投稿者「メンタルウェルネストレーニング事務局」のアーカイブ

2015年4月18~20日開催「MWT指導者1級&インストラクター資格認定講座」大阪会場レポート

MWT指導者1級&インストラクター資格認定講座

◎日時
・1級:4月18~19日(土・日)
・インストラクター:4月20日(日)

◎場所:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師
・1級:志賀一雅(MWT協会会長)・住友大我(MWT協会副会長)
・インストラクター:住友大我(MWT協会副会長)・三鍋和美(MWT協会常任委員・認定主任指導講師)

◎レポート
斉藤義生(MWT協会代表理事)

2015年初の1級&インストラクター講座は大阪での開催となりました。
今回も指導者2級資格を取得され、さらなるキャリアアップを目指す皆様にご参加いただきました。
参加者の皆様のプロフィールはさまざまでしたが、

・もっとMWTを深く理解したい!

・基礎課程認定講座および勉強会などで指導するためのノウハウを身に付けたい!

・多くの方にMWTを伝えたい!

という熱い想いを持った皆様が参加して下さいました。

初日は13:00~18:30が講座の時間として、

・MWT理論(中級編~基礎理論復習&事例把握)

・基礎課程認定講座プログラムの把握~デモ指導

を全員で実施しました。

MWT指導者1級&インストラクター資格認定講座

デモ指導においては実際に前に立ち、基礎課程認定講座のデモンストレーションを、交代で行っていただくのですが、普段人前でお話しされている方は、さまざまな工夫をされてMWTをわかりやすく伝えて下さいました。
また「人前で話すのは苦手で・・・」という方も、実践後は「講師として人に伝えようとすることで、より理解が深まりますね!」と嬉しそうな笑顔で語っていただいたのが印象的でした。

そして講座終了後の夕食(懇親)会では、さらに参加者、スタッフ全員がお酒と食事などをとりながらリラックスしたムードで、それぞれの立場で、どのようにMWTを活用するのか?などについて、より深い自己紹介などと合わせてお話をお伺いすることができる貴重な時間でした。

翌日(2日目)は9:00からのスタートで

・MWT理論(上級編~脳波について&事例紹介)

・基礎課程認定講座プログラムの実践~デモ指導2

という内容で講座は進みましたが、プログラムと合わせてお伝えいただいた志賀一雅先生からの最新情報に受講者、スタッフ一同、興味・好奇心全開でお話に聞き入っている間に午前中プログラムが終了、お昼は美味しいお弁当をいただきました。

午後からのデモ指導においては、前日の経験をベースにさらなる創意工夫をもって交代で各パートの指導をしていただき、大いに盛り上がり今後の指導風景が目に浮かぶようでした。

最後に今後の1級資格活用についてお知らせし終了。

そして翌日(3日目)は10:00よりインストラクター講座がスタート!

1級認定者の方が、さらにMWT継続プログラムを活用して「教室運営」「社員研修」などのシーンで指導するためのノウハウを学んでいただきました。

秋に開催予定のMWT研究会での再会を全員で誓って講座は無事終了いたしましたがいつもながら始まってみればあっという間に過ぎてしまう3日間でしたが、今回もさまざまな喜びと気づきをいただきました。

MWT指導者1級&インストラクター資格認定講座

年内は福岡(追加開催)、東京にて開催する予定ですので、2級資格認定を受けられている皆様でご興味をお持ちの方はぜひご参加いただければと思います。

(次回は8月29~31日(土~月)に北九州市小倉北区で開催します!)

★MWT指導者1級資格認定講座 詳細
http://mentalwellness.jp/kouza01/index.html

◆インストラクター資格認定講座 詳細
http://mentalwellness.jp/instructor/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2015年4月12日(日)大阪開催 エゴグラム・メンタルチェックのための集中講座レポート

sIMGP0739 

◎日時:4月12日(日)13:00~17:00

◎場所:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区)

◎講師
住友大我(MWT協会副会長・脳力開発研究所代表取締役所長)

◎レポート
斉藤義生(MWT協会代表理事)

2015年からスタートした今回の講座は、住友大我先生が講師を担当され、約10年に渡る専門学校での現場指導を活かした、「指導者がエゴグラム分析~アドバイスを円滑に行い、受講者の目標設定に役立てていただく」という内容です。

ストレスを感じやすい現代に自分なりの対処法を持っておくことはとても重要です。
自分の能力に気づき、その能力を妨げる原因を取り除くためのエゴグラムを詳しく学び、多くの方へのアドバイスなどを行う技術を身に付け、日々の生活やビジネスに活用するためのノウハウをお伝えいただきました。

エゴグラムとは交流分析(TA)の4つの基礎理論の中の「構造分析」に分類される中の「自我構造」「自我機能」がどのようになっているかを視覚化したグラフの事で、いわば交流分析の背骨であり、ここからその他の応用分析にも進んでいくことができる基礎的な内容です。
前半部分はそれらの理論や背景などをじっくりと学んでいただき、さらにさまざまなプロフィールに対しての解説から認識を深めていきました。

またその後ワークショップにおいては、さまざまパターンのプロフィールに対し、どのように評価、分析するかを受講者の方々全員でロールプレイを行いましたが、「さまざまなプロフィールを見る度に、それに該当する人の顔が浮かんだ。ぜひ実践してもらいたい」というようなコメントをいただいたのが非常に印象的でした。

sIMGP0742

ご来場いただいたのは主に以下の方々です。

・セミナー講師
・幼児教室講師
・企業研修担当者
・その他

以下、参加者の皆様よりのコメントより抜粋します。

・エゴグラムの詳しい説明法を知ることができました!さらに現場で実践してみます!

・エゴグラムのパターンは典型的なもの以外に数多くあり、その読み取り方が多岐に渡ることを理解できた。

・自己評価(分析)をすることができ、またさまざまなプロフィールを分析するスキルを学べて有意義だった!

・今まで実践してきたエゴグラムですが、講座を受けてその可能性を改めて認識できた。

エゴグラムは血液型や星座などの「占い」とは異なり、「メンタルの在り様で変化していく」というのが大きな特徴です。

つまりまずは自分を知ることで、その後の対応策を知ることができます。

もちろんMWT協会では、その対応策として「メンタルウェルネストレーニング」などを中心とする、さまざまなトレーニングをお伝えしているのですが、トレーニング=対応策を立てる前に、カーナビ同様「現在地を知る」ということがいかに重要かを改めて学ぶことができた今回の講座でした!

「アドバイス事例集」や「エゴグラムフォーマット(一般用・子ども用)」などのプレゼントも最後にお渡ししましたが、恐らく今回の講座をご受講いただいた皆様におきましては、さまざまな場面でエゴグラムを活用するためのノウハウを得ていただけたのではないか?と思います。

今後も大阪、東京にて定期的に開催する予定ですのでご興味をお持ちの方はぜひご参加いただければと思います。

(次回は6月14日(日)に東京都渋谷区で開催します!)

