーニング指導者集中講座

ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

【今後の開催予定】

★7月27日(日)福岡会場(博多駅すぐ)
★8月10日(日)福井会場(福井市二の宮)
★8月24日(日)大阪会場(中央区谷町)
★10月12日(日)東京会場(北区赤羽)
★10月26日(日)北九州会場(小倉駅すぐ)
★11月9日(日)大阪会場(中央区谷町)
★12月7日(日)東京会場(新宿区)

http://mentalwellness.jp/vision/

レポート:斉藤義生

2014年6月1日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

内藤貴雄 内藤貴雄

ビジョントレーニングの考え方は、以前に比べるとだいぶ浸透してきたとも思いますが、やはり、オプトメトリストの講義を直接受けられる機会は貴重だと思いました。

例えば、一見不可解に思える子供の行動にも、ちゃんとした理由があり、それを知ることで子供の気持ちも理解できるようになります。また、人間の発達には段階があり、それを踏まえた上でトレーニングを行えば、より発展的な部分での能力も育ちやすくなります。

内藤貴雄 内藤貴雄

勉強も努力も大事ですが、その前段階で、ビジョンの発達を促すことが必要なのは間違いありません。そのことが、とてもよく分かる講義であり、ビジョントレーニングの、そして目の学校の意義を再確認することが出来ました。

具体的なトレーニング方法も数多く紹介されている講座ですから、教育に携わる方、子育て中の方、それから、もちろんスポーツをされている方など、様々な分野の方に参考になる内容だと思います。何度聞いても常に新たな発見がある講座に、今後も、多くの方がご参加くださることを願って止みません。

2014年3月3日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 大阪会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

今年初開催となる米国公認オプトメトリストの内藤貴雄先生による、「ビジョントレーニング指導者集中講座」を大阪市中央区にて開催させていただきました。
MWT協会ではメンタルトレーニングはもちろんのこと、旧協会にて多くの方にお伝えしてきた「ビジョントレーニング」も広義で「メンタル(脳)のトレーニング」と捉え、引き続き多くの方に、そのノウハウをお伝えすべく今回の講座を企画させていただきました。

ありがたいことに今回もかなり早い段階で定員となり、改めてビジョントレーニングへの関心の高さを認識しました。

今回は七田チャイルドアカデミー目の学校事業部より、渡辺昭男先生にもお越しいただきアシスタントとして講座をお手伝いいただきました。

ビジョントレーニング指導者集中講座

今回ご参加いただいた方は主に以下の方々です。

・小学校教員
・聾学校教員
・整体師
・ボクシングトレーナー
・ボクサー
・スポーツトレーナー
・幼児教室講師
・イプラスジム会員とトレーナー
・保護者の方々

アンケートでもさまざまな感想を頂戴しましたが、

「目をうまく使えることでこんなに得をするなんて知らなかった!=知ることができてよかった!」

という風な意見がほとんどで、まさに受講者の皆様にとっては「目からウロコ」だったのではないでしょうか?

ビジョントレーニング指導者集中講座

自宅や職場での簡単な指導法に関するノウハウなども、お伝えした中で、

「早速、実践してみます!」

と希望を見出していただけたようで、改めて主催させていただいてよかった・・・と強く思いました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

レポート:MWT協会 代表理事 斉藤義生

【追記】

今回の講座終了の数日後に、6月1日(日)に東京都北区での開催も決定しました!
関東の方、ぜひお越しください。

★東京開催情報
http://mentalwellness.jp/vision/tokyo.html