★「エゴグラム・メンタルチェックのための集中講座」の詳細・お申し込みなどは・・・
http://mentalwellness.jp/egogram/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2015年3月29日(日)東京開催 MWT指導者2級資格認定講座レポート

MWT指導者2級資格認定講座

◎日時:3月29日(日)10:00~17:00

◎場所:メディアボックス会議室(東京都新宿区西新宿)

◎講師
住友大我(MWT協会副会長・脳力開発研究所代表取締役所長)

2015年、東京では初の開催となる今回の講座は、住友大我先生が講師を担当されました。

ご来場いただいたのは主に以下の方々です。

・福祉施設職員
・学校教員
・大学院研究生
・その他

以下、参加者の皆様よりのコメントより抜粋します。

・MWTの内容を体系的に理解することができました。
・いろいろな専門理論を背景とした効果の高いトレーニングだと思いました。
・自身の研究に活用できると思うため導入していきたい。
・日常生活に取り入れやすい手法だと思います。まずは寝る前や起きた時、併せてちょっとした空き時間にもやって行きたいと思います。
・基礎課程認定講座を通信で学びましたが、今回は実際に直接講義を受ける事でより理解が深まりました。
・講義だけではなくワークショップやテストなどメリハリがあり充実していました。
・今日得た知識を再度まとめ直し実践してみます。

この講座では、昼食時に自己紹介も兼ねてコミュニケーションをとっていただく時間を用意しているのですが、そこでお聞かせいただく皆様の参加動機や、この講座で学んでみたい事などをお伺いすると、改めてこの講座の意義を感じる次第です。

MWT指導者2級資格認定講座

この講座を受けられる方の目的はさまざまで、今後どのようにプログラムをご活用いただけるか?はそれぞれのイメージをお持ちいただいておりますが、できうる限り協会よりサポートを行い、今回のノウハウをフル活用していただきたいと思います。

4月18・19日(土・日)には指導者1級資格認定講座、4月20日(月)にはインストラクター資格認定講座をどちらも大阪で開催致します。

また2級講座も5月31日の京都を皮切りに福井や北九州など、東京・大阪以外のエリアでも開催を予定しております。

ご興味をお持ちの方はぜひご参加いただければと思います。

◎MWT指導者1級資格認定講座の詳細
http://mentalwellness.jp/kouza01/index.html 

◎インストラクター資格認定講座 詳細
http://mentalwellness.jp/instructor/index.html

◎MWT指導者2級資格認定講座の詳細
http://mentalwellness.jp/kouza02/index.html 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

レポート:斉藤義生(MWT協会代表理事)

2015年3月22日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 大阪会場レポート

内藤貴雄

◎日時:3月22日(日)13:00~17:00

◎場所:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区谷町)

◎講師
内藤貴雄(米国公認オプトメトリスト・MWT協会顧問)

2015年初の開催となる今回の講座は大阪での開催でした。

ご来場いただいたのは主に以下の方々です。

・福祉専門学校教員
・子育て教育相談センター職員
・子どもスポーツ施設教員
・福祉施設職員
・ボクシングトレーナー
・小学校教員
・その他

やはりこの講座の目的である
「ビジョントレーニング指導を現場で実践する基本的なノウハウを得る」
という事に対し非常に前向きな姿勢で取り組んでおられる皆様で、さまざまな質疑応答も実施されました。

内藤貴雄

以下、参加者の皆様よりのコメントより抜粋します。

・具体的なトレーニング方法を聞くことができた。
・目のトレーニングだけではなくボディバランスの重要性がよくわかった。
・(今までの指導において)体の動きのぎこちない子に対し目の動きのトレーニングに終始していた。今後は体の動きをもっと取り入れます。
・小児に対してのトレーニングに限らず高齢者にも適応できることがよくわかった。
・今後、職場で実践しているリハビリに活用できるよう創意工夫していきたいです。
・基本的な考え方から実践に至るまでわかりやすく指導していただき本当に勉強になりました。
・今後ビジョントレーニングを今迄のトレーニングにプラスして実践して行けば大きな成果につながると思います。
・原始反射との関係、対処運動など勉強になりました。
・粗大運動の重要さを改めて感じました。参加できてよかったです。

現在MWT協会においては、この講座を開催し学校関係者、スポーツ関係者、福祉関係者の皆様にビジョントレーニングの重要性をご理解いただき、ひいては多くの方にトレーニングを実践できる環境づくりに活かしていただけるよう継続しております。

内藤貴雄

ただ受講された皆様へのフォローとしましては、MWT協会の協賛法人である「イプラスジム・目の学校」において、お子様の視力以外の目の使い方をチェックできる「目の使い方チェック」や簡単なトレーニングを体験できる「体験説明会」などを実施しておられますので、ぜひそちらのほうも合わせてご活用いただく事で、よりトレーニングを身近に実践できる機会が増えるかと思います。

◎イプラスジム・目の学校WEB
http://www.eplus-gym.jp/

また5月17日(日)には、東京で開催致します。また今後東京・大阪以外のエリアでも開催を予定しております。
日程が決まりましたら以下のホームページにアップ致しますので、ご興味をお持ちの方はぜひご参加いただければと思います。

◎ビジョントレーニング指導者集中講座 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

レポート:斉藤義生(MWT協会代表理事)

2015年2月22日(日)MWT勉強会 大阪会場レポート

勉強会

【日時】2015年2月22日(日)13:30~16:00
【会場】大阪府社会福祉会館
【講師】浦谷 裕樹(MWT協会認定上席指導講師)

【概要】
2月22日に大阪府社会福祉会館で、MWT勉強会「気力アップのためのMWT」が開催されました。
講師は急きょ諸事情により三鍋和美先生の代わりにご担当いただくことになった浦谷裕樹先生で、最初の1時間ほど気力を高めるためのMWTの基礎理論と活用法について、実践を交えながら講義をされました。

その後のラウンドテーブルディスカッションでは、参加者たちのMWTの実践に関する体験や工夫をシェア。
初めて参加された方から「身近な人々の心のケアをしてあげたいが、身近過ぎて自分の言うことを聞いてくれない場合はどうしたらいいのでしょうか?」という質問が出たところ、他の参加者たちがご自身の体験をもとに様々なアドバイスをされました。
そのアドバイスの一つに、志賀一雅先生が不登校の親に施して、親が実践しただけで解決に至ったイメージトレーニング法を応用した方法が出てきて、改めてMWTの奥深さを感じました。

勉強会

勉強会の名の通り、MWTの勉強を深めることができ、「よかった、ありがとう!」と充実感のある午後のよいひとときを過ごすことができてよかったです。

次回の大阪会場は4月5日でテーマは「不安解消のためのMWT」です。
資格者の方はもちろん初めての方もぜひご参加下さい!

◎MWT勉強会詳細
http://mentalwellness.jp/benkyoukai/index.html

レポート:MWT協会 堀田佐和美

2015年2月22日(日)福岡開催 MWT指導者2級資格認定講座レポート

福岡2級

MWT指導者2級資格認定講座 福岡会場レポート

【日時】2015年2月22日(日)10:00~17:00
【会場】博多バスターミナルビル
【講師】平真理子(MWT協会認定主任指導講師)

【概要】
今回は急遽司会進行で参加させていただけることとなり、博多会場にお伺いしました。

担当講師は平真理子先生。
いつもの事ながら平先生の講義は、カリキュラム以外の「サムシングエルス」に溢れていて心地よく、かつこれからに向けてやる気がみなぎってきます。
そのサムシングエルスとは、決して理屈ではなく「MWTを実践することで自分が得た喜び」なんだと感じます。
それがリラックス、かつ集中した講座のムードになっているような気がします。

福岡2級

今回、「教員」「ケアマネージャー」「幼児教室講師」「リラクセーションサロン経営者」など様々なジャンルの方々にご参加いただきましたが皆様からのコメントを紹介します。

・自分自身には毎日活用、家族には徐々に浸透、周囲には積極的に情報提供しします!

・本や教材だけでは分からない内容を知ることができました!

・1年間ずっと自分自身に言い聞かせながら仕事などでも利用していきたい!

・頭の中で思っていることと実際にすることとは気づきに違いがありました!理論もよくわかり、エビデンスが十分に理解できました!

・この講座を受ける事で「幸せ感」を感じました。本当にありがとうございました。

・学校において悩みを抱えている子ども、保護者、職員が多いので少しでも役に立てればいいな、と思っています。

・自分自身のメンタルが上がることで、さらなるスキルアップにつながりそうです!

今回改めて「どんなジャンルにおいても人間社会においてメンタルトレーニングは必要不可欠である」という事を認識しました。特に現代社会においては自分でも気づかないうちに「マイナスのループ」にはまってしまう事も多く、それをリセットし、毎日を健康に前を向いて過ごすためのスイッチとしてMWTをより多くの方にお使いいただければと思います。

福岡2級

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
おかげ様で講座終了後の夕食会で食べた「透明のイカ」も含めて素晴らしい福岡の旅でした(笑)!

直近の開催は3月15日(日)大阪会場、3月29日(日)東京会場となります!
初めての方も再受講の方もぜひご参加下さい!

◎MWT指導者2級資格認定講座詳細
http://mentalwellness.jp/kouza02/index.html

レポート:MWT協会 斉藤義生

2015年2月1日 子育てのための脳力トレーニング特別講座レポート 東京会場レポート

子育てのための脳力トレーニング特別講座

2015年からの新企画として開催した田上康二先生(七田チャイルドアカデミー校長)と志賀一雅会長とのコラボ企画の第1回目を東京都北区にて開催致しました!
今回は「子育て」をテーマとした講座でしたが、早い段階で定員に達し改めて皆様の関心の高さを感じました。

最初は田上先生による講義で、七田式幼児教育の極意と合わせて現代を生きる子どもにとって必要な「感覚統合」に関するお話しでした。ハイハイはもちろんさまざまな「体の動き」が子どもの発達にとって必要不可欠であり、運動による脳の刺激が結果として、その後の学習などの土台となって行くという非常にわかりやすくかつ、目からウロコの話が満載でした。

子育てのための脳力トレーニング特別講座

そして田上先生の後を受けて志賀先生による「保護者のメンタリティ」に関するお話でした。保護者のメンタルを向上させることが結果として子どもに大きな影響を及ぼす事、「子どもと一緒に喜びを共有する」という時間が大事であることを、さまざまな事例と合わせて語っていただきました。

最後はパネルディスカッションということで、講座開催前に予め参加者の皆様からいただいた質問表をベースに会場でしか聞けないウラ話なども含めて大いに盛り上がりました。

子育てのための脳力トレーニング特別講座

今回は初めての開催という事もあり、今後のスケジュールなどは決定しておりませんでしたが、ぜひ今後東京以外の都市も含め追加開催をできればと思っております。

ご参加いただいた皆様、そして先生方ありがとうございました。

レポート:MWT協会 斉藤義生

2015年2月7〜8日 大阪開催 脳波バイオフィードバック指導者集中講座レポート

脳波バイオフィードバック指導者集中講座

2014年よりスタートし、今回初めての大阪開催となる講座には「脳波を指標としたメンタルトレーニング」に対し、ご興味をお持ちの皆様にお集まりいただき、1日目は「基礎編=通常計測」、2日目は「応用編=2ch計測」という内容で実施致しました。

志賀先生によるさまざまなお話は、いわば「日本の脳波バイオフィードバックの歴史」そのもので、長年にわたる研究とその成果を確認できる貴重な機会でした。

脳波バイオフィードバック指導者集中講座

理論的なお話はもちろん、参加者の皆様に実際に装置を使っていただき住友先生による指導で実際に計測しながらさまざまな脳波の可能性を共有させていただきました。

以下、受講者の方からいただいたコメントからの抜粋です。

・具体的な使用方法を知ることができた。操作方法はもちろん、分析結果に対して大いに理解ができた。

・医療の範囲ではなく、健康、脳力アップのために企業や学校などで活用していけるよう考えてみたい。

・日頃行っているメンタルトレーニングの成果が目に見えるというのは、非常にわかりやすく今後さまざまな形で活用したい。

・2名間での2ch計測や1名での左右の脳波を見る2ch計測がとても面白かった。今後の展開が楽しみです。

リアルタイムでその人のメンタルの推移を観察できる「脳波バイオフィードバック」は、すでに多くの研究機関で活用されていますが、その先頭を常に走り続けている、志賀先生の脳波研究~実践はさらにパワーアップしさまざまな課題にチャレンジしておられます。

脳波バイオフィードバック指導者集中講座

今後どのような形で多くの皆様にご活用いただけるかが大いに楽しみです!

ご参加いただいた皆様、そして先生方ありがとうございました。

レポート:MWT協会 斉藤義生

2015年1月18日(日)大阪開催 MWT指導者2級資格認定講座レポート

MWT指導者2級資格認定講座

2015年初の指導者2級資格認定講座を大阪市中央区にて開催致しました!
今回の担当講師は三鍋和美先生を予定しておりましたが、諸般の事情により急遽、上席指導講師の浦谷裕樹先生にご担当いただく事となりました。

MWT指導者2級資格認定講座

浦谷先生はMWTをスタートするきっかけとなった「2008年文部科学省委託 専修学校教育重点指導プラン」における「メンタルヘルストレーニングの導入と実践」のプログラム開発分科会のメンバーとしてご一緒いただいた経緯で今回ピンチヒッターとしてお願いすることになりました。

現在は七田チャイルドアカデミーの主任研究員として、大阪工業大学において博士号の取得に向け論文作成などで忙しい最中ですが快く引き受けていただき、最新の脳科学情報屋事例なども交えた、わかりやすく楽しい内容で講座は進みました。

今回ご参加いただいたのは主に以下のような方々でした。

・作業療法士
・クリニックスタッフ
・幼稚園経営者
・福祉作業センタースタッフ
・生命保険会社スタッフ
・その他

受講者の皆様にいただいたご感想は以下の通りです。

・セミナーを多岐において実施したく参加しましたが、非常に参考になりました!
・こつこつとトレーニングを継続することの必要性を強く感じました!
・くよくよしないことが成功の条件であることを学べました!
・これまでに全く勉強したことのない分野だったので新鮮に感じさまざまな事を学べました!
・日常生活にすぐにでも使えるものがたくさんありよかったです!
・浦谷先生のお話が聞きやすく、エゴグラム実技が面白かった!まずは毎日寝る前に活用します!
・日々忙殺され心にゆとりがないと認識しているので、とにかく実践します!

休憩時間や終了後も、皆様からさまざまなご質問などをいただき、今年初めての講座は熱気にあふれる雰囲気の中で終えることができました。

MWT指導者2級資格認定講座

ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!

次回は2月22日(日)に博多会場にて開催します!
九州の皆様!ぜひお越し下さい!

◎情報詳細
http://mentalwellness.jp/kouza02/fukuoka.html

※再受講の方は食事費(1500円・税込)のみでご参加いただけます!

2014年12月21~23日開催「MWT指導者1級~インストラクター資格認定講座」京都会場レポート

インストラクター資格認定講座

今回は京都での開催要望を頂戴し。急遽京都にて追加日程として開催させていただきました。
開場は、目の学校桂川校(京都)http://rakusai.me-eplusgym.com/ をお借りし代表の上坊由美子先生(MWTインストラクター資格者)にもスタッフとしてお手伝いいただきました。(上坊先生ありがとうございます!)

今回は幼児教室「七田チャイルドアカデミー」で長年の指導実績がある講師の皆様を中心に、早期退職された元中学校の先生、桂川校に通うお子様の保護者が、ご参加くださいました。

インストラクター資格認定講座

1級講座では、受講者のリレー形式でMWT基礎課程認定講座を作り上げるワークショップがあるのですが、各担当者の工夫に富んだ切り口は、毎回この講座のハイライトです。

特に今回は、問題意識を共有されている上に経験豊富な方々ばかりでしたから、それぞれのお話がとても個性的で、どれもこれも興味深く参考になりました。私も講師としての立場を忘れてしまうほど、皆様の引き出しの多さを楽しむことが出来ました。

そして、講座後の懇親会も大いに盛り上がり、受講された皆様の今後のご活躍に自然と期待が高まりました。

インストラクター資格認定講座

また23日に開催した今回で通算3回目の開催となるインストラクター資格認定講座は、これからも形を変えていくことはあると思いますが、終了後の雰囲気はMWT講座の中でも最も良い気がします。特に午後のカウンセリング講座あたりから、グッと良くなりますね。
個別の質問に答える時間も比較的多いですし、カウンセリング講座のワークで、お互いの「○○観」(毎回テーマが変わります)を話し合う時間もあるため、距離感が縮まりやすいことも関係しているかも知れません。

子供のメンタルも大人のメンタルもどちらも大事であることに違いはありませんが、大人のメンタルを安定させることが、子供の安定にもつながりやすいということは言えるでしょう。
そういう意味からも、親、先生、指導者といった立場の方々が、自分の問題としてMWTを実践されると、子供、生徒、選手にも良い影響が出るはずです。

2015年もどうぞよろしくお願いします。

レポート:MWT協会 住友大我

2014年12月13~15日開催「MWT指導者1級~インストラクター資格認定講座」東京会場レポート

インストラクター資格認定講座

今回の1級資格認定講座には、MWT(メンタルウェルネストレーニング)の前身であるSRP(自己恒常性開発プログラム※)を、20代の頃に受けたことがあるという方が参加して下さいました。それからウン十年、同じような系統の講座を色々と受講されてきたようですが、あらためて「本物は違う」と感じられたそうです。

(※)MWT以前に開催されていた志賀式メンタルセミナー。約30年間で延べ4万人が受講。現在、メンタル・自己啓発系セミナー等で活躍する様々な講師に影響を与えたとも言われている。

インストラクター資格認定講座

その他にも、既に現場でMWTを活用されている受講者が多く、今一度ご自身の理解を深める機会になったようです。

続いて開催されたインストラクター資格認定講座では、心理・カウンセリング系の資格を多数お持ちの方が受講者であったため、現在活用されている知識や経験をMWTの場でどう活かしていくのかということに主眼をおいた内容となりました。

協会機関誌メンタルウェルネス第2号(2014年11月発行/機関誌は協会員の方を対象に年2回発行)にも書かれている内容ですが、精神障害に起因する労災請求件数は年々増加傾向にあり、2013年度で1,409件(過去最多。初めて1,000件を超えたのは2009年度)となりました。

インストラクター資格認定講座

その対策に尽力されているご職業の方から「従来の方法では問題の発生を防ぐことが難しいし、対症療法としてもマイナス要因を取り除くことで精一杯」という声を聞く機会があります。そして、その壁を乗り越える方法としてMWTに行き着いたと。

今までより少しでも生きやすい世の中にするために、MWTがチカラになれるはずですし、そこに向けて活動の範囲を広げる意義があることを実感した東京開催でした。

レポート:MWT協会 住友大我

2014年11月29日・30日 脳波バイオフィードバック指導者集中講座 東京会場レポート

脳波バイオフィードバック指導者集中講座

この度、新企画として初の開催となる「脳波バイオフィードバック指導者集中講座」を東京で開催致しました。
11月29日(土)は基礎編として1ch測定に関する内容、30日は「応用編」として2ch測定に関する理論~実践~ワークショップという流れでの開催で、講師は志賀一雅先生と住友大我が担当しました。

脳波バイオフィードバック指導者集中講座

突然ですがアルファテックを所有されていて、このレポートを読まれている方は、いかがでしょうか?
きちんとご使用いただいておりますでしょうか?

というのも、受講された方の6割がアルファテック所有者でしたが、皆様思った以上に使いこなせていないことが、よく分かったからです。

脳波バイオフィードバック指導者集中講座

脳波の解釈・評価が難しくハードルになっていたことはもちろん、マインドセンサーの使い方(設定方法など)がイマイチ分からずに躓いている方も多く、高価な置物というかタンスの肥やしになっているケースもあるようでした。
ただ今回の講座で使い方が分かれば大きな力になることも実感して頂けたようで何よりです。

MWTも、それ自体で完結して有効なトレーニングではありますが、脳波(アルファテック)と組み合わせることで更なる相乗効果が生まれることも、また事実です。ある意味では、組み合わせることによって完成すると言っても過言ではないと思います。私自身も、脳波について更に勉強してMWTの理解を深めて行こうと思いました。

脳波バイオフィードバック指導者集中講座

来年は、東京以外の地域でも開催を予定しています。MWTを学んだ方はもちろん、脳波そのものに興味をお持ちの方にとっても、実際に脳波測定機を使ってご自身の脳の働きを確認する、とてもよい機会になるはずです。お近くで開催の際は、ぜひご参加ください!

◎脳波バイオフィードバック指導者集中講座 特設WEB
http://mentalwellness.jp/biofeedback/

◎アルファテック公式WEB
http://nouhasokutei.jp/

レポート:MWT協会 住友大我

2014年11月30日(日)MWT勉強会 大阪会場レポート

勉強会

今回は大阪で定期開催中のMWT勉強会に参加させていただきました。
今回のテーマは「快眠生活!健康な睡眠のコツ!」という内容で、講師は主任指導講師の三鍋和美先生でした。

「睡眠は、人生の約1/3。睡眠の質を高めて人生の質を高めましょう!」という方向で、まずは現在の日本における「睡眠に関する状況」を共有していただきました。概略は以下の通りです。

・平均睡眠時間は6時間24分 約3人に1人が「24時」に就寝

・『よく眠れている』は68.7%
  ストレス過多層では57.6%、過多ではない層では84.3%

・『睡眠障害だと思う』 約4人に1人

・眠れていない層の起床時の体の不調「疲労を感じる」67.4% その他の不調を含めると90.1% 

・“寝活(ねるかつ)を行なっている” 女性6割強、男性でも3割半ば

勉強会

上記の内容をベースに講義は進みましたが、やはり「量より質」というか、睡眠時間と睡眠の満足度はイコールではなく、「どれだけ自分の眠りを評価できるか?」で、大きな差があることを改めて確認し、眠る前、起きた後のMWTがいかに重要で効果的かを再確認することができました。

講義の最後には全員で快眠生活のためのトレーニングを実践し、すっきりとした後は、お茶を飲みながらの質疑応答や情報交換、さらに脳波の測定なども含め楽しい時間を皆さんと共有させていただきました。

勉強会

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

次回は12月21日(日)の13:30から「ストレスにさよなら!忙しい毎日を心穏やかに!」というテーマで、同じ場所にて開催します。

また東京においても来年は、この勉強会を開催します!

未経験ではあるがMWTに興味をお持ちの方、そしてもちろん資格取得者の方含め、MWT協会年内最後の勉強会にぜひお越し下さい!

◎MWT勉強会詳細
http://mentalwellness.jp/benkyoukai/index.html

レポート:MWT協会 斉藤義生

2014年12月7日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

今回は2014年最終となる「ビジョントレーニング指導者集中講座」を東京新宿にて開催致しました。
講師は米国公認オプトメトリストの内藤貴雄先生で、今回も教員やスポーツ指導者の方々を中心に多くの方にお集まりいただきました。

さらに今回は前回に引き続き元ボクシング世界チャンピオンで、現在はボクシングはもちろん子どもさんに向けてのビジョントレーニング指導を精力的に実施しておられる飯田覚士さんにもご参加いただき、講義はスタートしました。

v2

今回も大きなテーマとしては「ビジョントレーニングとは?」「眼球運動」「両目のチームワーク」「発達」という流れで講義は進み、随所で行われた熱心な質疑応答に、やはり昨今のビジョントレーニングへの期待の大きさを改めて感じた次第です。

以下、アンケートからのコメントです。

・とても分かりやすいお話と映像で今まで指導面で迷っていたことなどの確証を得ることができました!

・ビジョントレーニングの具体的活用法を知ることができました。早速指導している子どもたちに実践してみます!

・目だけでなく体を動かすこと(粗大運動)の大切さがよくわかりました!

・「目の使い方」の大切さがよくわかりました。一生涯を通じて使える大事なスキルを子どもたちに伝えて行きたいと思います。

・高校野球の指導者として日頃の指導の中で疑問に思っていることの解決につながることがたくさんあった。

など

v3

2014年、全国各地でこの講座を開催してきましたが、より多くの方にビジョントレーニングの重要性を知っていただく機会をもっともっと創る必要を強く感じます。
来年も東京、大阪を中心に開催が決定しておりますが、他の地域においても開催できるよう、全力を尽くしたいと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

◎2015年のビジョントレーニング指導者集中講座 詳細
http://mentalwellness.jp/vision/index.html

レポート:MWT協会 斉藤義生

2014年11月22日(日)青森開催 スポーツメンタルトレーニング講座レポート

スポーツメンタルトレーニング講座

イプラスジム青森・開設一周年記念イベントとして催された「スポーツメンタルトレーニング講座」。青森県立青森工業高等学校硬式野球部(団体受講)、教育関係者、受験生、目の学校に通う生徒の保護者、イプラスジムの会員など、約70名の皆様にお集まり頂きました。

スポーツメンタルトレーニング講座

短い時間とはいえ、会場全体に気力が充満した講座となりました。普段のMWT講座では、なかなか耳にすることの出来ない話も飛び出すなど、スポーツメンタルというテーマが活かされた印象があり、一言も聞き逃したくないと思える内容でした。

翌日開催のMWT2級資格認定講座に、その場で申し込みをされた方もいたことが、心を動かす内容であったことを物語っていると思います。ぜいたくな話かも知れませんが、もっと色々なテーマの中でMWTの話をすると、どんな引き出しが開くのだろうと思わず考えてしまいました。

スポーツメンタルトレーニング講座

講座で学んだ後は、実践あるのみです。最終的には、やるかやらないかの違いしかありませんし、やらない後悔ほどもったいないものはないと思います。本番はこれからです。

レポート:MWT協会 住友大我

2014年11月23日(日)青森開催 MWT指導者2級資格認定講座レポート

MWT指導者2級資格認定講座レポート

講座が素晴らしかったことはもちろんですが、前日のスポーツメンタルトレーニング講座と併せて、人の繋がりが多く生まれそうなところに最大の喜びを感じました。目的は違うとしても「メンタル」というキーワードで繋がれているからこそ、すぐに共感できるところもあるのでしょう。

参加された皆様は、とても積極的で前向きで、実はメンタルの講座だと思わずに(ビジョンの講座だと勘違いして)受講された方、何の講座なのかよく分からずに(ご紹介で)受講された方など、色々なケースがありましたが、どなたも最後にはとても満足して頂けたようです。

MWT指導者2級資格認定講座レポート

MWTが必要な場面は確実に増えていると思います。また、この講座を通じて、日頃の迷いが吹っ切れた方、これから先の展望が開けた方もいらっしゃったようです。

イプラスジム青森の先生方を始め、関係者の皆様には、講座の運営など、色々な場面でご協力を賜り本当に嬉しく思いました。ありがとうございます。その心が、メンタルウェルネスですね。そして、昼食の豪華さには、驚きを通り越して感動してしまいました。

MWT指導者2級資格認定講座レポート

おもてなしの心とおいしい食事に「よかった。ありがとう」と思えた青森開催でした。今回知り合えた皆様と、またお会い出来ることを目指して、明日からもまた頑張れそうです。

レポート:MWT協会 住友大我

2014年11月30日(日)福岡開催 MWT指導者2級資格認定講座レポート

MWT指導者2級資格認定講座レポート

2014年11月30日(日)、MWT指導者2級資格講座が福岡市の博多にて開催されました。

講師は、MWT認定講師の平真理子先生に担当していただきました。

基礎講座からの方、具体的な活動予定や職場への導入予定のある方などに参加いただきました。
勉強熱心な方ばかりで、数多くの質問が飛び交い、とても充実した1日でした。

九州地区の今年最後の講座でしたが、来年に繋がる素晴らしい講座となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
また、次回お会いできるのを楽しみにしております。

レポート:メンタルウェルネストレーニング協会 本松英治

2014年11月16日(日)東京開催 MWT指導者2級資格認定講座レポート

MWT指導者2級資格認定講座

皆様のとても熱心な雰囲気に乗せられて、話したいことが次から次へと思い浮かんできたのですが、そこは自制心を働かせて大幅な時間オーバーなく(少しだけ…)終了したので、まぁいいか(よくないか?)と振り返っているところです。いつもより少な目だった質問は、受講された方々のご納得の結果ということであれば、嬉しい限りでございます。

MWT指導者2級資格認定講座

読み上げが心地よいなぁ~という方ばかりでしたので、聞いているととてもリラックス出来ましたし、本当に今すぐにでも身近な人に伝えて頂きたいと心から思いました。それでもご本人からは、うまく読めなかったという感想が多かったのですが、大丈夫です。これを読んでいる皆様も大丈夫です。きっと気持ちよく伝わっているはずです。

MWT指導者2級資格認定講座

これから年末まで、毎週末MWT協会の講座が続きます。私も日本のどこかで司会か講師をつとめますので、たくさんの方にお会い出来ることが今から楽しみです。

レポート:住友大我

2014年10月26日(日)MWT特別研究会 東京会場レポート

MWT特別研究会

東京開催ということで、東日本の方々にお集まり頂きました。先日発行されたMWT機関誌(第2号)の巻頭記事「脳幹を開けば天地とつながる~α波のコヒーレンシー観察からの推測~」をもとにした、志賀博士の基調講演からスタートした2014年の特別研究会ですが、参加者からの活動報告も多く聞けたため、今後の参考になるとともに、更なる意欲向上に繋がる有意義な時間であったようです。

MWT特別研究会

参加された皆様にとっては、MWTを通じて新たな仲間に出会う機会でもありましたので、今後も、このような場を数多く用意して、少しずつでも繋がりを増やしていくことが必要であると実感できる会でした。

MWT特別研究会は、各地で年一回ずつ開催しております。最新トピックスを学びながら、MWTを活用されている皆様との情報交換を行う場として、次回(来年)の参加もお待ちしております。

レポート:住友大我

2014年11月2日(日)MWT特別研究会 九州会場レポート

特別研究会

大阪~東京と開催してきた2014年度の「特別研究会」のラストは九州(福岡)会場ということで、過去に資格を取得して下さった皆様にお集まりいただきました。
ご参加いただいた皆様が特別研究会で講師を務められる志賀一雅博士の最新情報に大きな期待を寄せておられる雰囲気はどの会場も同じではあるのですが、特に久しぶり(あるいは初めてお会いになられる)であったせいか、なんとなく熱い雰囲気で特別研究会はスタートしました。

特別研究会

志賀博士の講義は質疑応答も含めながらあっという間に終了しましたが、その後のラウンドテーブルディスカッションにおいても、さまざまな興味深いお話が飛び交い、2015年のスケジュールなどもお伝えしたところ、さまざまなご要望もいただき、結果「あっ」という間に特別研究会は終了しました。

v

その後開催した懇親会においても、博多名物?の美味しいイカのさしみを楽しみつつ、情報交換、交流は続き名残惜しい雰囲気で皆様次回お会いする事を約束してお開きとなりました。

以下、アンケートにていただいたコメントです。

・「個人的に実践している」事と「それを伝えて行く」事は違うので、基本に戻って理論的な部分を再確認できよかったです!

・脳の話が前回よりよくわかり、自分自身納得でき、かつとても刺激的で面白かったです!志賀先生の直接のお話を聞けてよかったです!また次回も必ず参加します!

・いつもですが志賀先生のお話のペースとトーンが凄く心地よかったです。最後に行ったイメージトレーニングで改めて前向きな気持ちになれました!

・志賀先生のお話を拝聴し脳の働きを深く学ぶことができました。今回のような雰囲気での研究会をまた受講したいです!

・この特別研究会は年に1回ですが、3回、4回とぜひ増えてほしいと思います!    など

年内の九州でのMWT協会主催講座は、11月15日の基礎課程と11月30日の2級になりますが、2015年も九州においてさまざまな予定を立てたいと考えております。

ご参加いただいた皆様、また来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

レポート:斉藤義生

■年内開催の九州での講座(現在も申込受付中です!)

★11月15日(土)MWT基礎課程認定講座(北九州会場)
http://mentalwellness.jp/kisokouza/kitakyusyu.html

★11月30日(火)MWT2級資格認定講座(博多会場)
http://mentalwellness.jp/kouza02/fukuoka.html

2014年10月26日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 北九州会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

10月26日北九州市にて、ビジョントレーニング指導者集中講座が開催されました。

今回の参加者は15名で、殆どの方が子供さんの目の問題について学びたいとの目的での参加でした。

内藤先生の講義に、納得するたび会場から「へぇ~」「ふーん」などの声が聞こえ、皆さんお話を聞きながら、必死にメモを取っておられまた、ブロックストリングスを使用してみると、皆さんご自分の目の動きを知り驚いたり、また目が疲れるなど笑いが飛び交う和やかな雰囲気で終始セミナーが進みました。

中でも、ご自身で「目の学校」を開設したい。内藤先生にセミナーをやってもらいたいなど、積極的なご意見があり、ビジョンについての皆さんのニーズを感じました。

今後、ビジョントレーニングがさらに普及し、子供たちの不自由さ、周りの人に理解してもらえない苦しみが少しでも解決せれますよう、そして多くの方々にこの取組が提供できることを心より願っています。

レポート:MWT協会 九州支局長 平真理子

2014年10月12日(日)ビジョントレーニング指導者集中講座 東京会場レポート

ビジョントレーニング指導者集中講座

スポーツ指導、リハビリ、学校教育etc. 多くの分野ですぐに役立つ理論と実践方法は、今回も大好評でした。実践内容を持ち帰れるところが、特に好評のようです。

人間を取り巻く環境が変化した結果、当たり前のことが当たり前では無くなっている現代。土台のないところに、見かけばかり派手な装飾を施しても、歪みは残されたまま気付かぬところで影響を与え続けます。

ビジョントレーニング指導者集中講座

能力の伸長には段階があるわけですから、表面的な結果ばかりを追い求めるのではなく、本当に必要なことに取り組む必要があると思います。

急がば回れ。今回の内藤先生の話を聞きながら、そんな言葉が思い浮かびました。

ビジョントレーニング指導者集中講座

年内は、10月26日に北九州、11月9日に大阪、11月30日に福井、12月7日に東京で開催します。お近くの皆様、ぜひご参加ください。

2014年10月19日(日)大阪開催 MWT特別研究会レポート

志賀一雅

2014年の特別研究会は大阪会場からのスタートとなり、今回もMWT認定講座を過去に受講された方にお越しいただきました。

志賀一雅

志賀一雅博士の基調講演「「いま脳波が面白い!! α波における右脳と左脳とのコヒーレンシについて」からスタートし、現在の脳波研究とそこから見るメンタルトレーニングに関しての非常に興味深い考察に参加者の方は大いに頷きながらも質疑応答なども行われ、さすがに今までMWTを学んで下さった方々の集まり=研究会であると実感しました。
この研究会に「特別」と銘打っているのは、「志賀博士の最新研究の成果を聞くことができる!」からなのですが、まさにここでしか聞けないさまざまな裏話なども含め素晴らしい時間となりました。

その後は参加者の皆様の自己紹介~ラウンドテーブルディスカッションなどで、さまざまな情報交換や質疑応答を行い会場はさらに盛り上がりました。
そして気がつけば早くも終わりの時間が近づいており、最後は志賀博士の誘導によるMWTを実施し心も体もリラックスした状態で研究会は終了しました。

志賀一雅

以下、アンケートよりの抜粋です。

・先生のお話を直接お聞きでき、また資格者の皆さんの生の声が聴けて有意義な時間だった!

・志賀博士の最新情報が勉強になりました。

・志賀先生のお話はもちろん、参加者の方々の取り組み状況に大いに刺激を受けました!

・定期的な情報交換の場があることが助かります。他の方の話を聞くことで大きな刺激を受けとても有意義だと思います。

・先生のお話はとても興味深かったです。今後のプログラム展開を楽しみにしています!

・今までは時間が合わなくて参加できなかったのですが、今回参加させていただき本当によかったです!MWTを学びたいと思った原点を思い出しました!

・志賀先生はじめ多くの方の話を聞き、今後できる限り多くの活動をしていきたいと思いました。

以上

今後、東京~福岡と連続で開催されますが、他の会場ではどのような化学変化が起こるのか、とても楽しみです!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

レポート:MWT協会 斉藤義生

2014年9月21日(日)東京開催 MWT基礎課程認定講座レポート

MWT基礎課程認定講座

2014年、東京では最後の基礎課程認定講座でした。今回は、志賀会長が講師をつとめたため、私は進行役に回りました。ありがたいことに、最近は自分以外の方が担当するMWT関連講座に参加することが多く、色々なパターンの説明を聞く機会に恵まれております。

講座、授業、レッスンなど、説明する場所が変われば、お伝えする内容もそれなりに変化するものですが、それでも、自分のクセみたいなものは少なからず出てしまうため、説明パターンは偏りがちです。それが、他の方々の解釈なり説明を聞くと「そういう伝え方もあったのか!」と気が付くことも多々あり、とても勉強になります。

MWT基礎課程認定講座

ある意味では、自分の思い込みが説明内容に制限を加えることもあるので、そこは、謙虚に学び続けて行くことが大事だと思いました。来年以降、どのような形で基礎課程認定講座が開催されるかは、まだ決まっておりませんが、新たな役割を担って皆様の前にお目見え出来れば嬉しく思います。

最後に、個人的なことでもありますが、MWTのすすめ(浦谷裕樹氏と私の共著)を読んだ上で受講して下さった方がいたことは、素直に嬉しかったです。皆様ありがとうございました。

レポート:MWT協会 住友大我

2014年9月15日(月)大阪開催 MWTインストラクター資格認定講座レポート

インストラクター資格認定講座

2014年のインストラクター資格認定講座の大阪開催は副会長の住友大我先生、主任指導講師の三鍋和美先生が講師を担当され、志賀一雅先生もアドバイザーとしてご参加いただきました。

インストラクター資格認定講座

インストラクター講座は1級とは違い「講座やセミナーではなく、教室で継続的に指導する」という目的でのプログラムとなっており、MWTと合わせて基礎的なカウンセリングの手法も学んでいただき、「コミュニケーションの本質を知り、ノウハウを学ぶ」ための時間もあります。
そのせいか、受講者同志での時間が自ずと増え、会場は温かい雰囲気に包まれていました。
終了後もなんとなく去り難い雰囲気で、さまざまな話題に笑顔で盛り上がる皆さんの表情を見ていて、この講座の意義を強く感じた次第です!

インストラクター資格認定講座

以下、受講者の方からいただいた感想からの抜粋させていただきます。

・ワークショップでアドバイスをいただけたり他の方の話を聞けて納得して学べました!
・受講されている皆様の意識はきっと同じだったと思います。それぞれの方がキラキラした笑顔でその場にいるだけで幸せな気持ちでした。ありがとうございました。
・1級で勉強したことも含め、実際の講座や教室において、どのように伝えて行けば良いのかがよくわかった。多くの方にお伝えしたいです!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

レポート:MWT協会 斉藤義生

2014年9月13日(土)~9月14日(日)大阪開催 MWT1級資格認定講座レポート

1級資格認定講座

2014年の1級資格認定講座の大阪開催は会長の志賀一雅博士、副会長の住友大我先生が講師を担当されました。この度の1級受講者は少人数ではありながらも、皆さん何らかの形で指導者として現在進行形の方々ばかりということもあり、さまざまなシチュエーションを想定しての質疑応答も多く飛び交う、まさに「実践的」な講座になっておりました。

1級資格認定講座

また先生方の講義もさることながら、1級講座のハイライトである受講者の皆様による「基礎課程認定講座デモンストレーション」においては、はじめは緊張されておられた皆さんも一たび前に立てば、一様にリラックスした表情で講義をされておられたのも、MWTの成果の一つではないかと感じました。
以下、受講者の方からいただいた感想からの抜粋させていただきます。

・2級で学んだ内容がより深まった。受講する私自身の状態が変わっているので毎回違った気づきや学びがあります。
・「人に話す」という今までと違った観点からお話を伺ったので聞こえてくる内容も違っていました。
・脳のしくみ、脳波と幅広い内容でメンタルは心だけでなく「脳」でもあると認識しました。

1級資格認定講座

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

レポート:MWT協会 斉藤義生

2014年8月2日(土)~8月3日(日)福岡開催 MWT1級資格認定講座レポート

MWT1級

松田聖子さんのコンサート、Kis-My-Ft2のコンサート、わっしょい百万夏まつり…ビッグイベントが目白押しの上に、台風の影響も心配された福岡開催のMWT1級資格認定講座でしたが、今後の九州地区MWTにとって中核になるであろう素敵な方々に、お集まり頂きました。

それにしても、博多駅の若者率の高さには少々ビックリ。偶然なのか、コンサートの影響なのか、九州シロウトの身には分かりませんが、若い人―推定中学生くらい?でアイドル好きです!みたいな雰囲気の…やっぱりコンサートの影響ですかね―が、やたらと多い印象を受けました。

MWT1級

講座に関しては、受講者各人各様の目的意識と、それを支える強い思いを感じられて、この先の九州地区が楽しみに思える回でした。ワークショップでの発表には、それぞれの工夫が施されていたので、これからMWT1級を受講される方は、与えられたテーマを各担当者がどう料理するか、自分ならどう説明するかという意識で耳を傾けると、とても良い勉強になると思います(そんな余裕が無いことは重々承知しておりますが…)。

MWT1級

MWT自体は、シンプルでありながら本質的な内容ですので、色々な事柄との親和性が高いものだと思います。メンタルに関わる仕事をされていて、ご自身の説明に何か足りないものを感じているという方であれば、MWTを学ぶことが、そのモヤモヤの解消に繋がるかも知れませんし、実際にそんな声をよく耳にするなぁと思いを巡らせる2日間でした。

2014年8月24日(日)東京開催 MWT2級資格認定講座レポート

MWT2級

夏の終わりのMWTということで、やや感傷的になる…ようなことは無かったのですが、
この季節特有の街の喧騒を離れて、じっくり(ややジットリ)落ち着いた空間での開催となりました。

MWTを学ぶのは初めてという方ばかりでしたので、基礎的な部分から丁寧に説明をしたつもりです。得てしてこのような場合、もう少し実践的な内容に重点を置けばよかったと思うこともありますが、それも生の面白さでしょう。ただ、受講者が熱心に耳を傾けて下さると、つい気持ちよく喋りすぎてしまうのも、またよくあることです…。

mwt2-2

MWTを学ぶきっかけは、人それぞれ、思いもそれぞれ。だからこそ、講座はライブであることを実感するわけですが、これまで受講された方のきっかけを少し思い出してみると―
・志賀式メンタルから入った人
・書籍から検索して辿り着いた人
・文部科学省委託事業に引かれた人
・受講者から紹介されて受けてみた人
・仕事上の必要性から調べて見つけた人
・私と話をしていて詳しいことは分からないけど受けてみようと思った人
・他の講座を受講した時に紹介されていたので何となく(ついでに)受けてみた人
などなど、やはり色々あるようです。

mwt2-3

様々な目的を持つ人に出会い、共感し、分かち合いながら、その人に必要な情報を提供して支援する態勢を整えれば、自ずと道は開ける―当たり前のことですが、そう感じさせてくれる2級講座でした。

2014年8月31日(日)京都開催 MWT2級資格認定講座レポート

MWT2級資格認定講座

この日はMWT協会においても初めての「京都開催!」ということで大勢の方にお越しいただきMWT2級資格認定講座を開催させていただきました。

今回は京都市南区の「目の学校 桂川校」での開催でしたが、この施設は昨年までこの地域の小学校で教頭先生をしておられた上坊由美子さんが運営しておられる、子どもの発達に役立つ「ビジョントレーニング」を提供しておられる教室で、上坊さんは子どもはもちろん保護者の皆さんへのフォローの一環としてMWTのインストラクター資格を取得され、日常的に指導をしておられますす。

そして今回は、この教室に通うお子さんの保護者の方や地域の教育関係者の方にお越しいただいての2級講座開催となりました。

講師は京都での初開催を祝して、志賀一雅先生にご担当いただき、熱気に満ちた会場で講座は進んでいきました。

MWT2級資格認定講座

以下、ご参加いただいた皆様の感想です。

・まず自分の心身の調子をこのトレーニングで整えて行きたいと思います。その実践方法を今回しっかり学べてよかったです。

・いろいろな事を教えていただき、自分で自分を守り変えていける事をしたいと思いました。

・MWTは「トレーニングである」ということを考えなければと思った。トレーニング=すぐに効果が出ない、ということはスポーツでは常識ですが、すぐに効果を出そうとあせらず取り組むことが大事だと思った。

・メンタルトレーニングを受けるのは初めてでしたが、ゆっくりと集中して考える機会になってよかったです。

・「イメージしていたら実を結ぶ、自分が求めていたら必要な物や人は与えられる」という感覚は今までにもありましたが、それが事実として説明された感じがしました。

・ワークショップでいろんな意見が聞け、同感する部分がありよかった。

・普段の生活で本来自然に判断している事や本来的な役割や動機を理解するうえで大いに役立ちました。今後どうトレーニングを活用するかをいろいろと考えてみます!

など

MWT2級資格認定講座

今回ご参加いただいた皆様が、どのようにMWTを活用されるか?目の学校桂川校の上坊先生にご協力いただきながら、継続的にフォローしていければと思っております。

今後、京都での定期開催も含め検討中ではございますが、まずはこのような機会を創って下さった目の学校桂川校、ならびにご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

レポート:斉藤義生

2014年8月30日(土)MWT勉強会 大阪会場レポート

MWT勉強会

MWT勉強会の新しいバージョンとして初めての開催となった今回のテーマは「自律神経のバランスを整える」で、MWT資格認定者やMWTに興味をお持ちの初めて参加される方にお越しいただきました。

さまざまなMWT協会の最新ニュースを皆様に共有させていただいたうえで、主任指導講師の三鍋和美先生の講義がスタートしました。

「自律神経とは?」から始まり「交感神経・副交感神経の特徴」などをわかりやすくご説明いただいたうえで、自律神経を整えるためのトレーニングをいくつか参加者全員で実践し、まさにバランスが整い、さらにリラックスしたムードに包まれました。

その後は、お茶を飲みながらの質疑応答~ディスカッションを行ったのですが、本日用意させていただいたお茶菓子の「あられ」と「もなか」が、思った以上に美味しく午後のティータイムも満喫していただけたようで嬉しい限りです。

また休憩時間には脳波測定のサービスも実施させていただき、初めての皆さんは興味津々で計測され盛り上がりました!

MWT勉強会

以下、いただいたアンケートからの抜粋です。

・なんとなく認識していたものが寄りハッキリとわかりやすく教えていただけたのでよかったです。(初参加者の方)

・薬や一時的な楽しみでストレス発散するのではなく、人間本来の機能をよく使うために今回のような勉強会は必要。(初参加者の方)

・リラックスして聞けました!実践方法も教えていただいたので、今日から早速行っていきたいと思います。(初参加者の方)

・自律神経の事に興味があったのでお話を聞かせていただけてよかった!ありがとうございました。(初参加者の方)

・常にメンタルが課題で緊張や不安から抜け出したい、すぐにマイナスイメージが働いてしまうという感じでしたが今後に役立てたいと思います。(初参加者の方)

・現在実施しているメンタル指導に活かしたかったので参加して良かった!(MWT資格認定者)

・今日学んだことを、今度は自分で周りのみんなに伝えたいです!(MWT資格認定者)

・自律神経の内容が把握できて、どういう事をすればよいか具体的に聞けてよかった。(MWT資格認定者)

など。

この勉強会は定期開催の予定で、次回は9月21日(日)に「免疫力アップどんな環境でも健康に!」というテーマで同じ場所(大阪市中央区)で開催します。次回も資格をお持ちの方、初めての方を問わずお越しいただければ嬉しいです!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

レポート:斉藤義生